バックカメラ取付
2020年10月26日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、トレーラーにバックカメラを取り付けました。

今からこれを取り付けていきます。

ハイマウントストップランプの下に付けました。
配線は室内に入れてます。

目立たない箇所を配線カバーを使って下まで這わせてます。
シート下、トイレルームからクローゼット下を通って前のシート下まできてます。

後ろのシート下です。

前側シートの下、サブバッテリーの所まで引いてきました。。

ここから、フロア下に引き出します。引っ張る車とつながないといけないので。。

カプラーはこれを使ってます。これがトレーラー側です。

そして、これがトラクター側 VOXYです。
一番後ろから、室内の一番前まで配線を引っ張ります。

ここにバックモニターを付けました。
ACCで作動するので、トレーラーをつないで走行中に後ろが確認できます!!
以上です!お疲れ様でした。。
今回、トレーラーにバックカメラを取り付けました。
今からこれを取り付けていきます。
ハイマウントストップランプの下に付けました。
配線は室内に入れてます。
目立たない箇所を配線カバーを使って下まで這わせてます。
シート下、トイレルームからクローゼット下を通って前のシート下まできてます。
後ろのシート下です。
前側シートの下、サブバッテリーの所まで引いてきました。。
ここから、フロア下に引き出します。引っ張る車とつながないといけないので。。
カプラーはこれを使ってます。これがトレーラー側です。
そして、これがトラクター側 VOXYです。
一番後ろから、室内の一番前まで配線を引っ張ります。
ここにバックモニターを付けました。
ACCで作動するので、トレーラーをつないで走行中に後ろが確認できます!!
以上です!お疲れ様でした。。
アドリア トレーラー車検
2020年10月26日
こんにちは、整備の那須野です。
今回のアドリア トレーラーの車検整備で
気になる点が「ありました。

前側の左、ジャッキの取り付けベースの部品(赤丸部分)が
金属疲労で破損し外れかかっていました。

(赤線がジャッキの取り付けベース元の位置です。)
破損した部分を溶接します。

溶接部を削ってならして

塗装して元の位置に取り付け

ジャッキの作動を確認して修理完了です。

さて秋も深まり、朝晩がめっきり寒くなってきましたね。
うちの近所のもふもふにゃんこが遊びにやって来ました。


では、また。
今回のアドリア トレーラーの車検整備で
気になる点が「ありました。
前側の左、ジャッキの取り付けベースの部品(赤丸部分)が
金属疲労で破損し外れかかっていました。
(赤線がジャッキの取り付けベース元の位置です。)
破損した部分を溶接します。
溶接部を削ってならして
塗装して元の位置に取り付け
ジャッキの作動を確認して修理完了です。
さて秋も深まり、朝晩がめっきり寒くなってきましたね。
うちの近所のもふもふにゃんこが遊びにやって来ました。
では、また。
ロケット打ち上げ
2020年10月19日
鹿児島県内之浦宇宙空間観測所
JAXSに行って来ました

ここでは1962年から
大小400機をこえるロケットを
打ち上げてます

バイクのツーリングで寄りました

ロケットが発射する瞬間を
見てみたいと思うバイクおやじでした
JAXSに行って来ました

ここでは1962年から
大小400機をこえるロケットを
打ち上げてます

バイクのツーリングで寄りました

ロケットが発射する瞬間を
見てみたいと思うバイクおやじでした
Posted by RVランド九州 at
17:29
オーニング取り付け
2020年10月15日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、サイドオーニングを取り付けました。
ハイエースベースのドルクという車両です。

これですね。今から取り付けます。
ハイエーース用のブラケットを付けてます。
これにオーニングに付属しているブラケットを付けます。


この付属しているブラケットをきれいに揃えてつけます。

ブラケットがきちんとついていれば、オーニングはすんなり取り付けることが出来ます。。
以上、廣田でした。。お疲れ様でした!!
今回、サイドオーニングを取り付けました。
ハイエースベースのドルクという車両です。
これですね。今から取り付けます。
ハイエーース用のブラケットを付けてます。
これにオーニングに付属しているブラケットを付けます。
この付属しているブラケットをきれいに揃えてつけます。
ブラケットがきちんとついていれば、オーニングはすんなり取り付けることが出来ます。。
以上、廣田でした。。お疲れ様でした!!
ミニキャンプ開催決定
2020年10月12日

今日はキャンプ場に打ち合わせに行ってきましたよ。
7月に企画しました、ミニキャンプの仕切り直しみたいな感じです。
のびのびになっていましたが、やっと開催です。
10月31日からの一泊二日で決定しました。
延期してる間に施設も整い始めていました。

チェックインR2年10月31日12:00~
チェックアウト翌11月1日13:00までに
「 CLPおりーぶ畑 」キャンプ場
住所:福岡県朝倉市馬田2535-1
電話:0946-28-7795
(キリンビール工場の東側)
本企画としての参加費用は無料
キャンプ場に利用料金を各自お支払いください。
通常4,000円のところ、今回は3,000円(税別)になります。
お申込みはRVランド九州にご連絡ください。
20組ほどの募集となります、お申込みはお早めにお願いします。

※新型コロナ対策を講じつつの開催になります、ご了承ください。
※ペット同伴可能です。チェックイン時に同意書をご記入いただきます。
※悪天候が予想される場合は中止することがございます。
ところで、なんとなく「ミニキャンプ」というタイトルに違和感を感じ始めています。
みなさんとキャンプしながら内容にフィットするネーミングでも考えようかな・・・。
「平田友の会」とか「第一回平田送別会」とか言われるんだろうな。
たのしそう。
インバーター取り付け
2020年10月11日
インバーター取り付けます。
取り付ける場所があまりないので
助手席後ろの足元の収納スペースに取り付ける事にしました。
まずは、運転席を取り外します。
運転席の下にサブバッテリーがあります。
次に少し大きいですけど後ろのフロアーの板を取り外します。
フロアーの仕切り板に配線を通す穴を開けます。
インバーター本体を固定します。
ヒユーズとコントロールスイッチを取り付けて
外部電源とインバーターの切り替えリレーを取り付けて
作動確認します。
外部電源優先で正常に作動しました。
フロアーの板と運転席を取り付けて作業終わりです。


取り付ける場所があまりないので
助手席後ろの足元の収納スペースに取り付ける事にしました。
まずは、運転席を取り外します。
運転席の下にサブバッテリーがあります。
次に少し大きいですけど後ろのフロアーの板を取り外します。
フロアーの仕切り板に配線を通す穴を開けます。
インバーター本体を固定します。
ヒユーズとコントロールスイッチを取り付けて
外部電源とインバーターの切り替えリレーを取り付けて
作動確認します。
外部電源優先で正常に作動しました。
フロアーの板と運転席を取り付けて作業終わりです。



10月10日の記事
2020年10月10日
10月10日 土曜日
こんばんは、、、
ついにパソコンを買い替えました、僕です
処理速度が速い速い
今までの2倍速で仕事が出来ます(^^)/
という事で展示車、中古車どんどんホームページにアップしていきますよ~
お楽しみに!!
マイナーチェンジ後のハイエースも入ってきてます
ミラーもいい感じ!
メーター回りもいい感じ!!
でもそれぐらいしか変わってないんですよね・・・
巨人の優勝まであと少し!!
今年は九州場所もないのでヤフードームで巨人戦観たいですね~
でも澤村投手が移籍したロッテの優勝も見たい・・・
なんて思ってます
ではまた
写真は次回
鐘江
「ノバS」HPにアップしました!
2020年10月05日
ちょっと前にチラ見せしていました、でっかいけど「ノバS」という名のトレーラー。
やっとHP内の中古車ページにアップいたしました。
https://www.rvland.co.jp/buy/ucar/ucar_info.php?id=uc21574

すごっ

すごっ すごっ

すごっ すごっ すごっ
いや凄いです。
立派な車です。
車幅242cmもあると、こうも広いのか。
是非みなさまに見て頂きたい。
なのに、明日と明後日は定休日でごめんなさい。
木曜日からどんどん見学お待ちしておりますよ~。
平田でした。
やっとHP内の中古車ページにアップいたしました。
https://www.rvland.co.jp/buy/ucar/ucar_info.php?id=uc21574
すごっ
すごっ すごっ
すごっ すごっ すごっ
いや凄いです。
立派な車です。
車幅242cmもあると、こうも広いのか。
是非みなさまに見て頂きたい。
なのに、明日と明後日は定休日でごめんなさい。
木曜日からどんどん見学お待ちしておりますよ~。
平田でした。
やっと秋が・・・・
2020年10月04日
秋の行楽シーズンがやってきました
キャンプするには最高の季節です!
最近は山を買ってキャンプする方がテレビでも
よく紹介されてます!
コロナ渦で郊外に人気があるみたいですが
買った後の管理がとても大変だと思います!
キャンピングカーでしたら好きな所にいつでも
行けるし、ワンちゃんとも一緒に行けますよね!
メンテナンスはRVランド・メンテナンスファクトリーに
お任せください!
それではキャンプをエンジョイしてください!!
RVランド・メンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎でした!!
キャンプするには最高の季節です!
最近は山を買ってキャンプする方がテレビでも
よく紹介されてます!
コロナ渦で郊外に人気があるみたいですが
買った後の管理がとても大変だと思います!
キャンピングカーでしたら好きな所にいつでも
行けるし、ワンちゃんとも一緒に行けますよね!
メンテナンスはRVランド・メンテナンスファクトリーに
お任せください!
それではキャンプをエンジョイしてください!!
RVランド・メンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎でした!!
Posted by RVランド九州 at
18:23
インディ727にリアモニター
2020年10月03日
今回は、インディ727にフロントのナビからの映像を見れる様、リアにモニターを取付ました。

インディは、可愛らしいですね~
リアモニターとセットでリアスピーカーも取付ます。


車中泊に快適でしょうね~

以上、サービス古賀でした。


インディは、可愛らしいですね~
リアモニターとセットでリアスピーカーも取付ます。


車中泊に快適でしょうね~

以上、サービス古賀でした。
Posted by RVランド九州 at
19:14
充電不良
2020年10月01日
こんにちは
10月に突入しましたね。
今日から衣替えです。
早速、長そでを着て出社。
朝は涼しくなってきていますので、心地良い。
本日は良く晴れていましたので、暖かく・・・・・・。
暖かく・・・・・。
暖・・・・・・。
・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・あつい・・・。
やっぱりまだ暑いですね
まあでも、夕方になれば過ごしやすい。
さて今回は、メインバッテリーを交換したばかりなのにすぐ上がる、メーターパネルにバッテリー警告灯が点灯したという車両を点検。
確認していきますと、オルタネーターがきちんと発電していませんでした。

新品を取り寄せ、
ファンベルト、クーラーベルト共に交換。
オルタネーターを固定して、ベルトを張って、

はい!出来上がり。
充電も確認して、しっかり充電しております。
さすがに10万kmを超えてきますと、このような事もあります。
オルタネーターに限らず、バッテリーが悪くなっている場合もあります。
これからどんどん寒くなってバッテリーも上がりやすくなってきますので、
充電の確認など、お気軽にお問い合わせください。
以上、下っ端1号でした。

10月に突入しましたね。
今日から衣替えです。
早速、長そでを着て出社。
朝は涼しくなってきていますので、心地良い。
本日は良く晴れていましたので、暖かく・・・・・・。
暖かく・・・・・。
暖・・・・・・。
・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・あつい・・・。
やっぱりまだ暑いですね

まあでも、夕方になれば過ごしやすい。
さて今回は、メインバッテリーを交換したばかりなのにすぐ上がる、メーターパネルにバッテリー警告灯が点灯したという車両を点検。
確認していきますと、オルタネーターがきちんと発電していませんでした。
新品を取り寄せ、
ファンベルト、クーラーベルト共に交換。
オルタネーターを固定して、ベルトを張って、
はい!出来上がり。
充電も確認して、しっかり充電しております。
さすがに10万kmを超えてきますと、このような事もあります。
オルタネーターに限らず、バッテリーが悪くなっている場合もあります。
これからどんどん寒くなってバッテリーも上がりやすくなってきますので、
充電の確認など、お気軽にお問い合わせください。
以上、下っ端1号でした。