吊下げ液晶テレビ!!
2011年11月30日
またまたお久しぶりです。サービス中島でございます。
今回はプラムフィールドではじめて取り付けた、天井から吊下げる液晶テレビの取り付けです。
車種は200系ハイエースとなります。まず、取り付け場所はリヤクーラーの下です。
内装を取り外して、クーラーユニットの下に土台を取り付けます。

そして必要な配線を通し、配線の穴を開けて内装を組み付けます。

先ほど取り付けた土台に吊下げのブラケットとテレビを取り付けます。

これで完成です!!折りたたんだらこんな感じです。

大雑把な説明ですみません。興味ある方はお問い合わせ下さい。
サービス中島でした。
今回はプラムフィールドではじめて取り付けた、天井から吊下げる液晶テレビの取り付けです。
車種は200系ハイエースとなります。まず、取り付け場所はリヤクーラーの下です。
内装を取り外して、クーラーユニットの下に土台を取り付けます。

そして必要な配線を通し、配線の穴を開けて内装を組み付けます。

先ほど取り付けた土台に吊下げのブラケットとテレビを取り付けます。

これで完成です!!折りたたんだらこんな感じです。

大雑把な説明ですみません。興味ある方はお問い合わせ下さい。
サービス中島でした。
モール
2011年11月28日
こんにちは! サービスの廣田です。
今回はモールの交換をします。。痛んでると汚く見えますから。。。

まず、扉をはずします。


外したら、古いモールを取り外します。

新しいモールです。

古いのを外すと、溝があるので同じようにして新しいモールを
入れていきます。

アールがついた部分はキレイになるように、あらかじめ切り込みを
入れておきます。


このようにして、ドライヤーで暖めながらつけて行きます。
冬場だとモールが硬くなってキレイにならないんですね~
交換して、もとに戻せば終了です。
扉とカウンターです。

反対側とテーブルも交換しましたー!


すべてのモールを交換すると、イメージ変わりますよ!!
モールが傷んでる方、一度やってみてはいかがでしょうか?
メンテナンスしながら、愛車をかわいがって下さいねー!
では、また!!!
今回はモールの交換をします。。痛んでると汚く見えますから。。。

まず、扉をはずします。


外したら、古いモールを取り外します。

新しいモールです。

古いのを外すと、溝があるので同じようにして新しいモールを
入れていきます。

アールがついた部分はキレイになるように、あらかじめ切り込みを
入れておきます。


このようにして、ドライヤーで暖めながらつけて行きます。
冬場だとモールが硬くなってキレイにならないんですね~
交換して、もとに戻せば終了です。
扉とカウンターです。

反対側とテーブルも交換しましたー!


すべてのモールを交換すると、イメージ変わりますよ!!
モールが傷んでる方、一度やってみてはいかがでしょうか?
メンテナンスしながら、愛車をかわいがって下さいねー!
では、また!!!
ナビゲーション取付
2011年11月24日
こんにちは
少し間が開いちゃいました
本日はカーナビゲーションの取り付けです。
このナビはクルーズカウンターと言う機能がついています。
前方の情報をナビに知らせる機能です。
前方を見る為のカメラをフロントガラスに取付ます。

フルセグなのでフィルムアンテナも

さすがに機能が多いと配線も多いですね

モニターを取り付けて作業終了です。

まだ試乗してないのでどんなもんかはスタッフまで。
以上下っ端1号でした。
少し間が開いちゃいました

本日はカーナビゲーションの取り付けです。
このナビはクルーズカウンターと言う機能がついています。
前方の情報をナビに知らせる機能です。
前方を見る為のカメラをフロントガラスに取付ます。

フルセグなのでフィルムアンテナも

さすがに機能が多いと配線も多いですね

モニターを取り付けて作業終了です。

まだ試乗してないのでどんなもんかはスタッフまで。
以上下っ端1号でした。
コンセント増設
2011年11月05日
こんにちは。
昨日の続きで、本日はコンセントを増設しました。
一番前と後ろの吊り戸の下に取り付けです。
まずは前から
埋め込みタイプなのでくり抜き配線を通します。

ここにはアンテナ線も取り付けました。

続いて後ろです。同様にくり抜いて

配線を通し取り付け

カバーを取り付けて完成です。

使われる場所の近くにあると便利ですよね。コンセントが多いからと言って
あちこちのコンセントを同時に使わないでくださいね。
以上下っ端1号でした。
昨日の続きで、本日はコンセントを増設しました。
一番前と後ろの吊り戸の下に取り付けです。
まずは前から
埋め込みタイプなのでくり抜き配線を通します。

ここにはアンテナ線も取り付けました。

続いて後ろです。同様にくり抜いて

配線を通し取り付け

カバーを取り付けて完成です。

使われる場所の近くにあると便利ですよね。コンセントが多いからと言って
あちこちのコンセントを同時に使わないでくださいね。
以上下っ端1号でした。
1500Wインバーター取付
2011年11月04日
ホント11月だと言うのに暑い日が続きますね。
今日は汗を流しながらインバーターを取り付けました。
インバーターが大きいのでサブバッテリーも増設しました。

隣にインバーターを取り付けて

こんな感じです。

インバーターのリモートスイッチを使いやすい所に取り付けて

取付完成です。この車はコンタクタリレーを取り付けて外部100Vとインバーターを自動で切替るように
しますが、まだ部品が届いていないのでまた後日に。
以上下っ端1号でした。
今日は汗を流しながらインバーターを取り付けました。
インバーターが大きいのでサブバッテリーも増設しました。

隣にインバーターを取り付けて

こんな感じです。

インバーターのリモートスイッチを使いやすい所に取り付けて

取付完成です。この車はコンタクタリレーを取り付けて外部100Vとインバーターを自動で切替るように
しますが、まだ部品が届いていないのでまた後日に。
以上下っ端1号でした。