オヤジ2号
2018年09月30日
先週の土曜日に田主丸のワイン工場に行って来ました。ワイン工場の隣のレストランで昼ご飯食べてきました。
とても美味しかったです。2018年4月に出来たワインを買いました。家に持って帰って晩御飯の時に飲みました。
とても美味しかったです。酸味がほとんどなくてとても甘い感じでした。
今日わ朝から台風の影響でとても風が強いでした。福岡の方に来なくて本当に良かったです。
24号の後にまたすぐに25号が誕生して24号と同じ進路を取るみたいです。
九州に来ませんように10月のオーナーズミーティング晴れますようにてるてる坊主しておきます。
とても美味しかったです。2018年4月に出来たワインを買いました。家に持って帰って晩御飯の時に飲みました。
とても美味しかったです。酸味がほとんどなくてとても甘い感じでした。
今日わ朝から台風の影響でとても風が強いでした。福岡の方に来なくて本当に良かったです。
24号の後にまたすぐに25号が誕生して24号と同じ進路を取るみたいです。
九州に来ませんように10月のオーナーズミーティング晴れますようにてるてる坊主しておきます。
台風縦断
2018年09月29日
こんにちは
非常に強い台風24号がゆっくりと北上しております。
幸い九州北部は避けてくれそうなのですが、それでも警戒をしております。
展示場の方も準備が終わっています。
台風の進路になっている方々、くれぐれもご注意してください。
さて、こんな時でもしかっり仕事をしております。
只今、新車の作業中で、

TVアーム取り付け、インバータースイッチ取り付け等の
準備をしております。
明日は固定作業に入ります。
以上、下っ端1号でした。

非常に強い台風24号がゆっくりと北上しております。
幸い九州北部は避けてくれそうなのですが、それでも警戒をしております。
展示場の方も準備が終わっています。
台風の進路になっている方々、くれぐれもご注意してください。
さて、こんな時でもしかっり仕事をしております。
只今、新車の作業中で、

TVアーム取り付け、インバータースイッチ取り付け等の
準備をしております。
明日は固定作業に入ります。
以上、下っ端1号でした。
オーナーズキャンプと休日と
2018年09月28日
どうも、僕です!!
ご無沙汰です!!
まずはオーナーズキャンプの申込ありがとうございました
昨日で締め切りをさせて頂きました
おかげさまで140台のお申込みを頂いたようです(^O^)/
湯前グリーンパレスに入り切れるかなぁと
キャンプリーダーが思案中・・・
抽選????
いやいや何とか抽選無しで???
みたいな
正式発表はキャンプリーダーから近日中にm(__)m
今しばらくお待ちくださいませm(__)m
先日の定休日の話
博多にいる兄とばあちゃん家に行って
近くのお店で3人でランチ
↑↑↑
すごいボリュームです
詳しい場所も店名も覚えてないですが・・・
ばあちゃん家の近くという事だけは間違いないです
来週の定休日は連休なので天草に行く予定
釣り&キャンプ
詳細は下っ端2号かテル先輩が追って報告します
ではまた!
台風対策しっかりとね
鐘江
タイミングベルト交換
2018年09月27日
こんにちは、整備の那須野です。
今回は車検整備でお預かりしている
平成12年式、ジルが走行距離10万Km過ぎていましたので、
タイミングベルト及びウォーターポンプの交換作業です。

キャンピングカーなので室内からの作業になります。


交換したタイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナー、アイドラーなどの部品です。

タイミングベルトはトヨタのメーカー指定、10万Km毎の交換でしたが
予防整備も兼ねてウォーターポンプも今回同時交換としました。
さて、恒例のにゃんこの近況です。
秋になって家の外の花がきれいなので、うちの「なつ」を遊ばせていると




にゃ、にゃにゃ、
近所のにゃんこが遊びに来てます。
白い方が「はな」、白黒の子猫が「はち」ってかってに名前をつけて呼んでます。



すごく人なつっこいにゃんこたちですが、
「なつ」はあまり外のにゃんこは好きではなさそうでした。
では、また。
今回は車検整備でお預かりしている
平成12年式、ジルが走行距離10万Km過ぎていましたので、
タイミングベルト及びウォーターポンプの交換作業です。
キャンピングカーなので室内からの作業になります。
交換したタイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナー、アイドラーなどの部品です。
タイミングベルトはトヨタのメーカー指定、10万Km毎の交換でしたが
予防整備も兼ねてウォーターポンプも今回同時交換としました。
さて、恒例のにゃんこの近況です。
秋になって家の外の花がきれいなので、うちの「なつ」を遊ばせていると
にゃ、にゃにゃ、
近所のにゃんこが遊びに来てます。
白い方が「はな」、白黒の子猫が「はち」ってかってに名前をつけて呼んでます。
すごく人なつっこいにゃんこたちですが、
「なつ」はあまり外のにゃんこは好きではなさそうでした。
では、また。
オーナーズキャンプの話
2018年09月24日
みなさまこんばんは!!
山崎です(^_^)v
今日で3連休も終わりですね
みなさんはどこにお出かけしましたか~
連休中もたくさんのご来場ありがとうございました(^O^)/
雨が降ったり、寒かったり、カメムシがいたり
といった3日間でした
ここからキャンピングカーシーズン到来ってやつです
白鵬全勝優勝さすがです
稀勢の里も合格点らしいです
徳勝龍十両優勝おめでとう
木瀬部屋の稽古見に行きたいなぁ
冬巡業の久留米場所のチケットはゲットしてます(^^♪
その前に九州場所!!!!
あ、オーナーズキャンプのお申込みありがとうございます
現在120組以上になってるみたいです
私も初参加で楽しみです(山崎)
そういえば、一昨日ミュージカルを観てきました
↑↑これです
友達が出てたので仕事を定時で切り上げて・・・
こういう文化に触れる事も大事ですね
面白いというか感動というか
要約すると「良い」という一言です
オーナーズキャンプの申込締め切りは木曜ですよ~
ではまた
ブログ代理鐘江
オーナーズミィーティング
2018年09月22日
朝晩はだいぶ涼しくなりましたね
さて来月開催のオーナーズミィーティング2018!!

おかげさまですでに100台を超える申し込みをいただいております。
開催時期の変更で参加のご希望が減るのではと心配しておりましたが
あっというまの100台オーバー!
毎回、たくさんのオーナー様にご参加いただきスタッフ一同感謝しております。
申し込みは27日までとなっておりますのでご参加希望の方はお早めにお申し込みください。
湯前でお会いしましょう。
Posted by RVランド九州 at
17:42
ベンチレーター修理
2018年09月21日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、ベンチレーターの修理で入庫したのを紹介します。

このベンチレーターの扉、上に付いてるカバーが開かないとの事で入庫となりました。
最初に室内側のカバーを外します。

そうしてファンを外してから上のカバーを動かす部分を触れるようになります。
ベルトのカバーを外して、ベルト部分を外すと上にあるカバーを動かすパーツが
見えるのでそれを外します。

これがそのパーツです。ギヤの部分が摩耗してます!!
これでは、きちんと動きませんね!!
なのでこれを交換しました。するとどうでしょうきちんと動きました!
当然ですよね!正常なパーツに交換したのでちゃんと動きます。
それから、上のカバーを交換して欲しいとのことなので
今から外します。

画像が交換前の物ですが、
上側を外すので順番をかえてます。。すみません。

今回、交換したパーツです。

比べてみるとかなりきれいになります!

こうなります!

室内側です。
あとは、ネット部分をきれいにして一番内側を取り付けます。

すると、こうなります!!
きれいになりました!!
以上で終了になります。。
今回、ベンチレーターの修理で入庫したのを紹介します。
このベンチレーターの扉、上に付いてるカバーが開かないとの事で入庫となりました。
最初に室内側のカバーを外します。
そうしてファンを外してから上のカバーを動かす部分を触れるようになります。
ベルトのカバーを外して、ベルト部分を外すと上にあるカバーを動かすパーツが
見えるのでそれを外します。
これがそのパーツです。ギヤの部分が摩耗してます!!
これでは、きちんと動きませんね!!
なのでこれを交換しました。するとどうでしょうきちんと動きました!
当然ですよね!正常なパーツに交換したのでちゃんと動きます。
それから、上のカバーを交換して欲しいとのことなので
今から外します。
画像が交換前の物ですが、
上側を外すので順番をかえてます。。すみません。
今回、交換したパーツです。
比べてみるとかなりきれいになります!
こうなります!
室内側です。
あとは、ネット部分をきれいにして一番内側を取り付けます。
すると、こうなります!!
きれいになりました!!
以上で終了になります。。
本日の作業内容
2018年09月20日
本日の塗装の作業内容の一部です。
今日は、塗装の磨きをしました。
塗装面に付いた小さなゴミなどを取り、コンパウンド(研磨剤)で磨きます。種類がいくつかあるので作業内容によって使い分けます。
キャンピングカー全体の汚れ磨きなどは面積が広いため結構、時間がかかります。
今日は、塗装の磨きをしました。
塗装面に付いた小さなゴミなどを取り、コンパウンド(研磨剤)で磨きます。種類がいくつかあるので作業内容によって使い分けます。
キャンピングカー全体の汚れ磨きなどは面積が広いため結構、時間がかかります。
お久しぶりの作業ブログ!!
2018年09月19日
みなさんこんにちは、サービス中島です。
今日のブログ当番が私であることを忘れ。
夕方ぐらいに思い出し......。
急いで作業中の車両にダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
作業途中ではなく、作業後の写真になっちゃいました........。
その事をふまえ、画像と一緒にご覧ください!
まだまだ作業の途中ですが、バンテック社のジル480スキップです。
フロントから、ナビとETCを取り付けました。

※夕方暗くなってから写真を撮ったので分かりづらいです。
コーナーセンサーを取り付けました。
右前のモニターがコーナーセンサーのモニターです。

センサーは、リヤバンパーの左右に取り付けました。


室内では、地デジチューナーとTVを取り付けしました。


TVの上で青く光っているのが、地デジチューナーのスイッチです。

地デジのスイッチのさらに上のスイッチがBSアンテナのスイッチになります。
作業はまだ終わりではありませんが、この後フレキシブルソーラーを取り付けする予定
です。
みなさん、まだまだ暑い日が続きますが、体調にはくれぐれもお気を付けください!!
以上、サービス中島でした!!
今日のブログ当番が私であることを忘れ。
夕方ぐらいに思い出し......。
急いで作業中の車両にダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
作業途中ではなく、作業後の写真になっちゃいました........。
その事をふまえ、画像と一緒にご覧ください!
まだまだ作業の途中ですが、バンテック社のジル480スキップです。
フロントから、ナビとETCを取り付けました。

※夕方暗くなってから写真を撮ったので分かりづらいです。
コーナーセンサーを取り付けました。
右前のモニターがコーナーセンサーのモニターです。

センサーは、リヤバンパーの左右に取り付けました。


室内では、地デジチューナーとTVを取り付けしました。


TVの上で青く光っているのが、地デジチューナーのスイッチです。

地デジのスイッチのさらに上のスイッチがBSアンテナのスイッチになります。
作業はまだ終わりではありませんが、この後フレキシブルソーラーを取り付けする予定
です。
みなさん、まだまだ暑い日が続きますが、体調にはくれぐれもお気を付けください!!
以上、サービス中島でした!!
敬老の日
2018年09月17日
皆さんこんばんは
平田です
オーナーズキャンプ参加申し込みありがとうございます
今日で受付3日目?4日目?ぐらいですが
着々と申込を頂いております
キャンプリーダーが喜んでます
「オレも人気者やな~」
だってさ
幸せな人ですね(*^^)v
抽選になったらごめんなさいm(__)m
締め切りまではまだまだ時間ありますよー
大相撲の話
上位陣が今までにないぐらいの安定感
最後までもつれそうですね
そんな中で竜電もついて行って欲しいです
最近の話
料理教室に通いたいなーと思いながら自炊をしてます
仕事帰りにコンビニに寄るのをやめて作るようにしました
買い物は決まったものしか買いませんが・・・・
玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、鶏むね肉、卵
誰かこれで作れるものを教えてください(笑)
ではまた
ブログ代理 鐘江
ハイエース
2018年09月16日
こんばんは、オヤジ3号です。
今回は、ハイエースに電子レンジを取り付けました。

取り付け位置を決めてから、バンドで取り付けます。


滑り止めマットを敷いて、バンドで取り付けます。
コンセントを差して、作業は終わりです。
オヤジ3号でした。
今回は、ハイエースに電子レンジを取り付けました。

取り付け位置を決めてから、バンドで取り付けます。


滑り止めマットを敷いて、バンドで取り付けます。
コンセントを差して、作業は終わりです。
オヤジ3号でした。
Posted by RVランド九州 at
18:54
車でYouTube!?
2018年09月15日
こんばんは!
下っ端2号こと横木です。
さてタイトルなんですが
この間した作業を紹介したいと思います!
作業内容としては、車のナビで
YouTubeを見る!
といった感じで、小さいお子様がいる
家庭向けのお話です!
部品としてはHDMIが対応している
ナビが前提なんですが…
要はHDMIケーブルを通して
専用のこちらに接続すると
携帯の画面がナビにそのまま
反映されます!

※iPhone用です!
アンドロイド用は違う部品が必要です!

例としてパナソニックのナビに
iPad /USB接続用中継ケーブルを
使用することで携帯を使用しながら
映像を見ることができます!
※リアモニターへは映像を回すことはできません!
これをすることで運転しながら
YouTubeがみれますので
興味がある方は是非!
基本的に操作は携帯からなので
必ず助手席の人に操作してもらってください!
以上、下っ端2号でした!
下っ端2号こと横木です。
さてタイトルなんですが
この間した作業を紹介したいと思います!
作業内容としては、車のナビで
YouTubeを見る!
といった感じで、小さいお子様がいる
家庭向けのお話です!
部品としてはHDMIが対応している
ナビが前提なんですが…
要はHDMIケーブルを通して
専用のこちらに接続すると
携帯の画面がナビにそのまま
反映されます!

※iPhone用です!
アンドロイド用は違う部品が必要です!

例としてパナソニックのナビに
iPad /USB接続用中継ケーブルを
使用することで携帯を使用しながら
映像を見ることができます!
※リアモニターへは映像を回すことはできません!
これをすることで運転しながら
YouTubeがみれますので
興味がある方は是非!
基本的に操作は携帯からなので
必ず助手席の人に操作してもらってください!
以上、下っ端2号でした!
たまには・・・
2018年09月14日
こんにちは
やっと過ごしやすい気候になりました。
これで晴れたら色々とお出かけしたいですね~
ここ数日は仕事中にお出かけしてます。
って、もちろん仕事です((笑)
そんな訳で画像もありません
こんな時なので
たまには・・・
夏休みに帰郷したときに、少し足をのばして島根県浜田市まで行って参りました。
某会社のCMでも有名になりました、海洋館アクアスのシロイルカを見てきました。
もちろんあの特技も披露していましたよ。

『幸せのバブルリング』と、呼ばれているそうです。
皆様にも幸せをおすそ分け
以上、下っ端1号でした。

やっと過ごしやすい気候になりました。
これで晴れたら色々とお出かけしたいですね~
ここ数日は仕事中にお出かけしてます。
って、もちろん仕事です((笑)
そんな訳で画像もありません

こんな時なので
たまには・・・
夏休みに帰郷したときに、少し足をのばして島根県浜田市まで行って参りました。
某会社のCMでも有名になりました、海洋館アクアスのシロイルカを見てきました。
もちろんあの特技も披露していましたよ。
『幸せのバブルリング』と、呼ばれているそうです。
皆様にも幸せをおすそ分け

以上、下っ端1号でした。
仕事ブログ
2018年09月13日
今日は初仕事ブログ(^^)
リヤーバンパーの修理しました
けっこうバリバリ割れてました

バンパー修理用のヒートピンを
なんと100本近く打ちました
そのピンの頭をニッパで200本切りました
それからパテあてて研いで
サフェサーを塗った所です

それから色を塗ってバッチリ

以上バイクおやじでした。
リヤーバンパーの修理しました
けっこうバリバリ割れてました

バンパー修理用のヒートピンを
なんと100本近く打ちました
そのピンの頭をニッパで200本切りました
それからパテあてて研いで
サフェサーを塗った所です

それから色を塗ってバッチリ

以上バイクおやじでした。
Posted by RVランド九州 at
18:01
オーナーズキャンプの話
2018年09月12日
ようやく順番が回ってきました
皆さまこんばんは
どうも、僕です
秋場所見てますか~
3横綱が盤石
大関陣も何とか
御嶽海も星を伸ばして
さすがに揃うと面白いですね
2日目の録画が出来てなかったのがショック(^_^;)
今場所の番付は割と好きです
琴勇輝が幕尻なのでみんなで応援しましょう
常幸龍が十枚目復帰
妙義龍も上位にいます
楽しみ(^_^)v
そして、気が早いんですが
冬巡業に久留米!!!!!
しかもちょうど定休日!!!!!
久留米アリーナでお会いしましょう(^O^)/
はい、話は変わって
いよいよオーナーズキャンプ
明日か明後日にはご案内DMを発送します
オーナー様皆さまにお送りしてますが、
もしも届かないという方がいらっしゃいましたらご一報ください
その前にブログ見てないかな(^^;)
DMが到着しましたらお申込み受付を開始します
先着順ではありませんので期限までにお申込みください
あいにく、花火大会と同日程ですがお会い出来ることを僕は楽しみにしてます
宜しくお願いします!!
ではまた
鐘江
もしかして
2018年09月10日
サービス古賀です。
暑い夏もやっと
終わり秋の気配を感じる今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日、キャンピングカーショー原鶴に
参加してきました。今回RVランドからは営業二人、サービスから私一人が参


加。私が参加した土曜日はあいにくの雨。☔
来場者数も少なく感じていましたが、
午後には、大雨になり⛈️
私は日頃、サービスをしている事
もあり、あえなく久留米の工場へ
トンボ返り。二日間のイベントでしたが、翌日は天気予報を裏切る晴天☀️
皆さん、私は雨男でしょうか?
暑い夏もやっと
終わり秋の気配を感じる今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日、キャンピングカーショー原鶴に
参加してきました。今回RVランドからは営業二人、サービスから私一人が参


加。私が参加した土曜日はあいにくの雨。☔
来場者数も少なく感じていましたが、
午後には、大雨になり⛈️
私は日頃、サービスをしている事
もあり、あえなく久留米の工場へ
トンボ返り。二日間のイベントでしたが、翌日は天気予報を裏切る晴天☀️
皆さん、私は雨男でしょうか?
Posted by RVランド九州 at
19:56
オヤジ2号
2018年09月10日
今月初めに沖縄に行きましたが久留米よりも少し気温が低いようでした。
海わすごくきれいでした。少し海水の温度が暖かく感じました。
台風の影響で波がだいぶんありました。
トレーラーハウスを10台ほど並べて宿泊施設を作ろうとしてました。
沖縄からの帰りが大変でした。
丁度台風の影響で関西空港が使えない時と北海道の地震で北海道行きの飛行機が全便飛びませんでした。
那覇空港がすごく混雑していました。
今日はジルクルーズのヘッドライトバルブをLEDバルブに交換しました。
凄く明るくなりました。




一枚めと二枚めがLEDバルブ交換です。
三枚めがトレーラーハウスです。
最後が沖縄の海です。
海わすごくきれいでした。少し海水の温度が暖かく感じました。
台風の影響で波がだいぶんありました。
トレーラーハウスを10台ほど並べて宿泊施設を作ろうとしてました。
沖縄からの帰りが大変でした。
丁度台風の影響で関西空港が使えない時と北海道の地震で北海道行きの飛行機が全便飛びませんでした。
那覇空港がすごく混雑していました。
今日はジルクルーズのヘッドライトバルブをLEDバルブに交換しました。
凄く明るくなりました。




一枚めと二枚めがLEDバルブ交換です。
三枚めがトレーラーハウスです。
最後が沖縄の海です。
ふらっと筑前町。
2018年09月08日
こんばんは。
RVランド山崎です(^_^)
先日のお休みは、筑前町にある「大刀洗平和記念館」へ行ってきました。
通過地点の小郡市辺りでランチをと思い、以前から気になっていた「お食事処 なごみ」へ。。(写真はないですm(__)m)
「明太子さかえや」の店内にあります。
こちらはなんと、明太子が食べ放題!
どれもおいしそうで迷います!
迷いに迷って、デラックス手羽セット(¥600)を注文しました~(*^^)v
【お食事処 なごみ】
福岡県小郡市小郡631-5
TEL : 0942-72-0010
営業時間 : 11:00~14:00
不定休
お腹いっぱいになり、いざ大刀洗平和記念館へ。。

入口にあるヘリコプターです。
三菱重工業が日本で初めて国産技術のみで製作したヘリコプターらしいです(◎_◎)
館内で唯一撮影可能な零戦。


私が一番見たかったのは、1996年に博多湾で引き上げられた九七式戦闘機です。
九七式戦闘機は現存する世界唯一の実機とのことで、じっくり見てきました。
入館料500円ですが、それ以上の価値がありました!
駐車場はかなり広く、大きなキャンピングカーもとめやすいですよ(^_^)
【大刀洗平和記念館】
福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1
TEL : 0946-23-1227
ではまた(^o^)/
RVランド山崎です(^_^)
先日のお休みは、筑前町にある「大刀洗平和記念館」へ行ってきました。
通過地点の小郡市辺りでランチをと思い、以前から気になっていた「お食事処 なごみ」へ。。(写真はないですm(__)m)
「明太子さかえや」の店内にあります。
こちらはなんと、明太子が食べ放題!
どれもおいしそうで迷います!
迷いに迷って、デラックス手羽セット(¥600)を注文しました~(*^^)v
【お食事処 なごみ】
福岡県小郡市小郡631-5
TEL : 0942-72-0010
営業時間 : 11:00~14:00
不定休
お腹いっぱいになり、いざ大刀洗平和記念館へ。。

入口にあるヘリコプターです。
三菱重工業が日本で初めて国産技術のみで製作したヘリコプターらしいです(◎_◎)
館内で唯一撮影可能な零戦。


私が一番見たかったのは、1996年に博多湾で引き上げられた九七式戦闘機です。
九七式戦闘機は現存する世界唯一の実機とのことで、じっくり見てきました。
入館料500円ですが、それ以上の価値がありました!
駐車場はかなり広く、大きなキャンピングカーもとめやすいですよ(^_^)
【大刀洗平和記念館】
福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1
TEL : 0946-23-1227
ではまた(^o^)/
Posted by RVランド九州 at
19:57
ロードスター車検整備
2018年09月06日
こんにちは、整備の那須野です。
今回は車検でお預かりした平成9年式
マツダ ロードスター(NA8C) の整備を行いました。

21年もので走行距離は約17万kmの車両です。
足回りは2年毎に整備しているので特に問題もなかったのですが
ラジエーターのリザーブタンクがほぼ空っぽになっていました。
これはどこかで水漏れしている恐れがありそうです。
(ラジエーター本体は近年、交換しているようです。)
そこでラジエーターに圧力ゲージで走行時の圧力をかけてみます。

するとやはり圧力ゲージの針が徐々に下がっていきました。
水廻りのホース、パイプ類を目視でチェックしていると、
ポタポタと冷却水が滴っている所を発見しました。
エンジンブロックからヒーターへと繋がるパイプの付け根あたりからです。


パーツリストで確認するとこの付け根に”Oリング”があります。
この”Oリング”の経年劣化によるヘタリからくる水漏れと判断。
よって”ヒーターパイプ”と”Oリング”を交換です。

(上が取り外したヒーターパイプ、下がその新品)
案の定”Oリング”はだいぶヘッタっておりました。

(右が取り外したヒーターパイプの”Oリング”、左が新品の”Oリング”)
新品の”ヒーターパイプ”と”Oリング”を取り付け、


冷却水をついでに交換、注入し再度圧力をかけ、チェック。
圧力ゲージの針も下がらず、水漏れも無くなりました。
後は各部品を組み付け、エンジン暖気しクーリングファンの回転チェックし
冷えたらリザーブタンクの水量を調整して修理完了です。
以上、長文になりましたがお付き合い、おつかれさまでした。
では、また。
今回は車検でお預かりした平成9年式
マツダ ロードスター(NA8C) の整備を行いました。
21年もので走行距離は約17万kmの車両です。
足回りは2年毎に整備しているので特に問題もなかったのですが
ラジエーターのリザーブタンクがほぼ空っぽになっていました。
これはどこかで水漏れしている恐れがありそうです。
(ラジエーター本体は近年、交換しているようです。)
そこでラジエーターに圧力ゲージで走行時の圧力をかけてみます。
するとやはり圧力ゲージの針が徐々に下がっていきました。
水廻りのホース、パイプ類を目視でチェックしていると、
ポタポタと冷却水が滴っている所を発見しました。
エンジンブロックからヒーターへと繋がるパイプの付け根あたりからです。
パーツリストで確認するとこの付け根に”Oリング”があります。
この”Oリング”の経年劣化によるヘタリからくる水漏れと判断。
よって”ヒーターパイプ”と”Oリング”を交換です。
(上が取り外したヒーターパイプ、下がその新品)
案の定”Oリング”はだいぶヘッタっておりました。
(右が取り外したヒーターパイプの”Oリング”、左が新品の”Oリング”)
新品の”ヒーターパイプ”と”Oリング”を取り付け、
冷却水をついでに交換、注入し再度圧力をかけ、チェック。
圧力ゲージの針も下がらず、水漏れも無くなりました。
後は各部品を組み付け、エンジン暖気しクーリングファンの回転チェックし
冷えたらリザーブタンクの水量を調整して修理完了です。
以上、長文になりましたがお付き合い、おつかれさまでした。
では、また。
TV取り付け
2018年09月03日
こんにちは!様です。サービス廣田です。
今回、TVを取り付けました。

TVアンテナは付けてもらってたので、アンテナケーブルを接続します。

電源をメインSW連動で使えるところ、ギャレーのベンチレーターから取りました。

ここから前と後ろにTVを付けます。 これは後ろまで配線を引きます。

左から右まで引いてきて、TVにつなぎます。

はい、後ろ側です。今、台風のニュースをやってます。。

前側はエントランスドア上に取り付けます。

配線をつないでOKです。
下まで下げた状態です。このブラケットは上下に動かせて、左右に角度を変えることができます。


こんな感じです。

それから、コンセントを追加で取り付けます。

ギャレーベンチレーターの横に埋め込み型を付けます。

こんな感じです。
以上、TVの取り付けとコンセント追加でした!
今回、TVを取り付けました。
TVアンテナは付けてもらってたので、アンテナケーブルを接続します。
電源をメインSW連動で使えるところ、ギャレーのベンチレーターから取りました。
ここから前と後ろにTVを付けます。 これは後ろまで配線を引きます。
左から右まで引いてきて、TVにつなぎます。
はい、後ろ側です。今、台風のニュースをやってます。。
前側はエントランスドア上に取り付けます。
配線をつないでOKです。
下まで下げた状態です。このブラケットは上下に動かせて、左右に角度を変えることができます。
こんな感じです。
それから、コンセントを追加で取り付けます。
ギャレーベンチレーターの横に埋め込み型を付けます。
こんな感じです。
以上、TVの取り付けとコンセント追加でした!