ベンチレーター修理

こんにちは!サービス廣田です。

今回、ベンチレーターの修理で入庫したのを紹介します。

ベンチレーター修理

このベンチレーターの扉、上に付いてるカバーが開かないとの事で入庫となりました。

最初に室内側のカバーを外します。

ベンチレーター修理

そうしてファンを外してから上のカバーを動かす部分を触れるようになります。

ベルトのカバーを外して、ベルト部分を外すと上にあるカバーを動かすパーツが

見えるのでそれを外します。

ベンチレーター修理

これがそのパーツです。ギヤの部分が摩耗してます!!

これでは、きちんと動きませんね!!

なのでこれを交換しました。するとどうでしょうきちんと動きました!

当然ですよね!正常なパーツに交換したのでちゃんと動きます。

それから、上のカバーを交換して欲しいとのことなので

今から外します。

ベンチレーター修理

画像が交換前の物ですが、

上側を外すので順番をかえてます。。すみません。

ベンチレーター修理

今回、交換したパーツです。

ベンチレーター修理

比べてみるとかなりきれいになります!

ベンチレーター修理

こうなります!

ベンチレーター修理

室内側です。

あとは、ネット部分をきれいにして一番内側を取り付けます。

ベンチレーター修理

すると、こうなります!!

きれいになりました!!

以上で終了になります。。


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 19:13 │メンテナンス