2017年最後の納車
2017年12月27日
2017年最後のご納車が無事終わりました。
明日29日で今年の営業は終了です。
おかげさまで今年もたくさんのお客様にキャンピングカーをお届けすることができました。
山にでかけ、海にでかけ、知らない街にでかけ、、たくさんの思い出を作っていただく事がなによりの励みになります。
本年もたくさんのお客様のご来場、誠にありがとうございました。
来年から鳥栖展示場はもっと快適にキャンピングカーをご見学いただけるよう準備しております。
もっとたくさんのお客様にキャンピングカーを知っていただき、乗っていただき、楽しんでいただけますよう
従業員一同、笑顔でお出迎えさせていただきます。
2018年もRVランド九州店をよろしくお願いいたします。
*新年は5日からの営業開始です。 6日より初売りフェアーを開催いたします。
Posted by RVランド九州 at
19:10
HANA!!
2017年12月23日
みなさんこんにちはサービス中島です。
今回は現在取付真っただ中のタコス社のHANAを紹介したいと思います。
取付内容はこれからの季節に本領発揮!
FFヒーターになります!
私自身、HANAを整備するのは今回が初めてで、学習しながらのブログになります。
まずはHANAの写真からどうぞ!



次にFFヒーターの取付場所になりますが、セカンドシートの下に決定しました。

セカンドシートの下のフロアにホールソーで穴をあけます。

次にFFヒーターの本体に配管類を組み付け、穴に固定します。

フロア下はこんな感じです!

実は.....。
今回の画像はこれだけしかありません.....。
申し訳ございませんが、まだ取付途中ですので勿体ぶって今回はここで終わりにします。
今から配管・スイッチ・電源類の取付に入ります。
また次の機会に紹介できればと思います。
以上、サービス中島でした!!
今回は現在取付真っただ中のタコス社のHANAを紹介したいと思います。
取付内容はこれからの季節に本領発揮!
FFヒーターになります!
私自身、HANAを整備するのは今回が初めてで、学習しながらのブログになります。
まずはHANAの写真からどうぞ!



次にFFヒーターの取付場所になりますが、セカンドシートの下に決定しました。

セカンドシートの下のフロアにホールソーで穴をあけます。

次にFFヒーターの本体に配管類を組み付け、穴に固定します。

フロア下はこんな感じです!

実は.....。
今回の画像はこれだけしかありません.....。
申し訳ございませんが、まだ取付途中ですので勿体ぶって今回はここで終わりにします。
今から配管・スイッチ・電源類の取付に入ります。
また次の機会に紹介できればと思います。
以上、サービス中島でした!!
やっと。。。。。
2017年12月22日
いやー寒くなってきました。。。
って言うか今年は寒すぎますよね!!
インフルエンザもかなり流行ってきているようですし。。。
年の瀬に体調を崩さずようお体には十二分にお気を付け
下さいね。。
全く関係ない話題ですが、当社鳥栖展示場近くにやっと、やっと
ホームセンターが出来ました!!
グッデイ・鳥栖弥生が丘店

当社展示場から車で約2キロの距離ぐらいでしょうか。。
今まではネジ一本買うために、片道約30分かけて工場スタッフは
買い物に出かけていましたので、この距離に出来たことはかなり
助かります。その分作業効率はUP出来るかな!!??
実はまだ、私は一度も店に行ったことがありませんが、
また店内の様子などブログアップしますね!!
グッデイ 基山弥生が丘店 (佐賀エリア)
って言うか今年は寒すぎますよね!!
インフルエンザもかなり流行ってきているようですし。。。
年の瀬に体調を崩さずようお体には十二分にお気を付け
下さいね。。
全く関係ない話題ですが、当社鳥栖展示場近くにやっと、やっと
ホームセンターが出来ました!!
グッデイ・鳥栖弥生が丘店

当社展示場から車で約2キロの距離ぐらいでしょうか。。
今まではネジ一本買うために、片道約30分かけて工場スタッフは
買い物に出かけていましたので、この距離に出来たことはかなり
助かります。その分作業効率はUP出来るかな!!??
実はまだ、私は一度も店に行ったことがありませんが、
また店内の様子などブログアップしますね!!
グッデイ 基山弥生が丘店 (佐賀エリア)

Posted by RVランド九州 at
21:37
年の瀬
2017年12月17日
こんにちは

久留米だよりです。
朝は雪がパラパラと舞っておりました。
寒いですね
さて、久しぶりの登場になりますが、
あんなことや

こんなこと

そんなことまで






やっておりました。
(少しずつですみません
)
年の瀬も押し迫って参りました。
皆様もお忙しいとは思いますが、
寒い日も続いております。
どうかお体と、バッテリー上がりには気をつけてください。
以上、下っ端1号でした。


久留米だよりです。
朝は雪がパラパラと舞っておりました。
寒いですね
さて、久しぶりの登場になりますが、
あんなことや

こんなこと

そんなことまで






やっておりました。
(少しずつですみません

年の瀬も押し迫って参りました。
皆様もお忙しいとは思いますが、
寒い日も続いております。
どうかお体と、バッテリー上がりには気をつけてください。
以上、下っ端1号でした。
冬巡業 北九州場所
2017年12月14日
こんばんは!!
どうも、僕です
ついに行ってきました
冬巡業 北九州場所
8時開場なので6時半に出発しました
高速をぶっ飛ばして(法定速度)
8時ちょうどに到着
開場したばっかりで人が少ない・・・
このあと朝稽古が始まります
なかなか見る機会も無いので新鮮でした
写真も撮りましたが向きが逆さになるので割愛
朝稽古が終わると取組が始まります
取組の間には
相撲甚句
初切
この初切をものすごく楽しみにしてました
さすがに面白かった(^_-)-☆
前の方の席を取りましたがちゃんと見たのは初切だけです
あとは基本的にサインを貰いにウロウロ
横綱!!!!
白鵬からサインを貰えました(^_^)v
運が良かったみたいです
玉鷲
逸ノ城と仲良かった
豊山
朝稽古から黙々と四股をふんでてめちゃファンになりました
その他
蒼国来、豊響、矢後、竜電、大栄翔、安美錦、勢、誉富士、錦木、北勝富士
と好きな力士からサイン貰えましたー
巡業はタイミングがあるので全員は難しいです
白鵬‐鶴竜を観て千秋楽
巡業は本場所よりも身近に楽しめるのでオススメ
また機会があれば行きます!!
関係ない内容ですいません
ではまた
鐘江
ちょっとした喜び
2017年12月13日
ずいぶん寒くなりましたね。
風邪ひいたらどうなるんだっけ?くらい10年以上風邪ひいたことない平田です。
RVランド九州は年末モード全開です。
クリスマス感が抜け落ちてます。
年内のお仕事に全力投球です。
今回はホントに小さな喜びを。
今日は広島運輸支局で名義変更して、そのままご納車させていただきました。
N様寒いなかありがとうございました。
で、これで中国地方の運輸支局を制覇出来ました。
山口・福山・岡山・島根に行って、数年前の鳥取からずっとリーチでした。
それが、今日めでたく制覇となりました。
もちろん九州は沖縄含めてだいぶ前にゴールイン。
インターネットの普及とともに、遠方からもお問い合わせを多くいただいております。
この流れでいきますと、次のターゲットは四国。
松山以外は未開拓です。
来年高知の予定は入ってますけどね。
ま、四国制覇はいつになることやら。
アドリアコンパクト
2017年12月09日
こんばんは!
下っ端2号こと横木です。
アドリアコンパクトの取り付けを
やらせてもらってます。
ボリュームが多いので3人で分担して
作業を行ってます。
ナビ周りを僕がやってるんですが…
アドリアの自走式は今回が初めてです
とりあえずナビ周りを
バラバラにしていたら
こんなにビスが出てきました…

パネルを組むときは
しっかり確認なければいけないですね…
そんなこんなで配線取り回しは
ほぼ完了です

残りはフロントスピーカーの交換
これも初めてなので慎重に
やっていきます。
後ろの方では着々と作業は
進んでるみたいです
トリプルサブBT

インバーター1500w

電子レンジ

サイドオーニング3m

天井には取り付けが
まだまだたくさん残ってます
地デジアンテナ

BSアンテナ

画像はないですが
フレキシブルの90wも…
スペースが限られてますので
取り付け位置は皆んなで相談してます

その他にもTVを2台バックカメラ等の
取り付けがありますので
引き続き作業して行きます
では、この辺で…
あっ、定休日を利用して
牡蠣を食べに行ってきました

美味しかったです。
Posted by RVランド九州 at
19:53
納車点検!!
2017年12月02日
みなさんこんにちはサービス中島です。
いよいよ今年も最後の月になり、有難いことに作業に追われる毎日を過ごして
おります。
今回は今点検真っ最中のジルノーブルをほんのちょっとだけ紹介します。
取付内容は.........。
①ナビゲーション・リヤスピーカー・ETC
②地デジチューナー・TV
③電子レンジ
④ソーラーパネル220W
こんなところです。
画像での紹介になりますが、作業途中をご覧ください!
まず車両の外装です。

電子レンジから。

ギャレーの真上の吊戸棚の中に取付中!
次にナビ・ETC 。

まだ配線中のバラバラ、ごちゃごちゃです。
画像はありませんが、この後にソーラーパネルを取り付ける予定です。
ざっくりの紹介になりますが今回はこの辺で.........。
以上、サービス中島でした。
いよいよ今年も最後の月になり、有難いことに作業に追われる毎日を過ごして
おります。
今回は今点検真っ最中のジルノーブルをほんのちょっとだけ紹介します。
取付内容は.........。
①ナビゲーション・リヤスピーカー・ETC
②地デジチューナー・TV
③電子レンジ
④ソーラーパネル220W
こんなところです。
画像での紹介になりますが、作業途中をご覧ください!
まず車両の外装です。

電子レンジから。

ギャレーの真上の吊戸棚の中に取付中!
次にナビ・ETC 。

まだ配線中のバラバラ、ごちゃごちゃです。
画像はありませんが、この後にソーラーパネルを取り付ける予定です。
ざっくりの紹介になりますが今回はこの辺で.........。
以上、サービス中島でした。
師走突入
2017年12月01日
こんばんは!!!
どうも、お久しぶりの僕です
キャンピングカーとは関係ない事ばっかり書いてたので
しばらく間を置いてみました
満を持して
大相撲の話
日馬富士の件で思うことは
引退は残念だという事
何とか続けられんかな・・・
今回は九州場所の紹介です
定休日の火曜日(10日目)に行ってきました
チケットを予約するのも良いですが、
僕は当日券を求めて朝8時に行きます
当日券の一番遠い自由席で2100円
2100円で中に潜入出来ます
知らない人も多いですが、大相撲は朝からやってます
今回は車を置くために一回帰り、電車で再び会場へ
途中ご飯も挟んだので到着がだいぶ遅れました(>_<)
理想は1時到着です
中に入っても席には一回も座りません
九州場所は席に座らずにうろうろ出来ます
後姿は元寺尾の錣山親方
解説の日だったようです
支度部屋の前まで行けます
この辺をうろうろするだけで
雷親方(元垣添)、振分親方(元高見盛)、友綱親方(元旭天鵬)、西岩親方(元若の里)
とすれ違いました
そして今一番好きな琴勇輝
写真横向きですいません・・・
通路にいるので土俵は見えません
相撲内容は録画でチェックです
一番の悩みどころは東に行くか西に行くか
その日の取組をみて好きな力士の多いほうに行きます
そしてこの日は満員御礼
毎年平日に行ってるので、久しぶりに満員御礼を観ました
次は冬巡業です
報告はまたの機会に
ではまた
鐘江