バックカメラ増設

こんにちは

こちらは台風の影響は出ませんでしたが、皆様の所はいかがでしょうか?



今回はバックカメラを増設しました。

カメラはお客様の希望でこの位置に取り付けました。



室内に配線を通す所が見あたらない為、フロアの下を通す事にしました。

配線保護の為コルゲートチューブを巻きます。



今回はバックカメラのモニターにミラーモニターを使います。



バックカメラの映像線と電源を接続して作業完了です。





このミラーモニターを使うと普段バックミラーを見るのと同じ感覚で見ることが出来ますね。


以上下っ端1号でした。

  


Posted by RVランド九州 at 17:30メンテナンス

第3弾!!

こんにちはサービス中島です。

今回は、石光に続き第3弾です。作業内容は以前紹介した内容ばかりなので、

完成の写真ばかりになります。(本当は撮り忘れただけです。ごめんなさい・・・。)

まず、ナビゲーションからです。もちろんサブ電源も。



リヤスピーカーも取付けました。今回はサテライトスピーカーです。



次はナビゲーションから映像線を回してきたテレビの取付けです。

吊り戸棚の下に取付けました。



最後に電子レンジです。ギャレーに取付けました。



これで室内は完成になります。大雑把でごめんなさい・・・。

次回は最終回、第4弾外装の巻!!

お楽しみに。以上サービス中島でした。


  


Posted by RVランド九州 at 18:43メンテナンス

FFヒーター取付け

こんにちは

昨日から急に寒くなりましたね。

体調には注意してくださいね。


中島に続いて第二弾sign03

やっぱり寒い日にキャンピングカーと言えばFFヒーターup

という訳でFFヒーターの取り付けです。


FFヒーター本体の取り付け位置を決めてくり抜きます。



本体を固定します。



FFヒーターの燃料取り出しの作業です。



FFの燃料ポンプの取り付けです。



今回はこの位置にスイッチを付けました。





FFヒーターを既に取り付けられてる方は、もっと寒くなる前に早めに作動チェックしてくださいね。



以上下っ端1号でした。
  


Posted by RVランド九州 at 20:41メンテナンス

ツインサブバッテリー

こんにちは、サービス中島です。

今回は、何回かに分けて一台の車を照会させていただきます。

車種は、プラムフィールドオリジナルのキャンバスです。

第一弾はツインサブバッテリーとACチャージャーの取付です。

まず、シングルのバッテリーの写真から。



このバッテリーにもう一つ追加します。

二つのバッテリーをつなぐ配線を製作して、固定します。



このバッテリーにACチャージャーを取付けます。

今回は、バッテリーが二つなので20Aを取付けました。



この他にもまだまだ取付けがあるので、今回は第一弾とさせていただきました。

第二弾も近々照会させていただきます。では次回!!

以上、サービス中島でした。


  


Posted by RVランド九州 at 19:44メンテナンス

サイクルキャリア取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、サイクルキャリアですが初めて取り付けるものです。

穴を開けずに取付られるというスグレものです。



これを組み立てていきます。





最初に、上側のひっかける部分です。



下側になる部分です。



こんな感じです。



このベルトで引っ張って固定します。



左右均等に引っ張ります。



自転車を固定する部分をつけるベースになります。



バックドアを開けて干渉しない事を確認しておきます。



レールを取付るベース部分です。



その上にレールを固定します。

このレールはスライド式になってます。



横からもベルトで引っ張るようになってます。



2台積みです。どちらもスライドできます。



伸ばす前と伸ばした後です。これだけ動かせます。



自転車を載せて固定させるアームです。

このアームは片側だけがスライドして延びるようになってます。



これで完成になります。

取付・取り外しのどちらでもブラケットがないのできれいに元通りになりますよ。

以上、サービス廣田でした。




  


Posted by RVランド九州 at 20:51メンテナンス

キーレス連動オートライトシステム

こんにちは

台風が過ぎましたが被害のほうは大丈夫でしょうか?


今回はキーレス連動オートライトシステムをハイエースに取り付けました。

このシステムは簡単に言うと、キーレスを使うとキー解除時にルームランプが点灯したり、
キーロック時にサイドミラーをたたんだり出来るシステムです。

キーレス連動なのでドアロックに配線を割り込ませ



ルームランプにも割り込ませます。



システムの電源を取って



ミラーの配線に割り込ませます。

ここは企業秘密なので写真は・・・・・。









撮り忘れましたsweat01すみませんdown


実際動かして、キーロック時ミラー格納



キーアンロック時、ルームランプ点灯



もちろんミラーは開きます。



以上下っ端1号でした。


  


Posted by RVランド九州 at 19:54メンテナンス

いろいろ取付!!

こんにちは、サービス中島です。

今回は、あまり見かけない200系ハイエースにガゼルアンテナ等を取付したので紹介します。

ガゼルアンテナは高さがある為、通常キャブコン等のもともと車高の高い車に取付けますが、

今回は、ハイエースに取付することになりました。

天井の写真です。



前から。



助手席の後ろにブースター。



こんな感じになります。珍しいでしょ?

次は、いつも取付をしているテレビ。今回はサードシートとベットの間に取付けました。



次にナビゲーションとサブ電源です。



リヤスピーカーも取付しました。



これで何処でも快適に過ごせますね!!

以上、サービス中島でした。



  


Posted by RVランド九州 at 17:51メンテナンス

通気口&フック

こんにちは!サービス廣田です。

今回、冷蔵庫の熱がこもるので通気口を設置します。

車両を見ると、確かに熱が逃げるところがないんです・・



まず、冷蔵庫を手前にずらすので 汚れたり傷つけたりしないように、

室内側を保護しておきます。



手前に少しずつ、引き出します。



奥行きを確認したら、開口部を決めていきます・

この冷蔵庫の場合、一番上の少し後ろが熱くなってます・・



その場所に熱を逃がすための通気口にします。



こんな感じになります。



穴を開けて、排熱のためにファンを取付ます。



ファンをつけて、冷蔵庫を戻した状態です。



切り取った面をコーキング処理しておきます。

そのあと、ルーバーをつけていきます。





こんな感じになります。

作動させてみると、結構な熱がでてるみたいで熱く感じました・・


それから、追加作業です。。



これです!オーニングにつけるフックです。



これは、溝に通していくだけです。



すべてのフックを通したら終了です。

これをつけておけば、照明を下げたりできるので、いろいろと便利ですよ!

簡単にできますし、いかがですか?

以上、廣田でした。




  


Posted by RVランド九州 at 16:22メンテナンス

続ウィンドエアコン取付

こんにちはpaper



今日は前回の続きをお伝えします。

バゲージドアに切り取ったボディをはめ込み、車体に取り付けます。



室内にウィンドエアコン取り付け用の枠を取り付けて



室内に水が入らないように処理をして、エアコン本体を取り付けます。



これで作業完了です。





以上下っ端1号でした。


  


Posted by RVランド九州 at 17:30メンテナンス