水中ポンプ
2019年09月29日
こんにちは
もう10月だというのに、涼しくなったと思ったらまた暑かったですね~
また台風が発生して進路が気になるところですが、
10月は大変長らくお待たせしておりました、26日27日と湯前町にて
オーナーズミーティングキャンプがありますよ~
スタッフ一同楽しみにお待ちしております。
さて今回は・・・・
先日、水が出なくなったとの事で水中ポンプを交換いたしました。

そりゃ出るわけないですよね
中身も

腐食してました。
破裂するなんてポンプが動きっぱなしだったのかな?
なんて思いました。
動きっぱなしはよくありませんが、使われない場合でも定期的に動かしてあげて下さいね。
以上、下っ端1号でした。

もう10月だというのに、涼しくなったと思ったらまた暑かったですね~

また台風が発生して進路が気になるところですが、
10月は大変長らくお待たせしておりました、26日27日と湯前町にて
オーナーズミーティングキャンプがありますよ~
スタッフ一同楽しみにお待ちしております。
さて今回は・・・・
先日、水が出なくなったとの事で水中ポンプを交換いたしました。
そりゃ出るわけないですよね

中身も
腐食してました。
破裂するなんてポンプが動きっぱなしだったのかな?
なんて思いました。
動きっぱなしはよくありませんが、使われない場合でも定期的に動かしてあげて下さいね。
以上、下っ端1号でした。
プッシュボタン取り付け
2019年09月26日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、スワローの扉にプッシュボタンを追加しました。
元々、一個はついてたんですが、走行中に開いてしまうとの事。
なので、追加して二個にしました。

ベッド下の収納庫です。上の方に追加します。

マーキングして穴を開けました。

そして、プッシュボタンの回りの部分を取り付けます。

その後で、プッシュボタンを裏から付けます。

こんな感じになります。後は、相手側のプレートの取り付けです。

こうなります。。 以上、プッシュボタン取り付けでした!
今回、スワローの扉にプッシュボタンを追加しました。
元々、一個はついてたんですが、走行中に開いてしまうとの事。
なので、追加して二個にしました。
ベッド下の収納庫です。上の方に追加します。
マーキングして穴を開けました。
そして、プッシュボタンの回りの部分を取り付けます。
その後で、プッシュボタンを裏から付けます。
こんな感じになります。後は、相手側のプレートの取り付けです。
こうなります。。 以上、プッシュボタン取り付けでした!
RVランド オーナーズミーティング2019 募集開始!!!
2019年09月25日
みなさ~ん、オーナーズミーティング2019 の参加者募集ハガキを発送しましたよ~。
お電話、Eメール、FAX、ご来店のいずれかの方法にてご応募ください。
先着順にはしておりませんが、ご応募多数の場合は抽選になりますので、ご了承くださいませ。
本ブログでは告知済みですが、日程は、10月26~27日です。
応募締め切りを、10月6日とさせていただいています。
申込みお待ちしておりま~す。
トムトランポ 足廻り強化
2019年09月23日
今回は、トムトランポの足回り強化作業を行いました。
まずは、フロント廻りのスタビライザー、トーションバーの交換。

ユーアイビークル社の強化パーツです。
目立ちますね~
次にリアのローダウンキット。
今回は30mmダウンです。
そして、リアスタビライザーを追加!

極め付けは、フロント、リアのショックアブソー
バーをオーリンズへ変更!

テスト走行をして作業完了。
やっぱり、フィーリングが違いますね⤴
以上、サービス古賀でした。
まずは、フロント廻りのスタビライザー、トーションバーの交換。

ユーアイビークル社の強化パーツです。
目立ちますね~
次にリアのローダウンキット。
今回は30mmダウンです。
そして、リアスタビライザーを追加!

極め付けは、フロント、リアのショックアブソー
バーをオーリンズへ変更!

テスト走行をして作業完了。
やっぱり、フィーリングが違いますね⤴
以上、サービス古賀でした。
Posted by RVランド九州 at
19:36
初登山
2019年09月21日

英彦山神宮に行ってきました
神宮までは最初
スロープカーに乗って行きました

神宮に着いてからは自力で
山に登って行きました
英彦山の頂上までは5キロぐらい
あるので上まではもちろん無理です
1キロぐらいの所で引き返しました

帰りは神宮から階段で下りました

初めて山登りに行った
バイクおやじでした
Posted by RVランド九州 at
16:19
三連休
2019年09月20日
こんばんは!下っ端2号横木です
またまた自分ネタなんですが…3連休を利用しバイクで島根県までツーリングしてきました!
目的地はもちろん出雲大社へ!
朝3時に家を出て、150キロ前後で休憩を挟み松江に着く頃には日が傾きかけの16時過ぎ。
キャンプをして宿泊!と言いたかったのですが今回はビジネスホテルへ
と、その前に時間もあったので松江城を見学に行きました!


(道中の日本海191号線沿い)
松江城

(忍者がいました!)

場内を見学しましたが、昔の造りはすごいですね!あっという間に2時間経ってしまってました(焦)いずれは他の城も見に行ってみたいものです!
ホテルに戻ってからは近くの居酒屋にで乾杯!

(島根県の地酒ビール)
その後戻って就寝し、いざ出雲大社へ!
午前中に通り雨に少し打たれつつも到着!松江市内から約1時間半くらいの移動!

大きな鳥居をくぐり

松の道を歩き

拝殿へ

真裏から見た本殿

神楽殿
念願の出雲大社と大しめ縄をしばらく眺め参拝してきました!
ちなみに大しめ縄は長さ13.6メートル、重さ5.2トンだそうです!
その後お土産等を買い、無事帰路に着きました!距離的には約900㌔ぐらいでしたかな。
道中は多くのキャンピングカーと遭遇し、オーナー様の姿も目撃しております!
素敵な3連休を皆様過ごせたでしょうか??
今週も3連休みたいですが、台風と重なりそうなので河川の増水や強風にはお気をつけてください!!
これからも安全運転で旅してまいります!!
以上下っ端2号でした!
またまた自分ネタなんですが…3連休を利用しバイクで島根県までツーリングしてきました!
目的地はもちろん出雲大社へ!
朝3時に家を出て、150キロ前後で休憩を挟み松江に着く頃には日が傾きかけの16時過ぎ。
キャンプをして宿泊!と言いたかったのですが今回はビジネスホテルへ
と、その前に時間もあったので松江城を見学に行きました!


(道中の日本海191号線沿い)
松江城

(忍者がいました!)

場内を見学しましたが、昔の造りはすごいですね!あっという間に2時間経ってしまってました(焦)いずれは他の城も見に行ってみたいものです!
ホテルに戻ってからは近くの居酒屋にで乾杯!

(島根県の地酒ビール)
その後戻って就寝し、いざ出雲大社へ!
午前中に通り雨に少し打たれつつも到着!松江市内から約1時間半くらいの移動!

大きな鳥居をくぐり

松の道を歩き

拝殿へ

真裏から見た本殿

神楽殿
念願の出雲大社と大しめ縄をしばらく眺め参拝してきました!
ちなみに大しめ縄は長さ13.6メートル、重さ5.2トンだそうです!
その後お土産等を買い、無事帰路に着きました!距離的には約900㌔ぐらいでしたかな。
道中は多くのキャンピングカーと遭遇し、オーナー様の姿も目撃しております!
素敵な3連休を皆様過ごせたでしょうか??
今週も3連休みたいですが、台風と重なりそうなので河川の増水や強風にはお気をつけてください!!
これからも安全運転で旅してまいります!!
以上下っ端2号でした!
9月18日の記事
2019年09月18日
またまた新しい仲間が増えました

どんどん子供が生まれて水槽がいっぱいになってきました。
鳥栖展示場に来られた際には見つけてくださいね
新人
どんどん子供が生まれて水槽がいっぱいになってきました。
鳥栖展示場に来られた際には見つけてくださいね


Posted by RVランド九州 at
15:13
まだまだ残暑厳しく
2019年09月16日
今週までは、残暑が厳しいですが・・・・
来週になるとかなり涼しくなるみたいです!
やっととても良いキャンプの季節がやってきます!!
最近はアウトレジャーがとても流行ってるみたいですが
最低限のマナーを守って楽しいキャンプをエンジョイしましょう!
来月毎年恒例のオーナーズキャンプを予定させてもらいますので
沢山のオーナーの皆様ぜひご参加下さい!!お待ちしております!!
RVランド メンテナンスファクトリー 津留崎 でした!!
来週になるとかなり涼しくなるみたいです!
やっととても良いキャンプの季節がやってきます!!
最近はアウトレジャーがとても流行ってるみたいですが
最低限のマナーを守って楽しいキャンプをエンジョイしましょう!
来月毎年恒例のオーナーズキャンプを予定させてもらいますので
沢山のオーナーの皆様ぜひご参加下さい!!お待ちしております!!
RVランド メンテナンスファクトリー 津留崎 でした!!
Posted by RVランド九州 at
11:26
残暑!!
2019年09月14日
みなさんこんにちはサービス中島です!
残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今日9/14(土)と9/15(日)は久留米百年公園では
「第4回久留米キャンピングカーフェア」が開催中です!
是非、ご来場お待ちしてます!
さて、工場では久しぶりにハイエースのナビゲーション取付中です。

只今フィルムアンテナ貼り付け中でございます。

最近は朝晩が涼しくなったものの、日中はまだまだ暑いです。

工場の温度計はまだまだ30度越え..........。
みなさん熱中症には注意が必要ですよ!!
体調管理を最優先に。
以上、サービス中島でした!!
残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今日9/14(土)と9/15(日)は久留米百年公園では
「第4回久留米キャンピングカーフェア」が開催中です!
是非、ご来場お待ちしてます!
さて、工場では久しぶりにハイエースのナビゲーション取付中です。

只今フィルムアンテナ貼り付け中でございます。

最近は朝晩が涼しくなったものの、日中はまだまだ暑いです。

工場の温度計はまだまだ30度越え..........。
みなさん熱中症には注意が必要ですよ!!
体調管理を最優先に。
以上、サービス中島でした!!
走行充電修理
2019年09月13日
こんにちは
まだまだ暑いですが、やっと秋の気配を感じてきました。
さて、明日あさってと久留米百年公園にて
久留米キャンピングカーフェア
が開催されますよ~
天気も良さそうなので、是非ご来場お待ちしております。
今回は走行充電の修理の話を。
症状としては、メインスイッチパネルにスターターバッテリーの電圧が表示されていませんでした。
と、いうことは案の定、走行充電もしておりませんでした。
この車両はスターターバッテリー側のヒューズ(50A)が切れておりました。

車両によって、充電システムも、ヒューズの取り付け方もいろいろありますので、
何かありましたら、迷わずスタッフに相談して下さい。
前回ブログの完成形です。

以上、下っ端1号でした。

まだまだ暑いですが、やっと秋の気配を感じてきました。
さて、明日あさってと久留米百年公園にて
久留米キャンピングカーフェア
が開催されますよ~
天気も良さそうなので、是非ご来場お待ちしております。
今回は走行充電の修理の話を。
症状としては、メインスイッチパネルにスターターバッテリーの電圧が表示されていませんでした。
と、いうことは案の定、走行充電もしておりませんでした。
この車両はスターターバッテリー側のヒューズ(50A)が切れておりました。
車両によって、充電システムも、ヒューズの取り付け方もいろいろありますので、
何かありましたら、迷わずスタッフに相談して下さい。
前回ブログの完成形です。
以上、下っ端1号でした。
佐賀の魅力発信
2019年09月12日
こんばんは
どうも、僕です
9月って楽しいですよね
祝日も多いし
大相撲秋場所もやってるし
ペナントレースも終盤の盛り上がりを見せてるし
残暑が厳しいし
そんな中で久留米キャンピングカーフェア開催します
もう第4回なんですね
9時半から17時までらしいですけど、入場自由なので実は時間前でも入れます
今回RVランドブースにはキャンピングトレーラーしかありません
その他は鳥栖の展示場でお留守番
お留守番スタッフで展示場もオープンしてます
僕は土曜日展示場、日曜日会場みたいな感じです
トレーラーご検討中の方は会場でお待ちしてます~
もちろん展示場の方でもお待ちしてます~
話は変わって、
佐賀旅をしてきたので少し紹介します
まずはココ
中冨記念くすり博物館
実はRVランドから車で5分?ぐらいで行けます
(徒歩30分)
中は行ってみてのお楽しみという事で
入館料300円です!!JAFカードで200円になります!!
ゆっくり見て2時間ぐらいかかりました
思ってた以上に充実してて面白いですよ
僕はあと2回は行くと思います(^_^)v
そして、

御船山楽園
チームラボのやつです
夜の部に行ってきました
とにかく広くて見て回るのに2時間ぐらいかかります
屋内展示は涼しい!!
たくさん歩くのでこの時期でも外は暑かったです
今流行りの小さい扇風機??オススメします
紅葉の時期は最高でしょうね
ではまた
鐘江
エッジにフリップダウンモニター
2019年09月11日
エッジにフリップダウンモニターとリアスピーカーを取り付けました。

フリップダウン補強部品を取り付けてから、フリップダウンステーを取り付けます。

リアスピーカーは穴開け加工をします。


今回は、ナビの映像をリアモニターに送るのため
メイン、サブバッテリー切り替えスイッチを付けます。

エンジンを始動していない時でも、映像を見れるように電源はサブ電源より供給できるようにしています。
遅い時間帯でしたら、エンジン音が気になりますからね❕
以上、サービス古賀でした

フリップダウン補強部品を取り付けてから、フリップダウンステーを取り付けます。

リアスピーカーは穴開け加工をします。


今回は、ナビの映像をリアモニターに送るのため
メイン、サブバッテリー切り替えスイッチを付けます。

エンジンを始動していない時でも、映像を見れるように電源はサブ電源より供給できるようにしています。
遅い時間帯でしたら、エンジン音が気になりますからね❕
以上、サービス古賀でした
Posted by RVランド九州 at
19:19
キャンピングカー買取強化中!
2019年09月09日
当社RVランドでは、キャンピングカーの買取強化中です!
保管場所まで出向きましての出張査定も行っております。
車載用積載トラックも常時スタンバイしておりますので、現地引取も可能です。
キャンピングトレーラーけん引用の社用ヘッド車で、トレーラーの引取もOKです。
気軽にお問い合わせください。


おまけ
夏休みに関西滞在中、偶然空きが出来た一日が、夏の甲子園決勝の日。
履正社VS星稜
チケットも無いのにとりあえず甲子園に行き、チケット売り場付近で人の多さに圧倒され棒立ち。
「3人で外野席に行かれます?あまったんであげます。」
「ええええええええええ?、いいんですかぁぁぁぁぁぁぁ?」
見ず知らずの女性から外野席のチケットもらっちゃいました。
もう顔も覚えてませんが、あの時はありがとうございました。
リアルなお話です。
FASPシート修理
2019年09月09日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、FASPシートの修理を紹介します。
車がナッツさんのラディッシュです。
と言ってもFASPのシートなので、大多数の車についてます。
このシートが使っているうちに、中の網部分の溶接が外れてしまうんです。。
なのでチェックして外れてるようであれば、取り外して修理となります。


これがサードシートになります。
溶接が済んだら錆止めに塗料を塗って元に戻していきます。

シート内のクッション材をかぶせます。
その後にシート地をかぶせてパーツを組み付けていきます。

シートのファスナーを閉めてからですね。。


後からヘッドレストを差し込む部分と横にあるレバー部を組み付けます
そしてシートを固定すれば終了となります。
今回は、2ndシート・3rdシート共に修理だったので
両方のシートで紹介しました!
今回、FASPシートの修理を紹介します。
車がナッツさんのラディッシュです。
と言ってもFASPのシートなので、大多数の車についてます。
このシートが使っているうちに、中の網部分の溶接が外れてしまうんです。。
なのでチェックして外れてるようであれば、取り外して修理となります。
これがサードシートになります。
溶接が済んだら錆止めに塗料を塗って元に戻していきます。
シート内のクッション材をかぶせます。
その後にシート地をかぶせてパーツを組み付けていきます。
シートのファスナーを閉めてからですね。。
後からヘッドレストを差し込む部分と横にあるレバー部を組み付けます
そしてシートを固定すれば終了となります。
今回は、2ndシート・3rdシート共に修理だったので
両方のシートで紹介しました!
鐘ヶ江会
2019年09月07日
こんばんは!下っ端2号こと横木です!
タイトルは適当なんですが、月頭の2連休を利用しRVランド社員数名で飲み会(鐘ヶ江会)を不定期に開催しております!
内容的には仕事の話だったりプライベートだったりと楽しい時間を過ごさせてもらってます。

今回は最多の11人!宴会場所はこちらになります!
〒830-0052 福岡県久留米市上津町1828−8「炭火焼がいろじゅ」です!料理の写真は撮り忘れてましたので気になる方はお店の方へ!!
さて本題ですが…
今回の作業はジルクルーズのマッドガード取り付けと200系ハイエースのドアメッキ交換。
マッドガードはバンテックのオプションにもありますのでまだ付いてない方はご検討ください!
作業内容はマッドガード用のパネルを使い、寸法を測り切り取って穴開けして固定になります。




取り付け前

取り付け後
このような形になります!
ハイエースのドアッキ(純正品)の交換
まずは運転席、助手席の内張をバラします!

取り外す部分にマスキングテープで養生をしていきます。

ドアノブを固定してあるネジをトルクスレンチのT30を使い外します。

後は外した時の逆の手順で組めば完成です!


以上になります!
気になる方は是非工場スタッフまでお尋ね下さい!
ありがとうございました!
タイトルは適当なんですが、月頭の2連休を利用しRVランド社員数名で飲み会(鐘ヶ江会)を不定期に開催しております!
内容的には仕事の話だったりプライベートだったりと楽しい時間を過ごさせてもらってます。

今回は最多の11人!宴会場所はこちらになります!
〒830-0052 福岡県久留米市上津町1828−8「炭火焼がいろじゅ」です!料理の写真は撮り忘れてましたので気になる方はお店の方へ!!
さて本題ですが…
今回の作業はジルクルーズのマッドガード取り付けと200系ハイエースのドアメッキ交換。
マッドガードはバンテックのオプションにもありますのでまだ付いてない方はご検討ください!
作業内容はマッドガード用のパネルを使い、寸法を測り切り取って穴開けして固定になります。




取り付け前

取り付け後
このような形になります!
ハイエースのドアッキ(純正品)の交換
まずは運転席、助手席の内張をバラします!

取り外す部分にマスキングテープで養生をしていきます。

ドアノブを固定してあるネジをトルクスレンチのT30を使い外します。

後は外した時の逆の手順で組めば完成です!


以上になります!
気になる方は是非工場スタッフまでお尋ね下さい!
ありがとうございました!
やっと行けました!
2019年09月06日
こんばんは
RVランドの山崎です(^_^)
とうとう行ってきました!
※爬虫類の写真でます。苦手な方はご遠慮ください。。


せっかくなので、常時展示の恐竜コーナーも。

とても良いです!
どちらも見ごたえがあり、かなり楽しめました。
大満足です\(^o^)/
駐車場はかなりの台数をとめることができ、大きなキャンピングカーでも余裕の広さ。
爬虫類の方は9月16日までです!
もうすぐ終了するので、お早めに。。
ではでは
RVランドの山崎です(^_^)
とうとう行ってきました!
※爬虫類の写真でます。苦手な方はご遠慮ください。。


せっかくなので、常時展示の恐竜コーナーも。

とても良いです!
どちらも見ごたえがあり、かなり楽しめました。
大満足です\(^o^)/
駐車場はかなりの台数をとめることができ、大きなキャンピングカーでも余裕の広さ。
爬虫類の方は9月16日までです!
もうすぐ終了するので、お早めに。。
ではでは
Posted by RVランド九州 at
19:44
9月5日の記事
2019年09月05日
こんばんは
先日、20年以上に前に出会った人達と会う機会がありました。
すごく懐かしく皆、老けたけど変わらず楽しい時間をすごせました
人と人の出会いっていいものですね(^^)

\(^_^)新人(^_^)/
先日、20年以上に前に出会った人達と会う機会がありました。
すごく懐かしく皆、老けたけど変わらず楽しい時間をすごせました
人と人の出会いっていいものですね(^^)

\(^_^)新人(^_^)/
Posted by RVランド九州 at
23:27
エアコンドレンホース追加
2019年09月02日
オヤジ2号です。こんかいは、エアコンのドレンホースの追加です。
右側には、ドレンホースが付いていましたが。
左側には、付いていなかったのでドレンホースの追加しました。
これで少しぐらい右か左に傾いてもエアコンからでる水がスムーズに
排出されるようになりました。






右側には、ドレンホースが付いていましたが。
左側には、付いていなかったのでドレンホースの追加しました。
これで少しぐらい右か左に傾いてもエアコンからでる水がスムーズに
排出されるようになりました。






RVランドオーナーズミィーティングのご案内
2019年09月01日
RVランドオーナーズミィーティングの日程がきまりましたので
一足お先にこのブログでご案内いたします
日時
10月26日 27日
場所
湯前グリーンパレス芝生広場
です
お申込みのご案内は今月中ごろに発送予定です。
たくさんのお客様とお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしておりますので
ぜひぜひご参加くださいね。
Posted by RVランド九州 at
19:35