オーニング取付

こんにちは。今回はサービス廣田が、オーニングを取付します。

まずは位置決めです。この位置決めが重要になります。位置決めして、穴をあけます。

オーニング取付

穴をあけたら、ナットリベットを打ち込みます。標準だと、裏からプレートを使うのですが

バスコンの場合、エアコンダクトがあるために出来ないのでナットを打ちます。

オーニング取付

ナットを打ったらブラケットを取り付けます。このブラケットは標準ではありません。

標準を使うと、オーニングが上を向いてしまうのでボディ形状に合わせたブラケットにします。

オーニングは、ななめにならないように取付ましょう。

オーニング取付

オーニングが長いので、ブラケットは4箇所に取付ました。

短ければ3ヶ所で大丈夫です。

オーニング取付

すべてのブラケットを取り付けて、オーニングをとりつけます。この作業は2人でします。

オーニングが短くても2人でやった方が安全です。

オーニング取付

オーニングを取付たら、ブラケットとオーニング本体を固定させて終了です。

固定させないと走行中にオーニングが落ちてしまうので危険です。

簡単にお知らせしましたが、だいたいこんな感じです。お疲れさまでした。


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 20:50 │メンテナンス