FFヒーター取付
2014年05月30日
こんにちは
暑いですね
さて、今回はFFヒーターを取付けました。
軽自動車なのでスペースがなかなか無く、こんな取付け方になりました。
本体です。

FFのスイッチは温度調整付を取付けました。

吹き出し口はベッド展開したときに塞がない位置に。

これで冬が来ても安心ですね。
以上、下っ端1号でした。

暑いですね

さて、今回はFFヒーターを取付けました。
軽自動車なのでスペースがなかなか無く、こんな取付け方になりました。
本体です。

FFのスイッチは温度調整付を取付けました。

吹き出し口はベッド展開したときに塞がない位置に。

これで冬が来ても安心ですね。
以上、下っ端1号でした。
混合栓交換
2014年05月28日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、混合栓を交換したので紹介します。

交換する前の混合栓です。
つまみ部分がグラグラしてます。

混合栓に接続されてるホースをはずします。

裏側の固定ナットをはずしてしまいます。

ナットをはずして、混合栓を取り外します。部品は同じものなので加工は必要ありません。

同じように取付けて、固定します。


固定用ナットで締めて、ホースバンドも元通りのしめていきます。

すべてを組み付けたら、水漏れのチェックをして大丈夫であれば終了です。
お疲れ様でした!!
今回、混合栓を交換したので紹介します。

交換する前の混合栓です。
つまみ部分がグラグラしてます。

混合栓に接続されてるホースをはずします。

裏側の固定ナットをはずしてしまいます。

ナットをはずして、混合栓を取り外します。部品は同じものなので加工は必要ありません。

同じように取付けて、固定します。


固定用ナットで締めて、ホースバンドも元通りのしめていきます。

すべてを組み付けたら、水漏れのチェックをして大丈夫であれば終了です。
お疲れ様でした!!
トム200!!
2014年05月27日
みなさんこんにちはサービス中島です。
今回は新車トム200の取付を紹介します。
取付と言ってもまたまた作業中の写真を撮り忘れちゃいました、、、。
取付後の写真をご覧ください。まず、1500Wインバーター。

一つのコンセントで外100V、インバーター両方使えるようにコンタクターリレーも付けました。
インバーターのスイッチは集中スイッチの近くに取付けました。

次にボルトメーター。

メインバッテリーとサブバッテリー両方見れます!!
この他にも液晶テレビとアンテナ。

分かりにくいですがツインサブバッテリーとACチャージャー。

写真はありませんがこの他にも170Wソーラーパネル、ナビゲーション、デイライト等々、、、。
以後、写真を撮り忘れないように気を付けます!!
以上、サービス中島でした。
今回は新車トム200の取付を紹介します。
取付と言ってもまたまた作業中の写真を撮り忘れちゃいました、、、。
取付後の写真をご覧ください。まず、1500Wインバーター。
一つのコンセントで外100V、インバーター両方使えるようにコンタクターリレーも付けました。
インバーターのスイッチは集中スイッチの近くに取付けました。
次にボルトメーター。
メインバッテリーとサブバッテリー両方見れます!!
この他にも液晶テレビとアンテナ。
分かりにくいですがツインサブバッテリーとACチャージャー。
写真はありませんがこの他にも170Wソーラーパネル、ナビゲーション、デイライト等々、、、。
以後、写真を撮り忘れないように気を付けます!!
以上、サービス中島でした。
インバーター取付
2014年05月24日
こんにちは
九州キャンピングカーショーも沢山の方々にお越しいただいて、ありがとうございました。
イベントが終わったら、さっそく溜まった仕事です。
今回は、サブバッテリー交換とインバーター取付けをしました。
インバーターを取付けるスペースがないので、リヤヒーターユニットの上に板を固定して取り付けることにしました。

コンタクタリレーも取付して自動で切り替わるようにもしました。
サブバッテリーも

このバッテリーから新品に交換しました。
他にも、インバーターのスイッチをメインスイッチ付近に取付けました。
ほんとに暑い日が続きます。
皆さん、熱中症には気を付けてください。
以上、下っ端1号でした。

九州キャンピングカーショーも沢山の方々にお越しいただいて、ありがとうございました。
イベントが終わったら、さっそく溜まった仕事です。
今回は、サブバッテリー交換とインバーター取付けをしました。
インバーターを取付けるスペースがないので、リヤヒーターユニットの上に板を固定して取り付けることにしました。

コンタクタリレーも取付して自動で切り替わるようにもしました。
サブバッテリーも

このバッテリーから新品に交換しました。
他にも、インバーターのスイッチをメインスイッチ付近に取付けました。
ほんとに暑い日が続きます。
皆さん、熱中症には気を付けてください。
以上、下っ端1号でした。
アンテナ取付
2014年05月15日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、トレーラーにTVアンテナを取付けました。

このアンテナです。今回、初めての取付です。

クローゼット内に入れていきます。

クローゼットの上側、外ですね!

こんな感じで設置していきます。

アンテナ本体をポールに付けて、そのポールを上げたり下げたりできるようになってます。
ポールを通す穴なので、割と大き目の穴をあけなくてはなりませんね。。。

その穴のなかにポールを通すための部品です。

室内はこんな感じになります。


ポールを入れて、アンテナを取付けていきます。

各部品を組み付けて、アンテナケーブルを接続できるように作ってます。

アンテナ本体に組み付けるとこうなります。


いっぱいまで下がると本体がルーフパネルにあたってしまうので、当たらないところで
止まるように底板をつけておきます。
クローゼット内の底板の下になるので見えないところです。

クローゼット内はこんな感じです。
このポールを上げていくと・・・

配線が見えてしまうんですが、これは勘弁してください。。。

アンテナを下げたところ。

上げていくと、けっこう上がりますねー!
受信状態はかなりよかったですね!工場の中でもたくさんの放送局を受信できました!
初めて取付けたので紹介しました!いかがでしょうか???
それではこの辺で。。。
今回、トレーラーにTVアンテナを取付けました。

このアンテナです。今回、初めての取付です。

クローゼット内に入れていきます。

クローゼットの上側、外ですね!

こんな感じで設置していきます。

アンテナ本体をポールに付けて、そのポールを上げたり下げたりできるようになってます。
ポールを通す穴なので、割と大き目の穴をあけなくてはなりませんね。。。

その穴のなかにポールを通すための部品です。

室内はこんな感じになります。


ポールを入れて、アンテナを取付けていきます。

各部品を組み付けて、アンテナケーブルを接続できるように作ってます。

アンテナ本体に組み付けるとこうなります。


いっぱいまで下がると本体がルーフパネルにあたってしまうので、当たらないところで
止まるように底板をつけておきます。
クローゼット内の底板の下になるので見えないところです。

クローゼット内はこんな感じです。
このポールを上げていくと・・・

配線が見えてしまうんですが、これは勘弁してください。。。

アンテナを下げたところ。

上げていくと、けっこう上がりますねー!
受信状態はかなりよかったですね!工場の中でもたくさんの放送局を受信できました!
初めて取付けたので紹介しました!いかがでしょうか???
それではこの辺で。。。