バックカメラ取付
2011年10月31日
みなさんお久しぶりです。サービス中島でございます。
今回は200系ハイエースのバックカメラの取付の一部をご紹介いたします。
最近はカメラの見え方よりも、あまり目立たない方が好まれるようです。
1,2年前まではバックドアの上の方に取付てたんですが、最近ではガーニッシュ
に取付るようになりました。
まず、バックドアの内張りをとり、ガーニッシュを取り外します。

次に、ガーニッシュにカメラが取付れるように削ります。

次に、カメラを仮付けします。

次に、ガーニッシユを取付します。ひとまずここで配線の方に移ります。
バックドアの中に針金等を通し、配線にくくりつけバックドアの上の方まで通します。

この写真のゴムの中を通し、室内に配線を入れます。
ここからは内張りの中を通していくだけです。(省略)
配線をナビゲーションやモニターにつなぎ、カメラの角度をも見ます。
角度が決まったら、後は組み付けて完了になります。

どうです?かっこいいでしょ?
以上、サービス中島でした。
今回は200系ハイエースのバックカメラの取付の一部をご紹介いたします。
最近はカメラの見え方よりも、あまり目立たない方が好まれるようです。
1,2年前まではバックドアの上の方に取付てたんですが、最近ではガーニッシュ
に取付るようになりました。
まず、バックドアの内張りをとり、ガーニッシュを取り外します。

次に、ガーニッシュにカメラが取付れるように削ります。

次に、カメラを仮付けします。

次に、ガーニッシユを取付します。ひとまずここで配線の方に移ります。
バックドアの中に針金等を通し、配線にくくりつけバックドアの上の方まで通します。

この写真のゴムの中を通し、室内に配線を入れます。
ここからは内張りの中を通していくだけです。(省略)
配線をナビゲーションやモニターにつなぎ、カメラの角度をも見ます。
角度が決まったら、後は組み付けて完了になります。

どうです?かっこいいでしょ?
以上、サービス中島でした。
純正フォグランプ取付
2011年10月29日
気温の変化が激しいこの季節、いかがお過ごしでしょうか。
僕自身気温差に耐え切れず風邪をひいてしまいましたが・・・
頑張って働いています。
本日はハイエースに純正のフォグランプを取り付けました。

バンパーを取り外して

バンパーにフォグランプと配線を取り付けて、バンパーを組み付けます。

あとは室内にスイッチを取り付けて

点灯の確認をして完了です。
皆さんも風邪には注意してくださいね。
以上下っ端1号でした。
僕自身気温差に耐え切れず風邪をひいてしまいましたが・・・

頑張って働いています。
本日はハイエースに純正のフォグランプを取り付けました。

バンパーを取り外して

バンパーにフォグランプと配線を取り付けて、バンパーを組み付けます。

あとは室内にスイッチを取り付けて

点灯の確認をして完了です。
皆さんも風邪には注意してくださいね。
以上下っ端1号でした。
雨漏れ対策
2011年10月16日
納車整備の場合、外装の状態も点検します。
保管状態によりますが中古車は特にコーキングが劣化していたりします。
点検の結果窓枠のコーキングが悪くなり剥がれかけていたのでやり直します。
まず窓の回りの泥や油分を落とします。

コーキングがはみださないようにマスキングテープを貼って

コーキングを流します。

綺麗に処理して、マスキングテープを剥がして完成です。

これで雨漏れの心配はないです。この車は天井のベンチレータのコーキングも修理しました。
以上下っ端1号でした。
保管状態によりますが中古車は特にコーキングが劣化していたりします。
点検の結果窓枠のコーキングが悪くなり剥がれかけていたのでやり直します。
まず窓の回りの泥や油分を落とします。

コーキングがはみださないようにマスキングテープを貼って

コーキングを流します。

綺麗に処理して、マスキングテープを剥がして完成です。

これで雨漏れの心配はないです。この車は天井のベンチレータのコーキングも修理しました。
以上下っ端1号でした。
またまたお久しぶりです・・・。
2011年10月13日
社長ごめんなさい・・・。久しぶりの更新です。サービス中島です。
今回は以前、何回もご紹介しましたソーラーパネルの取り付けです。
最近はほんとに取り付けが多くなりました。有難い話です。
まず、取り付け位置の写真です。

天井が平らではない為、きちんと固定できるようにします。
通常はパネルの一番端にアングルを取り付けますが、今回は天井よりも
若干、パネルが大きいので位置を変えます。アングルはこれです。

アングルとパネルを固定し、天井に乗せます。

次に配線を通す穴を開け、配線を室内に引き込みます。

アングルと天井を固定しコーキングします。

次は室内、吊戸棚の中に配線を引き、配線をコントローラーに差し込みます。


今度はコントローラーからバッテリーまで配線し、バッテリーに繋いだら充電開始!!

最後に、天井の配線を引き込んだ穴に念入りにコーキングします。

以上、簡単ではありますがこんな感じです。
ソーラーパネルのご相談、取り付けは是非プラムフィールドで!!
サービス中島でした。
今回は以前、何回もご紹介しましたソーラーパネルの取り付けです。
最近はほんとに取り付けが多くなりました。有難い話です。
まず、取り付け位置の写真です。

天井が平らではない為、きちんと固定できるようにします。
通常はパネルの一番端にアングルを取り付けますが、今回は天井よりも
若干、パネルが大きいので位置を変えます。アングルはこれです。

アングルとパネルを固定し、天井に乗せます。

次に配線を通す穴を開け、配線を室内に引き込みます。

アングルと天井を固定しコーキングします。

次は室内、吊戸棚の中に配線を引き、配線をコントローラーに差し込みます。


今度はコントローラーからバッテリーまで配線し、バッテリーに繋いだら充電開始!!

最後に、天井の配線を引き込んだ穴に念入りにコーキングします。

以上、簡単ではありますがこんな感じです。
ソーラーパネルのご相談、取り付けは是非プラムフィールドで!!
サービス中島でした。