納車整備

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、納車準備の一部をお伝えします。

取り付けと加工の一部です。。



インバーターを取り付けます。ポータブルなんですが、

シート下に入れてしまいますので、別SWで作動するようにします。

前オーナーが、そうやって使ってたと思われますので、それを生かして

取り付けます。。



本体を固定します。バッテリーからの入力の途中にSWをいれてあったのだと

思われますが、リレーを入れて その電源にSWをいれます。



70Aのリレーです。



上のSWをONにすると、その下のコンセントにインバーターから出力されます。

それから、外部からの充電ができないので、外部充電器も取り付けます。



コンパクトな充電器です。



100Vを入力、コンセントですね!出力は、バッテリーに接続すればOKです。



今度は、加工です。ベッドにした時にテーブルを使えるようにします。

ここに、ポールを挿せるようにカットしていきます。



位置決めして、シート生地をはがします。ここを半円状にカットします。



シート内の板だけをカットして、生地をもとにもどします。



こんな感じです。表から見ると、分からないんですが、

裏からみればカットされてるのが分かります。



半分だけ組んだ状態です。残りの半分も同じようにして仕上げれば終了です。



テーブルを組めば、ベッド状態で使用できます。

いかがでしょうか!? 以上、これで終わります・・・

では、また・・・






















  


Posted by RVランド九州 at 21:06メンテナンス

オーニングレインモール

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、オーニングを取り付けたけど 隙間からの雨漏りを

なんとかしたい・・という事でレインモールを付けます。

といっても、ただ隙間をうめるだけなんですが・・



取り付けたオーニングの隙間です。これだけ開いてると雨が降り込んできてしまいます・・・



そこで、このモールを使って降り込まないようにします。



まず、ブラケットの間隔に合わせてカットして、両面テープを付けます。

それを、オーニング裏側に貼り付けます。このとき、ボディ側にぴったりと

くっつくように貼り付けるんですね。



表側から見るとこうなります。。



裏側から、コーキングを流して両サイドに雨が流れおちるように

仕上げれば完成です。。

ちょっとした事なんですが、かなり使い勝手がよくなりますよ!

オーニングを装着されている方、いかがでしょうか??

参考にされてみてください!  


Posted by RVランド九州 at 20:52メンテナンス

煙突交換

こんにちは

本格的な冬がやってきています。防寒対策をして過ごして下さい。

本日は暖かくて作業のしやすい日になりました。smile


今回はトレーラーの換気扇の煙突を交換しました。

頭の所だけでなく、胴の部分からポッキリ折れていました。

そのため煙突の土台ごと交換です。

室内の換気扇のパイプをはずし、ブチルゴムを切り土台を取り外します。



新しい煙突を取り付けて、しっかりコーキングを流します。

換気扇のパイプを取り付けて作業完了です。




どうしても天日の当たる所ではプラスチックが朽ちるのが早くなるので、こまめに点検する事をお勧めします。

雨漏れの原因にもなりますので・・・。



以上、下っ端1号でした。




  


Posted by RVランド九州 at 15:24メンテナンス

ボルトメーター

皆様こんにちは、サービス中島です。

今回は珍しい高性能のボルトメーターを取付けたのでご紹介します。

高性能といってもいろいろありますが、今回取付したメーターはメインバッテリー・

サブバッテリーの電圧、サブバッテリーの電流、サブバッテリーの残量などが見れます。

写真では少し見にくいかもしれませんが、取付前の写真です。



このツインサブバッテリーのマイナス端子の間に抵抗器を取付けます。



一番奥に見えるのが抵抗器です。

この抵抗器に配線してモニターを取付します。



このメーターで取付後に細かい設定をして完了になります。

興味のある方はお気軽にどうぞ!!以上、サービス中島でした。  


Posted by RVランド九州 at 19:58メンテナンス

カーテンレールとちゃぶ台

こんにちは!サービス廣田です。

今回、バックドアを開けても中が見えないようにと

テーブルをベッド状態にして使えるようにします。



これを使います。よく目にするものです。





使用する状態と収めた状態を確認しながら、位置をきめます。



そこに、小さく下穴をあけて固定します。



両方とも取付けて、ちゃぶ台の完成です。

同時にカーテンレールも取り付けます。



バックドアを開けても見えないように、ここに付けます。



レールです。位置にあわせてカットします。



レールエンドと固定用のブラケットをつけます。



カーテンランナーを適当な数入れたら、反対側にもレールエンドをつけて

車輌に取付けます。





組んだ状態のレールを取付けて完成です。。

すみません・・・取付けた状態を撮り忘れてしまいました。。

次回は、ちゃんと最後まで撮っておきます。 許して下さい・・・

では、次回まで。。。  


Posted by RVランド九州 at 20:49メンテナンス