サイドオーニング取付 その2
2011年04月24日
下っ端1号です。
今回はサイドオーニングをハイエースに取り付けました。
ハイエースの場合、専用の取付金具(ブラケット)を使います。
まずオーニングブラケットの位置を決め取り付けます。

位置を決めましたら固定する為の穴を開けます。

ブラケットを天井に固定します。

オーニング本体をブラッケトに固定します。

取り付けたら開閉して動き具合、閉まり具合を確認して作業完了です。

ハイエースの場合、専用の取付金具(ブラケット)を使います。
まずオーニングブラケットの位置を決め取り付けます。
位置を決めましたら固定する為の穴を開けます。
ブラケットを天井に固定します。
オーニング本体をブラッケトに固定します。
取り付けたら開閉して動き具合、閉まり具合を確認して作業完了です。
雨漏れ修理
2011年04月22日
今回はサービス中島が天井の雨漏れ修理をご紹介します。
まず、お客様からのご依頼内容がルーフエアコンからの
雨漏れということで・・・。

う~ん・・・。エアコンのまわりではなさそうです。
次に考えられる場所はエアコン本体の取り付け穴かな?
本体を取り外します。

この場所にしっかりコーキングを流し込みます。

あとは本体を取り付けて完了になります。
念のため天井につけてあるスカイウインドやアンテナ
などのコーキングも追加しました。
もうすぐ梅雨の時期になります。雨漏れなどのご相談も
気軽にどうぞ。サービス中島でした。
まず、お客様からのご依頼内容がルーフエアコンからの
雨漏れということで・・・。
う~ん・・・。エアコンのまわりではなさそうです。
次に考えられる場所はエアコン本体の取り付け穴かな?
本体を取り外します。
この場所にしっかりコーキングを流し込みます。
あとは本体を取り付けて完了になります。
念のため天井につけてあるスカイウインドやアンテナ
などのコーキングも追加しました。
もうすぐ梅雨の時期になります。雨漏れなどのご相談も
気軽にどうぞ。サービス中島でした。
ガス漏れ点検
2011年04月09日
こんにちは!サービスの廣田です。
今回はガス漏れのチェックです。ガス漏れしてると危険ですからね!
みなさん、走行中はガスの元栓しめてますよね!

テスターを使ってチェックします。漏れてると圧力がさがるので、
きれいな円形にならないんですよね~ これだとひと目でわかるので便利です。
この車は、残念ながら漏れてました。どこから漏れてるのか特定していきます。

つなぎ目とか分岐してる所は、漏れてることがあるんですが
違いました~。
各つなぎ部分をチェックしても、漏れは見当たりません。。

これはボイラーです!ガスの取り入れ口、ここも違いますね~

それではボイラーの燃焼する部分は・・ここは外側になるので
ガス漏れの原因としては多いところですね。

見つけました!漏れてるところはボイラーのガスバルブでした!!
今回はガス漏れのチェックです。ガス漏れしてると危険ですからね!
みなさん、走行中はガスの元栓しめてますよね!

テスターを使ってチェックします。漏れてると圧力がさがるので、
きれいな円形にならないんですよね~ これだとひと目でわかるので便利です。
この車は、残念ながら漏れてました。どこから漏れてるのか特定していきます。
つなぎ目とか分岐してる所は、漏れてることがあるんですが
違いました~。
各つなぎ部分をチェックしても、漏れは見当たりません。。

これはボイラーです!ガスの取り入れ口、ここも違いますね~

それではボイラーの燃焼する部分は・・ここは外側になるので
ガス漏れの原因としては多いところですね。

見つけました!漏れてるところはボイラーのガスバルブでした!!