一年間ありがとうございました!!
2018年12月27日
みなさんこんにちは、サービス中島です。
遂に本日が今年最後の営業日になってしまいました。
弊社としましては、今年の2月にメンテナンススタッフの工場移動が1番の
大きいイベントだったと思います。
未だにオーナー様にはご迷惑をおかけしていますが、直接久留米の工場
に来ていただけるオーナー様も増えてきたように思います。
来年からは、サービススタッフが完全に久留米に移動し、鳥栖店は展示場
として営業します。
また、メンテナンス作業を行えるのは久留米工場のみとなりますのでよろしく
お願いしますm(__)m
明日12月28日(金)~1月4(金)までは休業となります。
1年間短かったような、長かったような気もしますが、何事も無く年末を迎えら
れた事が何よりだと思います。
皆様、今年も一年ありがとうございました!
来年もどうかRVランドをよろしくお願いします!
良いお年を!!

以上、サービス中島でした!!
遂に本日が今年最後の営業日になってしまいました。
弊社としましては、今年の2月にメンテナンススタッフの工場移動が1番の
大きいイベントだったと思います。
未だにオーナー様にはご迷惑をおかけしていますが、直接久留米の工場
に来ていただけるオーナー様も増えてきたように思います。
来年からは、サービススタッフが完全に久留米に移動し、鳥栖店は展示場
として営業します。
また、メンテナンス作業を行えるのは久留米工場のみとなりますのでよろしく
お願いしますm(__)m
明日12月28日(金)~1月4(金)までは休業となります。
1年間短かったような、長かったような気もしますが、何事も無く年末を迎えら
れた事が何よりだと思います。
皆様、今年も一年ありがとうございました!
来年もどうかRVランドをよろしくお願いします!
良いお年を!!

以上、サービス中島でした!!
サイクルキャリア取り付け
2018年12月26日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、サイクルキャリアをハイエースに取り付けました。
穴を開けずに付けられるタイプです。

こんな感じに付きます。
バックドアに引っ掛けて下側をベルトで引っ張って固定します。

説明書の通りにするとこうなります。
パイプ部分が上に出ないようにしました。

固定した後で自転車を載せるためのレール、アームとベルトを付けます。
レールは左右に伸ばして使用します。長い方のアームも伸ばすことが
出来ます。このサイクルキャリアはいろんな車種に付けることができます。
自転車を積んで行けば行動範囲も広がるんじゃないでしょうか!?
以上サービス廣田でした。
今回、サイクルキャリアをハイエースに取り付けました。
穴を開けずに付けられるタイプです。
こんな感じに付きます。
バックドアに引っ掛けて下側をベルトで引っ張って固定します。
説明書の通りにするとこうなります。
パイプ部分が上に出ないようにしました。
固定した後で自転車を載せるためのレール、アームとベルトを付けます。
レールは左右に伸ばして使用します。長い方のアームも伸ばすことが
出来ます。このサイクルキャリアはいろんな車種に付けることができます。
自転車を積んで行けば行動範囲も広がるんじゃないでしょうか!?
以上サービス廣田でした。
クリスマスイブですね!
2018年12月24日
こんばんは。
RVランドの山崎です(^_^)
今日はクリスマスイブです!
特に何もする予定はありませんでしたが、ケーキくらい食べようかなーという気分になってきました。
私は今年最後のブログになります。
お世話になったお客様、ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
来年はもっともっと成長してお客様に心から喜んでいただけるよう努めて参ります。
来年も、どうぞ宜しくお願いいたします!
RVランドの山崎です(^_^)
今日はクリスマスイブです!
特に何もする予定はありませんでしたが、ケーキくらい食べようかなーという気分になってきました。
私は今年最後のブログになります。
お世話になったお客様、ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
来年はもっともっと成長してお客様に心から喜んでいただけるよう努めて参ります。
来年も、どうぞ宜しくお願いいたします!

Posted by RVランド九州 at
19:58
今年も・・・
2018年12月22日
今年も多くのお客様よりご支援をいただきなんとか来年を迎えそうです!
お客様には、ご迷惑をおかけしたりお叱りをいただいたりしましたが
来年は少しでも成長できる様に努力してまいりますので今後も
ご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます!!
来年も弊社のご利用をお待ちしております
尚、今年は12月27日まで営業しております!
来年は1月4日より営業いたします!
RVランド メンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎 でした!
お客様には、ご迷惑をおかけしたりお叱りをいただいたりしましたが
来年は少しでも成長できる様に努力してまいりますので今後も
ご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます!!
来年も弊社のご利用をお待ちしております
尚、今年は12月27日まで営業しております!
来年は1月4日より営業いたします!
RVランド メンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎 でした!
Posted by RVランド九州 at
17:25
師走
2018年12月21日
こんばんは!
昨日が下っ端1号で
今日は下っ端2号がお送りいたします。
さて今年も残すところ10日です。
あっという間の一年でした
仕事的には残り6日となりますが
スタッフ一同、納車に向け作業に追われております。
セレンゲティのエアロパーツ取り付け


アミティの全体磨き


他にも作業中だったので写真はないですが
ハイマーカー2台にナビの取り付けや
BSアンテナ、テレビ取り付け
ハイエースにはFFヒーターの取り付けなどの
取り付けを行なっております。
もうしばらく納車待ちのお客様は
ご迷惑をかけますがお待ちください!
RVランド九州では12/28〜1/3までお休みさせていただきます。
クリスマスや正月等でお出掛けされる方は
十分に運転や体調などお気をつけて下さい。
昨日が下っ端1号で
今日は下っ端2号がお送りいたします。
さて今年も残すところ10日です。
あっという間の一年でした
仕事的には残り6日となりますが
スタッフ一同、納車に向け作業に追われております。
セレンゲティのエアロパーツ取り付け


アミティの全体磨き


他にも作業中だったので写真はないですが
ハイマーカー2台にナビの取り付けや
BSアンテナ、テレビ取り付け
ハイエースにはFFヒーターの取り付けなどの
取り付けを行なっております。
もうしばらく納車待ちのお客様は
ご迷惑をかけますがお待ちください!
RVランド九州では12/28〜1/3までお休みさせていただきます。
クリスマスや正月等でお出掛けされる方は
十分に運転や体調などお気をつけて下さい。
シドニー
2018年12月20日
こんにちは☔️
久留米に戻ってきまして、はや約1カ月。
月日の経つのは早くもう年末ですよ。
ただ今、年内納車の作業で皆バタバタしております。
さて、そんな中今回は、ハイマーカー シドニーの納車取り付けをしておりました。
新車時の基本コース、ナビやバックカメラ、


追加でコーナーセンサー
上記の画像

ダイネットにモニター

もひとつリアベッドにモニター

などの取り付けをいたしました。
順調に作業は完了いたしましたよ〜
今回で年内のブログ当番は最後になります。
少〜〜〜〜〜し(?笑)早いですが、
皆さま、
メリークリスマス&良いお年を。
以上、下っ端1号でした。
久留米に戻ってきまして、はや約1カ月。
月日の経つのは早くもう年末ですよ。
ただ今、年内納車の作業で皆バタバタしております。
さて、そんな中今回は、ハイマーカー シドニーの納車取り付けをしておりました。
新車時の基本コース、ナビやバックカメラ、


追加でコーナーセンサー
上記の画像

ダイネットにモニター

もひとつリアベッドにモニター

などの取り付けをいたしました。
順調に作業は完了いたしましたよ〜
今回で年内のブログ当番は最後になります。
少〜〜〜〜〜し(?笑)早いですが、
皆さま、
メリークリスマス&良いお年を。
以上、下っ端1号でした。
旅の相棒ジル520
2018年12月19日
しばらく前から社用車のジル520がブログに登場しますよね。
遅ればせながら、平田ファミリーもお世話になりました。
夜走って、日中は神戸滞在、また夜走って自宅に深夜着。
という慌ただしい旅でしたが、キャンピングカーの魅力を再確認もできました。
2段ベッドにテンション上がる子供。
FFヒーターのおかげで、布団は毛布一枚だから荷物少なめ。
立って着替えが出来るから楽ちん。
SAで仮眠しても、窓はしっかり目隠し出来て安心。
目的地は、これまた野球絡みですけどね、、、。
ごく少数の土産話に興味あるかたは、お店で平田をつかまえてください。

遅ればせながら、平田ファミリーもお世話になりました。
夜走って、日中は神戸滞在、また夜走って自宅に深夜着。
という慌ただしい旅でしたが、キャンピングカーの魅力を再確認もできました。
2段ベッドにテンション上がる子供。
FFヒーターのおかげで、布団は毛布一枚だから荷物少なめ。
立って着替えが出来るから楽ちん。
SAで仮眠しても、窓はしっかり目隠し出来て安心。
目的地は、これまた野球絡みですけどね、、、。
ごく少数の土産話に興味あるかたは、お店で平田をつかまえてください。

レカロシート
2018年12月17日
今回は、レカロシート交換作業です。
若い頃、憧れたシートです。


未だに自身の車には取付た事はありませんが…
デザインもオシャレですが、機能性にも定評があ
るレカロシート。
先日、寒い日にお客様のシートヒーター付きの車両の走行テストをしましたが、エンジンが暖まる前にシートが暖かい!
これはアリだと思いました!
以上 サービス古賀でした。
若い頃、憧れたシートです。


未だに自身の車には取付た事はありませんが…
デザインもオシャレですが、機能性にも定評があ
るレカロシート。
先日、寒い日にお客様のシートヒーター付きの車両の走行テストをしましたが、エンジンが暖まる前にシートが暖かい!
これはアリだと思いました!
以上 サービス古賀でした。
Posted by RVランド九州 at
18:47
スマホ故障につき
2018年12月16日
こんばんは!!
どうも、僕です
スマホ故障につき
買い替えました
iPhone5sからiPhone8
残念ながら急に電源が入らなくなった為
アドレス帳含めデータの移行が出来ない!!!!!
との事
icloudにバックアップがあれば・・・・
バックアップしてない!!!
AppleIDで少しデータが戻るかも・・・・
覚えてない!!!!
という事でシンプルに何もないスマホでのスタートとなりました
電話がかかってくる度にスマホが壊れた説明をします
どうぞご了承くださいませ
もちろんLINEもなくなり、新しく始めました
いきなり消えてすいません
僕を探してください
そしてLINEをください
写真も無くなり
もちろんモンストのデータも無くなり
ただメールだけは残るんですね(使わないけど)
みなさん、バックアップは定期的に行いましょう
ではまた
鐘江
エアサス取り付け
2018年12月14日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、エアサスをジルに取り付けました。

こんな感じで付けてます。画像が途中からですみません。。。
記録を残すために写した画像でした。


こんな感じになってます。純正のバンプラバーと入れ替えてるので、
加工が必要になります。



それから、コントローラーをこの位置に付けます。
位置と向きの指定があったのでここにつけて、これに左右のエアサスから
ホースを引いて来て繋ぎます。

ここです。エントランスドアの前ですね。


そして、ポンプを室内に付けました。収納庫の横に空いたスペースがありました。
記録するための画像でしたが、こういう作業もしてます。。
お疲れ様でした!!
今回は、エアサスをジルに取り付けました。
こんな感じで付けてます。画像が途中からですみません。。。
記録を残すために写した画像でした。
こんな感じになってます。純正のバンプラバーと入れ替えてるので、
加工が必要になります。
それから、コントローラーをこの位置に付けます。
位置と向きの指定があったのでここにつけて、これに左右のエアサスから
ホースを引いて来て繋ぎます。
ここです。エントランスドアの前ですね。
そして、ポンプを室内に付けました。収納庫の横に空いたスペースがありました。
記録するための画像でしたが、こういう作業もしてます。。
お疲れ様でした!!
ジル
2018年12月14日
こんばんは、オヤジ3号です。
今回は、ジルノーブルに、エアロを
取り付けました。


フロントとサイドドアに取り付けます。
フロントバンパーを取り外して、
エアロバンパーを取り付けます。

次にフロントドアにエアロを取り付け
ます。

ドアの下のステップにも、取り付けます。

エアロの取り付け具合を、確認して
作業は終わりです。
ありがとうございました。
オヤジ3号でした。
今回は、ジルノーブルに、エアロを
取り付けました。


フロントとサイドドアに取り付けます。
フロントバンパーを取り外して、
エアロバンパーを取り付けます。

次にフロントドアにエアロを取り付け
ます。

ドアの下のステップにも、取り付けます。

エアロの取り付け具合を、確認して
作業は終わりです。
ありがとうございました。
オヤジ3号でした。
Posted by RVランド九州 at
19:24
私の趣味は?
2018年12月10日
みなさんこんにちは、サービス中島です。
最近、作業という作業をしていない私はブログネタにも困り..........。
手っ取り早いネタと言いますと、やはり趣味ネタ!!
私の最近の趣味は、息子の少年野球です!!
もちろん、私はほぼ観戦とたまに審判ぐらいで、スポーツをしている感覚はありま
せん.........。
観戦する中でもいろいろな観戦方法がありますが、私はカメラマンとして趣味を全うし
ています。
そこで、画像や動画はありませんが、私愛用のカメラをご紹介します!!
まずは、一般的なビデオカメラでSONYのHDR-CX680です。

手振れに強く、画質も4Kのビデオカメラを除いては中々の物です!
私はカメラをセットして三脚を立てて放置しているだけですが........。
試合後、家に帰って振り返るのも1つの楽しみでもあります!
次に、デジタル一眼レフカメラでNIKONのD3400です。

この一眼レフカメラは入門編で、非常に使いやすく、重量も軽くお気に入りの一台です!
カメラとセットで望遠レンズも付いていたので野球には持って来いです!
ただ、難を言えば連射のコマが遅く、早い動きを撮るには不向きです........。
最後にアクションカメラでGoPro6です。

このカメラはどちらかと言えば、激しい動きや水中等の今までは中々撮る事が出来な
かった場所等を撮影する事に優れたカメラです!
私の使い方は、野球をご存知の方なら分かられると思いますが、バックネットに括り付け
て、またまた放置!!
何故そんな事をするかと言うと、通常のビデオカメラよりも広角で、画質も良く、通常では
撮れない場所から撮影するために撮影後確認すると大興奮ですヽ(^o^)丿
だだ、バッテリーの持ちが悪く、複数のバッテリーを持つ必要があります(;´∀`)
次ブログネタに困ったときは、実際に撮影した画像を紹介したいと思います!!
以上、サービス中島でした!!
最近、作業という作業をしていない私はブログネタにも困り..........。
手っ取り早いネタと言いますと、やはり趣味ネタ!!
私の最近の趣味は、息子の少年野球です!!
もちろん、私はほぼ観戦とたまに審判ぐらいで、スポーツをしている感覚はありま
せん.........。
観戦する中でもいろいろな観戦方法がありますが、私はカメラマンとして趣味を全うし
ています。
そこで、画像や動画はありませんが、私愛用のカメラをご紹介します!!
まずは、一般的なビデオカメラでSONYのHDR-CX680です。

手振れに強く、画質も4Kのビデオカメラを除いては中々の物です!
私はカメラをセットして三脚を立てて放置しているだけですが........。
試合後、家に帰って振り返るのも1つの楽しみでもあります!
次に、デジタル一眼レフカメラでNIKONのD3400です。

この一眼レフカメラは入門編で、非常に使いやすく、重量も軽くお気に入りの一台です!
カメラとセットで望遠レンズも付いていたので野球には持って来いです!
ただ、難を言えば連射のコマが遅く、早い動きを撮るには不向きです........。
最後にアクションカメラでGoPro6です。

このカメラはどちらかと言えば、激しい動きや水中等の今までは中々撮る事が出来な
かった場所等を撮影する事に優れたカメラです!
私の使い方は、野球をご存知の方なら分かられると思いますが、バックネットに括り付け
て、またまた放置!!
何故そんな事をするかと言うと、通常のビデオカメラよりも広角で、画質も良く、通常では
撮れない場所から撮影するために撮影後確認すると大興奮ですヽ(^o^)丿
だだ、バッテリーの持ちが悪く、複数のバッテリーを持つ必要があります(;´∀`)
次ブログネタに困ったときは、実際に撮影した画像を紹介したいと思います!!
以上、サービス中島でした!!
ハイマー 冷却水漏れ修理
2018年12月09日
こんにちは、整備の那須野です。
今回のメンテナンスは
フィアットベースのハイマーの冷却水漏れ修理です。

以前オイル交換を受け賜った時に
リザーブタンクのエンジン冷却水がだいぶ減っていたので
(その時はまだ冷却水の漏れた箇所が特定できなかったため)
お客様にご注意いただいて様子を見ていたのですが
後日、バンパーの再塗装のご依頼でお預かりした際
冷却水の漏れがひどくなり、やっとその箇所が特定できました。
(水漏れを発見するのが遅れたら、オーバーヒートになるところでした。)
その水漏れ箇所は、ヒーターホースの一部ですが
エンジンと運転席の隔壁の間で手さぐりでないと発見できませんでした。


これが取り外したホースです。

そしてここに穴が開いて冷却水が漏れていました。

穴が開いた原因は発進時などにエンジンが前後に揺れて動いた際、
運転席の隔壁にあるネジの先端が接触しているうちに
ヒーターホースがゴム製のため徐々に穴が開いてしまったと考えられます。
そこで対策として新品のホースと交換する際、コルゲートチューブを巻き、

さらに運転席の隔壁にあるネジの先端を少し削りました。

これで冷却水漏れの心配もなくなり安心してお客様にお渡しすることができました。
ここ数日暖かい日が続きましたが、
やっと、昨日から冬らしい寒さになってきましたね。
さて、恒例のにゃんこの写真は
かってに名づけている近所の「はな」と、うちの「なつ」の様子をご紹介です。
車のボディカバーのところで日向ぼっこの「はな」

それを発見して毛を逆立てて、うかがっている「なつ」

で、にらみ合い?

そんな2匹を気にせずゴロゴロとくつろぐ「太郎」でした。

今回のメンテナンスは
フィアットベースのハイマーの冷却水漏れ修理です。
以前オイル交換を受け賜った時に
リザーブタンクのエンジン冷却水がだいぶ減っていたので
(その時はまだ冷却水の漏れた箇所が特定できなかったため)
お客様にご注意いただいて様子を見ていたのですが
後日、バンパーの再塗装のご依頼でお預かりした際
冷却水の漏れがひどくなり、やっとその箇所が特定できました。
(水漏れを発見するのが遅れたら、オーバーヒートになるところでした。)
その水漏れ箇所は、ヒーターホースの一部ですが
エンジンと運転席の隔壁の間で手さぐりでないと発見できませんでした。
これが取り外したホースです。
そしてここに穴が開いて冷却水が漏れていました。
穴が開いた原因は発進時などにエンジンが前後に揺れて動いた際、
運転席の隔壁にあるネジの先端が接触しているうちに
ヒーターホースがゴム製のため徐々に穴が開いてしまったと考えられます。
そこで対策として新品のホースと交換する際、コルゲートチューブを巻き、
さらに運転席の隔壁にあるネジの先端を少し削りました。
これで冷却水漏れの心配もなくなり安心してお客様にお渡しすることができました。
ここ数日暖かい日が続きましたが、
やっと、昨日から冬らしい寒さになってきましたね。
さて、恒例のにゃんこの写真は
かってに名づけている近所の「はな」と、うちの「なつ」の様子をご紹介です。
車のボディカバーのところで日向ぼっこの「はな」
それを発見して毛を逆立てて、うかがっている「なつ」
で、にらみ合い?
そんな2匹を気にせずゴロゴロとくつろぐ「太郎」でした。
無題
2018年12月08日
12月なのに暖かく、少々油断しておりましたが
ついにきちゃいましたねぇ。 冬将軍。

急激な気温の変化で体調を崩されませんようお気を付けください
閑話休題
最近のマイブーム
朝起きて、風呂上りに、
最近欠かさず体重計に乗るのが日課です

(画像の数値はあくまでもイメージです)
コンマ数キロの増減に一喜一憂しておりますが
今のところ順調に減少中です
年内、あと3キロ減が目標!! がんばります。
ご来店の際は
「最近、痩せた?」
「スマートになったねぇ」
等のお言葉をよろしくお願いします。励みになります。
それでは。
Posted by RVランド九州 at
20:10
温度センサー
2018年12月07日
こんにちは☁️
昨日までの暖かさが嘘みたいな寒さです。
明日はもっと寒くなるそうなので、皆様暖かくしてお出掛けしてください。
さて、ただ今鳥栖を抜け出し久留米にて作業をしております。
荷物も必要最低限のものだけ持って移動しておりますので、ブログの準備もしておりません(笑)
と、昨日すっぽかした言い訳をして…。
すみませんm(_ _)m
本日は冬場に欠かせないベバストFFヒーターに、外付け温度センサーを取り付けておりました。
これで居る場所は暖かくなってないのにヒーターが止まってしまうなんてこともなくなります。
取り付け等はお気軽にご相談して下さいね。
ブログはすっぽかしても、仕事はちゃんとしておりますよ〜。
以上、下っ端1号でした。
昨日までの暖かさが嘘みたいな寒さです。
明日はもっと寒くなるそうなので、皆様暖かくしてお出掛けしてください。
さて、ただ今鳥栖を抜け出し久留米にて作業をしております。
荷物も必要最低限のものだけ持って移動しておりますので、ブログの準備もしておりません(笑)
と、昨日すっぽかした言い訳をして…。
すみませんm(_ _)m
本日は冬場に欠かせないベバストFFヒーターに、外付け温度センサーを取り付けておりました。
これで居る場所は暖かくなってないのにヒーターが止まってしまうなんてこともなくなります。
取り付け等はお気軽にご相談して下さいね。
ブログはすっぽかしても、仕事はちゃんとしておりますよ〜。
以上、下っ端1号でした。
Posted by RVランド九州 at
20:48
ベバストFFヒーター
2018年12月07日
こんばんは!
朝、晩が寒くなりましたね。
こんな季節ほどFFヒーターの出番です!
車中泊にもってこいの部品ですが
夏場に定期的に稼働してなければ
使いたい時期に使えないこともしばしば…
そんな時はオーバーホールすると
新品同様にまで改善されます。
RVランド九州ではベバストヒーターの講習を受けているのでお任せ下さい!
簡単にですが作業する内容をお見せします!
まずはヒーター本体を車両から取り外してバラします。

マフラー出口にはススが溜まってるのがわかります

本体内部にもススが…
これが悪さをして点火不良等の
エラーを引き起こします


これらをブラシ等を使い綺麗にします

溜まりに溜まったススがなくなり元に近い姿に
後はパッキンを新品付け替え

マフラーとサイレンサー内部にも
ススが溜まってるのでエアーブローをし
内部の掃除をします。
マフラーからでもこれだけ出てきました…

オーバーホールが終わり元通りに組み戻し車両へと戻します。
その後一日間かけてFFの稼働テストを行い
作業は終わりになります!
最近、FFの調子が悪いと感じる方は
RVランドまでご連絡ください!
※FFヒーターの中でも古い型式に
なってしまうと本社でのオーバーホールが
できないため、その場合はメーカーにての
修理になりますのでお気をつけください!
以上!下っ端2号からでした!
コルドランディ展示車入庫
2018年12月03日
今日はほぼ一日外出してた平田です。
夕方戻ってきたら、ズバズバッと、コルドランディが当店の展示車に仲間入りしてました。
九州お住まいのコルドランディファンのみなさまお待たせしました。


スタンダードなキャブコンとは、ひと味異なるコンセプトを持ってますよね。
【ペットと一緒に旅行】

独特な高さに配置された窓はペット用
【アクティブ系スポーツのベースキャンプ】

防水仕様の床は、ウィンタースポーツやマリンスポーツの味方
当店では初めて展示車です。
見たこと無いかたも多いのでは?
おもしろいと思いますよぉ!
でも残念ながら、明日と明後日は定休日です。
ごめんなさい、木曜日から展示スタートします。
夕方戻ってきたら、ズバズバッと、コルドランディが当店の展示車に仲間入りしてました。
九州お住まいのコルドランディファンのみなさまお待たせしました。
スタンダードなキャブコンとは、ひと味異なるコンセプトを持ってますよね。
【ペットと一緒に旅行】
独特な高さに配置された窓はペット用
【アクティブ系スポーツのベースキャンプ】
防水仕様の床は、ウィンタースポーツやマリンスポーツの味方
当店では初めて展示車です。
見たこと無いかたも多いのでは?
おもしろいと思いますよぉ!
でも残念ながら、明日と明後日は定休日です。
ごめんなさい、木曜日から展示スタートします。
カムロード ZIL5
2018年12月02日
早いもので、今年も残り一ヶ月切りましたね~
さて、今回はZIL5のタイヤ、ホイールの交換作業です。

タイヤは、ミシュランを装着しております。その理由としては、空気圧を低く設定出来る事で
のり心地が良くなるという事です。
ホイールを交換した事で、タイヤの幅が広くなり
安定した走行が期待できそうです。
それにやっぱりカッコいいですね⤴
以上、サービス古賀でした。
さて、今回はZIL5のタイヤ、ホイールの交換作業です。

タイヤは、ミシュランを装着しております。その理由としては、空気圧を低く設定出来る事で
のり心地が良くなるという事です。
ホイールを交換した事で、タイヤの幅が広くなり
安定した走行が期待できそうです。
それにやっぱりカッコいいですね⤴
以上、サービス古賀でした。
Posted by RVランド九州 at
21:49
12月1日の記事
2018年12月01日
12月1日(土)
福岡キャンピングカーショーが終わり
アンコールフェアが終わり
九州場所が終わり
静かな週末を迎えました
師走
毎年わかってはいるのですがバタバタしますね
年内ご納車の皆さま
絶賛整備中ですので宜しくお願いします
ご納車が年明けになってしまう皆さま
年明けでご了承頂いた方、時期をずらして頂いた方いらっしゃいますが
ありがとうございます
ご納車までしばらくお待ちくださいm(__)m
この時期は営業スタッフよりも整備スタッフの方がバタバタしてます
急なご相談に対応出来ない場合がありますがご了承ください
ようやく冬らしい朝になってきました
目覚ましが鳴って起きるまで1時間以上かかりますね
朝は苦手です(早起きは苦手じゃないです)
僕は写真を撮るタイプじゃないので写真が何もありません(^_^;)
あ、どうも僕です
という事で最近、衝動的に買ったものを紹介します

右下です
煙出し人形です
ハイマーでおなじみドイツの人形らしいです
中にお香を入れて使います
僕が買ったのは口から煙が出てキセル??ぽくなります
せっかくなのでお香も買って毎日お香生活です
作りがしっかりしていて、さすがドイツの物づくりといったところでしょうか
博多のクリスマスマーケットで見つけました
ではまた
冬巡業久留米場所行きます
見かけたら声を掛けて下さい
鐘江
福岡キャンピングカーショーが終わり
アンコールフェアが終わり
九州場所が終わり
静かな週末を迎えました
師走
毎年わかってはいるのですがバタバタしますね
年内ご納車の皆さま
絶賛整備中ですので宜しくお願いします
ご納車が年明けになってしまう皆さま
年明けでご了承頂いた方、時期をずらして頂いた方いらっしゃいますが
ありがとうございます
ご納車までしばらくお待ちくださいm(__)m
この時期は営業スタッフよりも整備スタッフの方がバタバタしてます
急なご相談に対応出来ない場合がありますがご了承ください
ようやく冬らしい朝になってきました
目覚ましが鳴って起きるまで1時間以上かかりますね
朝は苦手です(早起きは苦手じゃないです)
僕は写真を撮るタイプじゃないので写真が何もありません(^_^;)
あ、どうも僕です
という事で最近、衝動的に買ったものを紹介します
右下です
煙出し人形です
ハイマーでおなじみドイツの人形らしいです
中にお香を入れて使います
僕が買ったのは口から煙が出てキセル??ぽくなります
せっかくなのでお香も買って毎日お香生活です
作りがしっかりしていて、さすがドイツの物づくりといったところでしょうか
博多のクリスマスマーケットで見つけました
ではまた
冬巡業久留米場所行きます
見かけたら声を掛けて下さい
鐘江
Posted by RVランド九州 at
19:55