ナビ取付け
2015年09月23日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、ナビの取付けです。

ダッシュボード周りをばらした状態です。

フィルムアンテナをつけます。左右に貼り付けます。

GPSアンテナも取付けます。
一緒にナビ取付け部分まで配線を引きます。

切替SWです。このSWでサブバッテリーから電源を取れるようにします。
サブからとエンジンキーを回した時、つまりメインバッテリーからの
両方から電源を取れるようにします。
キーを抜いていてもTVを見れるようにする為ですね!

配線を繋いだところでナビを取付けます。

ナビをつけたら、確認します。バックカメラの確認とか受信状態です。

リヤスピーカーも付けました。


外したパーツを戻したら、終了です。
最近はほとんどの車輛がナビを取付けますね!!!
以上、サービス廣田でした!
今回は、ナビの取付けです。

ダッシュボード周りをばらした状態です。

フィルムアンテナをつけます。左右に貼り付けます。

GPSアンテナも取付けます。
一緒にナビ取付け部分まで配線を引きます。

切替SWです。このSWでサブバッテリーから電源を取れるようにします。
サブからとエンジンキーを回した時、つまりメインバッテリーからの
両方から電源を取れるようにします。
キーを抜いていてもTVを見れるようにする為ですね!

配線を繋いだところでナビを取付けます。

ナビをつけたら、確認します。バックカメラの確認とか受信状態です。

リヤスピーカーも付けました。


外したパーツを戻したら、終了です。
最近はほとんどの車輛がナビを取付けますね!!!
以上、サービス廣田でした!
アームレスト
2015年09月04日
こんにちは
暑かったり涼しかったりしていますが、秋は確実に近づいてきていますね。
急な温度変化で体調を崩さない様に注意してください。
さて今回は、ハイエースのセンターコンソールを利用したアームレストを取付けましたのでご紹介いたします。

センターコンソールの蓋を取外して


くぼみの部分にスポンジを埋め込みます

センターコンソールに専用の生地を被せて

元通りに組付ければ出来上がり!

肘掛けはあると便利ですね
まだまだ忙しい日が続きますがなんとか頑張っています
以上、下っ端1号でした。

暑かったり涼しかったりしていますが、秋は確実に近づいてきていますね。
急な温度変化で体調を崩さない様に注意してください。
さて今回は、ハイエースのセンターコンソールを利用したアームレストを取付けましたのでご紹介いたします。

センターコンソールの蓋を取外して


くぼみの部分にスポンジを埋め込みます

センターコンソールに専用の生地を被せて

元通りに組付ければ出来上がり!

肘掛けはあると便利ですね

まだまだ忙しい日が続きますがなんとか頑張っています

以上、下っ端1号でした。