納車前点検

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、納車前点検の一部だけを紹介します。

入りきれないので一部だけです・・・



まず、室内のメインSWをいれて、バッテリーを点検します。

このバッテリーは大丈夫ですね。でもお客様の希望で

ツインバッテリーに変更します。



照明を点検していて、これだけ点灯しませんでした。。。

電源がきていないのか、蛍光管がダメなのか それとも基盤がいかれてるのか

全部を点検した後で調べていきます。

結果をあとで報告したいと思いますので、しばらくお待ちください。。。



扉の部品がなくなってます・・・部品があればすぐ対応できます。

なければ、注文になってしまいます。。。



ガスボンベの期限がすぎてますね・・・期限が超えてしまってると怖いので

ガス屋さんに点検に出さなければなりません。。。

ガスがまだ入ってるので、点検を先に全部終わらせてしまってから出そうとおもいます。



ガス器具の作動をチェックしてから、ガス漏れの点検をします。

わずかですが、漏れがありますね・・・

これも要修理です。

今回のご紹介はこの辺までにしておきます。

その後は、また報告します。。。では、また。。。  


Posted by RVランド九州 at 18:52メンテナンス

リヤスピーカー取付2

こんにちはrain

まだまだ暖かい日と寒い日が続きますねsweat01

福岡県はインフルエンザが減っているとの情報を聞いた後、見事にかかってしまいダウンしていました。shock



さて、今回はリヤスピーカー取付けのその後をお伝えします。

ナビからスピーカー線を左右にひき、スピーカーを固定します。



カバーを取付けます。



これでリヤスピーカーは完成です。

ナビもサブバッテリー電源にして取付けましたので、こんな感じになりました。



走行用と停車用の切り替えスイッチはこの位置に。





サブバッテリー電源にしてリヤスピーカーも取付けましたので、停車中でも音楽が聞けますし、TVもいい音で見ることができます。


以上、病み上がりの下っ端1号でした。

  


Posted by RVランド九州 at 15:17メンテナンス

ナビゲーション移設!

みなさんこんにちはサービス中島です。今回はナビゲーションの移設を紹介します。

車種は前期カムロードから後期カムロードへの移設です。

まず、何もついていない状態です。



この部分をバラし、配線を取り出します。



グローブボックスもバラします。



後はいつもの様に、地デジのアンテナを4ヶ所フロントガラスに貼り付け、

GPSをダッシュボードの左端に取付けてナビ本体を固定します。



今回はナビと同時にモニター、レーダー、ETCも取付ました。




簡単ですがこんな感じです。移設もよろこんでお受けしますよ!!

以上、サービス中島でした。  


Posted by RVランド九州 at 19:59メンテナンス

リヤスピーカー取付

こんにちはcloud

寒いですねsweat01

関東方面は雪で大変な事になっていますね。こっちの方はなかなか積りませんが、それでも急な天候の変化には注意して下さい。



さて、今回はナビ取付と一緒にリヤスピーカーを取付けます。

サブバッテリー電源にして、停泊中でも音声がスピーカーから出せるようにします。

今回の車はこの位置に埋め込みタイプを取付けます。



取付穴を開けます。



スピーカーの配線を通す為に、グリップやカバーを取外します。





ここを通し、ナビまで配線をします。



配線を通す時には、ボディなどの尖ったところなどに気をつけます。




まだ作業の途中ですので、今回はここまでpaper

以上、下っ端1号でした。

  


Posted by RVランド九州 at 11:39メンテナンス

ナビ交換

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、ナビゲーションの交換です。

前回、ナビを注文するときに純正ナビの配線を確認した車輛です。



これが、純正のナビです。



純正ナビの配線ですね・・・



純正ナビを取り外します。



後付けナビのアンテナです。最近は、ほぼフィルムアンテナになってますね!

貼り方も指定があるので、説明書通りに貼り付けます。

配線は、当然ナビのところまで引いておきます。

GPSの配線とバックカメラの配線も引いてきます。



配線を引いてくると、配線でごちゃごちゃになってしまいます・・・

輸入車なので、配線の取付け方が違います。。。

CAN/BUSシステムというもので配線していきます。



スピーカーの配線はシート下まで、もっていきます。

ナビ本体だけではダメで、オプションパーツも必要になります。

取付キットのほかにCAN/BUSシステム、ハンドルSWが使えるようにする配線キットが必要になります。



スピーカーの配線をフロアカーペット下を這わせてきます。



そして、すべての配線を接続して取り付けます。

ナビのパネル形状が違うので取付キットが必要となるわけですね!



取付けたら、外したパーツをもどして作動の確認をします。

SWパネルとハンドルSWも大丈夫でした!



TVも映りました!上戸 彩ちゃんです。。。

それでは、また・・・







  


Posted by RVランド九州 at 19:52メンテナンス

ジャパンキャンピングカーショウ

こんにちは。

昨日(7日)から幕張メッセでジャパンキャンピングカーショウが始まりました。

今回は営業のお喋り担当のHと共に行ってきました。(笑)


午前中は取材の方達の時間、12時から開場でした。

僕は日帰りで時間もあまりなかったので、急いで見て回ったのですが、さすがにこの規模、台数。

すごいですねsmile

あっという間に時間は過ぎ、帰る時間に・・・

それでもかなり良い刺激をうけました。


これから続々と新型ハイエースが入りますので、また勉強しないといいけませんねhappy01

幕張のイベントは11日(火)までやっていますので、お時間のある方は是非行ってみてください。



以上、下っ端1号でした。




  


Posted by RVランド九州 at 10:32メンテナンス

フロントスピーカー!!

みなさんこんにちはサービス中島です。今回は前回紹介した、ミニチュアクルーズの

フロントスピーカーを取付しましたので紹介します。

今回のミニチュアクルーズはフロントスピカーレスの車で、オーディオ裏からドアの中

まで配線も通さなければなりませんでした...結構面倒くさいです...。

配線は説明書に従って通し、スピーカーを取付ます。



今回取付たスピーカーは純正部品なのですが、カロッツェリアの音の良いスピーカー

が付いているみたいです。暗くて分かりずらいですがごめんなさい...。



スピーカーを取付したらオーディオを取付して終了になります。



みなさん、音の良いスピーカーを取付るだけでドライブも楽しくなりますよ!!

以上、サービス中島でした。  


Posted by RVランド九州 at 19:51メンテナンス