ソーラーパネル取り付けました。
2011年03月26日
本日は下っ端1号がお伝えします。今回の作業はソーラーパネルの取り付けです。
ソーラーパネルを固定するアルミブラケットに固定用の穴を開けます。

穴を開けたらソーラーパネルに固定します。

ソーラーパネルに固定が終わったら天井にパネルを固定します。天井に穴を開けるのでしっかりとコーキングを流します。

天井から室内にソーラーの配線を落とし、サブバッテリーからも配線を立ち上げます。
双方の配線をソーラーのコントローラーに接続し正常に動くか確認をし作業完了です。

今回取り付けたソーラーパネルは84Wです。サブバッテリー1本の車でしたら十分補助になります。
御自宅に外部電源が取れない方等お車を使われない時でもしっかり充電ができます。
サブバッテリーが早く弱くなるとお困りの方は取り付けを考えてみてはいかがでしょうか?。
ソーラーパネルを固定するアルミブラケットに固定用の穴を開けます。
穴を開けたらソーラーパネルに固定します。
ソーラーパネルに固定が終わったら天井にパネルを固定します。天井に穴を開けるのでしっかりとコーキングを流します。
天井から室内にソーラーの配線を落とし、サブバッテリーからも配線を立ち上げます。
双方の配線をソーラーのコントローラーに接続し正常に動くか確認をし作業完了です。
今回取り付けたソーラーパネルは84Wです。サブバッテリー1本の車でしたら十分補助になります。
御自宅に外部電源が取れない方等お車を使われない時でもしっかり充電ができます。
サブバッテリーが早く弱くなるとお困りの方は取り付けを考えてみてはいかがでしょうか?。
オーニング取付
2011年03月24日
こんにちは。今回はサービス廣田が、オーニングを取付します。
まずは位置決めです。この位置決めが重要になります。位置決めして、穴をあけます。

穴をあけたら、ナットリベットを打ち込みます。標準だと、裏からプレートを使うのですが
バスコンの場合、エアコンダクトがあるために出来ないのでナットを打ちます。

ナットを打ったらブラケットを取り付けます。このブラケットは標準ではありません。
標準を使うと、オーニングが上を向いてしまうのでボディ形状に合わせたブラケットにします。
オーニングは、ななめにならないように取付ましょう。

オーニングが長いので、ブラケットは4箇所に取付ました。
短ければ3ヶ所で大丈夫です。

すべてのブラケットを取り付けて、オーニングをとりつけます。この作業は2人でします。
オーニングが短くても2人でやった方が安全です。

オーニングを取付たら、ブラケットとオーニング本体を固定させて終了です。
固定させないと走行中にオーニングが落ちてしまうので危険です。
簡単にお知らせしましたが、だいたいこんな感じです。お疲れさまでした。
まずは位置決めです。この位置決めが重要になります。位置決めして、穴をあけます。
穴をあけたら、ナットリベットを打ち込みます。標準だと、裏からプレートを使うのですが
バスコンの場合、エアコンダクトがあるために出来ないのでナットを打ちます。
ナットを打ったらブラケットを取り付けます。このブラケットは標準ではありません。
標準を使うと、オーニングが上を向いてしまうのでボディ形状に合わせたブラケットにします。
オーニングは、ななめにならないように取付ましょう。
オーニングが長いので、ブラケットは4箇所に取付ました。
短ければ3ヶ所で大丈夫です。
すべてのブラケットを取り付けて、オーニングをとりつけます。この作業は2人でします。
オーニングが短くても2人でやった方が安全です。
オーニングを取付たら、ブラケットとオーニング本体を固定させて終了です。
固定させないと走行中にオーニングが落ちてしまうので危険です。
簡単にお知らせしましたが、だいたいこんな感じです。お疲れさまでした。
アクリルウインドウ大破!
2011年03月15日
アクリルウインドウ交換の車両が入庫しました。

このままでは当然走れません。・・・がご安心ください。
まずは内側の窓枠を取り外します。

ここからが腕の見せ所! ボディを傷つけぬよう慎重に接着ゴムを
カットしていきます。(養生も完璧。さすがN島)

なかなか見れない光景でしょ?

交換後、雨漏れしないように念入りにコーキング処理して

キレイに元通り。安心して遊びにいけます。

以上N島の仕事ぶりをこっそり観察していた営業Nでした。

このままでは当然走れません。・・・がご安心ください。
まずは内側の窓枠を取り外します。

ここからが腕の見せ所! ボディを傷つけぬよう慎重に接着ゴムを
カットしていきます。(養生も完璧。さすがN島)

なかなか見れない光景でしょ?

交換後、雨漏れしないように念入りにコーキング処理して

キレイに元通り。安心して遊びにいけます。

以上N島の仕事ぶりをこっそり観察していた営業Nでした。
ナビゲーション交換
2011年03月15日
こんにちは。今回は、サービス廣田がお届けします。
ナビゲーションを交換するので、取り外します。

取り外し完了!

取り外した後は、こんな感じです。ふだんは見ることないですね。

新品ナビゲーション取付完了!

ナビゲーションを交換するので、取り外します。

取り外し完了!

取り外した後は、こんな感じです。ふだんは見ることないですね。

新品ナビゲーション取付完了!

室内を快適に!!
2011年03月08日
今回はサービス中島が200系ハイエースのFFヒーター、
1500Wインバーター、コンダクターリレーの取付を
紹介いたします。
まず、前回も紹介しましたが、1番取付位置でシビアな
FFヒーターからです。

今回も前回とほとんど同じ位置になりました。
次にインバーターの取付ですが、ハイエースの場合、
スペースが限られてくるため、FFヒーターの上に木材で底上げして、
インバーターを取付します。

最後に外部100V、インバーターを同じコンセントから使えるように、
コンダクターリレーを取り付けて完了です。

これで何処でも電子レンジなどが使えますよ。
1500Wインバーター、コンダクターリレーの取付を
紹介いたします。
まず、前回も紹介しましたが、1番取付位置でシビアな
FFヒーターからです。
今回も前回とほとんど同じ位置になりました。
次にインバーターの取付ですが、ハイエースの場合、
スペースが限られてくるため、FFヒーターの上に木材で底上げして、
インバーターを取付します。

最後に外部100V、インバーターを同じコンセントから使えるように、
コンダクターリレーを取り付けて完了です。
これで何処でも電子レンジなどが使えますよ。
イージークローザー修理
2011年03月04日
本日は私、下っ端1号がお伝え致します。
車輌は100系のハイエース、イージークローザーが全く作動しないとのコト・・・。
よくある原因が接点不良なので、車両側、スライドドア側共に接点を磨きます・・・・が直りません・・。
内張りを外して、モーター(写真左側)を単体点検。正常に動きました。
電圧を測定してみれば、低い電圧(2V)しかきてませんでした。
・・・よくよく確認してみると、スライドドア開閉のみルームランプが点灯しない

スライドドアのカーテシランプスイッチを取り外し点検。分解して確認してみれば、金属のプレート部とスイッチの接点部が腐食してアース不良の状態でした。
腐食がヒドイ為、新品を取り寄せて交換。スライドドアを半ドア状態にして・・バッチリ動きました

あとは組み付けて作業完了です。
なおこのお客様は、保証期間中でしたので無償で交換作業させて頂きました。