納車前点検(中古車編)

みなさんこんにちはサービス中島です。今回は、納車前点検の一部を紹介します。

キャンピングカーは年式が経てば経つほど雨漏れなどのトラブルが増えてきます。

原因は天井などのシーリング材などが劣化するためです。なので今回は、天井の

シーリング材の追加を紹介します。場所はベンチレーターです。

まず、余計な所にシーリング材が付かない様にマスキングします。



次にシーリング材を流します。





シーリング材を指でなぞります。



まんべんなく塗れたらマスキングを剥します。ベンチレーターの固定ビスの頭にも

シーリングしたら完了です。



どうです?見た目も綺麗でしょ?

シーリング材を追加する事によってある程度の雨漏れを防ぐ事ができますよ。

以上、サービス中島でした。
  


Posted by RVランド九州 at 11:07メンテナンス

火口清掃

こんにちはsun

だいぶ陽射しが暖かくなってきましたね。

作業していると汗をかくことも・・・

それでもまだまだ寒い日もありますので、皆さん体調には注意しましょう。


さて、今回は中古車の納車点検での作業から、冷蔵庫の火口清掃をしました。

庫内に覗き窓がある3WAY冷蔵庫から見える炎が少し赤くなっていました。

冷蔵庫の裏側の換気カバーを外して火口をとりはずします。







やはり炎が赤くなるのは錆が原因でした。



火口を清掃します。



見えるかな?この中の小さな穴がガスの通り道です。



ここが詰まると火が弱くなったり点かなかったりします。

錆を取り除き組み付けます。

火を点けてみるとこの通り。



きれいな青の炎になりました。



どうしても使わない時期が長くなるとこんな風になりますので、使わなくても時々動かしてやって下さい。

FFヒーターなんかもそうです。


以上、下っ端1号でした。





  


Posted by RVランド九州 at 20:18メンテナンス

FFヒーター取付

こんにちは!サービス廣田です。

今度は、FFヒーターを取付けていきます。



車輌の左後ろ部分です。



収納庫の前側にインバーターが設置してあります。



左後ろ収納庫の手前、ベッドマット下にFFヒーター本体を設置します。

設置場所は、メーカーさんに確認しました。



置いただけのように見えますが、固定してますよ!



ダクトをつないで、吹き出し口を取付けます。





ダクトを立ち上げていって、温風の出口につなぎます。

メーカーさんの話だと、FFヒーター付は家具が違うそうなので上から出るようにしてます。



吸気側はこうなります。きちんと吸気しないことには、温風もきちんと出ませんので・・・



温度センサーも取付けます。これもメーカー指定です。



SWを車輛右側につけました。左側だと使いにくくなるので。。。



ベッドマットを置くとこんな感じになります。



そして、ヒーター裏側です。燃料のパイプと吸気管をつないでます。



マフラー(排気管ですね。)もつなぎます。





後は、燃料関係の取付けです。燃料ポンプを燃料タンク付近につけてます。



燃料の取出しは、タンクから直接にパイプを使ってポンプまで引っ張りました。

これで、タンクからポンプで吸い上げてヒーター本体に燃料を送れるようになります。

仕上げにテストです。通常のテストに加えて温度センサーも確認して終了です。。。

それでは、この辺で。。。さようなら。。。

  


Posted by RVランド九州 at 19:28メンテナンス

納車前点検

こんにちは!サービス廣田です。

前回、点検をして不具合があったところの作業をしたので

報告します。



サブバッテリーをツインにします。標準はシングルですね。



はい、ツインサブバッテリーです。



扉のプッシュロックの部品がなくなってました・・・

動き自体は悪くなさそうです。



これは部品を取付けるだけで大丈夫でした。



ダイネット部の照明がつきません・・・どうやら基盤みたいです。



簡単な修理で治ればよかったんですが、交換しました!




LPガスボンベの期限が切れてるので点検に出します。

ガス漏れもわずかながらあったので、修理します。



ガスボンベの点検は時間がかかりすぎて、間に合わないので新品のなりました。





ガス漏れは、ボイラーバルブの接続部分でした。

ガス漏れがなくなると、綺麗に円を描くようになります。


  


Posted by RVランド九州 at 18:45メンテナンス

納車点検

こんにちはsun

今日は寒いですがいい天気です。



さて、今回は新たにとりかかった納車点検の配線回りの紹介です。

車を作っている所によって違うのですが、サブバッテリー付近に各装置に分配されているヒューズボックスなどがあります。



取付けられている配線のかしめや緩みの点検をします。



100Vの配線も同じように



今回の車はサブバッテリーは状態も良く、交換しませんので端子の増し締めをしました。





これから設備の点検をしていきます。


以上、下っ端1号でした。



  


Posted by RVランド九州 at 16:44メンテナンス

FFヒーター取付!!

みなさんこんにちはサービス中島です。今回はファンルーチェのヨセミテに

FFヒーターを取付しましたので紹介します。

まず、位置決めです。今回はサードシートの下に取付しました。



分かりにくいと思いますが、床に印を付け穴を開けます。





この穴にFFヒーター本体を取付ます。



この次に外のマフラーパイプ、吸気パイプ、燃料ポンプとパイプを配管します。

ここの写真は...実は...写真を撮り忘れました。ごめんなさい...

最後に、室内の配管です。今回は分岐させて2ヵ所から送風できるようにしました。



サードシートの前側。



後側です。



これでバッテリーに配線したら完了です。2ヵ所に送風口を取付ることによって、

部屋全体が温かくなりますよ!!簡単ですがこんな感じです。

以上、サービス中島でした。  


Posted by RVランド九州 at 20:16メンテナンス