納車整備
2012年11月28日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、納車準備の一部をお伝えします。
取り付けと加工の一部です。。

インバーターを取り付けます。ポータブルなんですが、
シート下に入れてしまいますので、別SWで作動するようにします。
前オーナーが、そうやって使ってたと思われますので、それを生かして
取り付けます。。

本体を固定します。バッテリーからの入力の途中にSWをいれてあったのだと
思われますが、リレーを入れて その電源にSWをいれます。

70Aのリレーです。

上のSWをONにすると、その下のコンセントにインバーターから出力されます。
それから、外部からの充電ができないので、外部充電器も取り付けます。

コンパクトな充電器です。

100Vを入力、コンセントですね!出力は、バッテリーに接続すればOKです。

今度は、加工です。ベッドにした時にテーブルを使えるようにします。
ここに、ポールを挿せるようにカットしていきます。

位置決めして、シート生地をはがします。ここを半円状にカットします。

シート内の板だけをカットして、生地をもとにもどします。

こんな感じです。表から見ると、分からないんですが、
裏からみればカットされてるのが分かります。

半分だけ組んだ状態です。残りの半分も同じようにして仕上げれば終了です。

テーブルを組めば、ベッド状態で使用できます。
いかがでしょうか!? 以上、これで終わります・・・
では、また・・・
今回は、納車準備の一部をお伝えします。
取り付けと加工の一部です。。

インバーターを取り付けます。ポータブルなんですが、
シート下に入れてしまいますので、別SWで作動するようにします。
前オーナーが、そうやって使ってたと思われますので、それを生かして
取り付けます。。

本体を固定します。バッテリーからの入力の途中にSWをいれてあったのだと
思われますが、リレーを入れて その電源にSWをいれます。

70Aのリレーです。

上のSWをONにすると、その下のコンセントにインバーターから出力されます。
それから、外部からの充電ができないので、外部充電器も取り付けます。

コンパクトな充電器です。

100Vを入力、コンセントですね!出力は、バッテリーに接続すればOKです。

今度は、加工です。ベッドにした時にテーブルを使えるようにします。
ここに、ポールを挿せるようにカットしていきます。

位置決めして、シート生地をはがします。ここを半円状にカットします。

シート内の板だけをカットして、生地をもとにもどします。

こんな感じです。表から見ると、分からないんですが、
裏からみればカットされてるのが分かります。

半分だけ組んだ状態です。残りの半分も同じようにして仕上げれば終了です。

テーブルを組めば、ベッド状態で使用できます。
いかがでしょうか!? 以上、これで終わります・・・
では、また・・・
Posted by RVランド九州 at 21:06
│メンテナンス