ウルトラBOX取り付け
2019年10月26日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、ジルにウルトラBOXを取り付けました。
まずは、サイクルキャリアを付けて
それにBOXを載せます。

この車両です。今はなんにもありません。。
ジルの場合、あらかじめサイクルキャリアを取り付けるためのボルトがあります。
なので、このキャップとナットを外しておきます。
そしてそのボルトに取り付け用のブラケットを付けます。

これがブラケットを付けた状態です。
これにサイクルキャリアを付けていきます。

するとこんな感じになります。

上を引っ掛けてから、下を固定するような感じです。
下はピンを差し込んで、そのピンを押さえるような感じでしょうか。。


そして、レール部分を固定するとこうなります。
自転車を積む時は、ここから自転車固定用のブラケットを付けるんですが
今回はBOXを積むのでそのブラケットは付けず、タイヤ固定のバンドも外します。

それから、BOXを載せて固定したら終了となります。。
お疲れ様でした!
今回、ジルにウルトラBOXを取り付けました。
まずは、サイクルキャリアを付けて
それにBOXを載せます。
この車両です。今はなんにもありません。。
ジルの場合、あらかじめサイクルキャリアを取り付けるためのボルトがあります。
なので、このキャップとナットを外しておきます。
そしてそのボルトに取り付け用のブラケットを付けます。
これがブラケットを付けた状態です。
これにサイクルキャリアを付けていきます。
するとこんな感じになります。
上を引っ掛けてから、下を固定するような感じです。
下はピンを差し込んで、そのピンを押さえるような感じでしょうか。。
そして、レール部分を固定するとこうなります。
自転車を積む時は、ここから自転車固定用のブラケットを付けるんですが
今回はBOXを積むのでそのブラケットは付けず、タイヤ固定のバンドも外します。
それから、BOXを載せて固定したら終了となります。。
お疲れ様でした!
10月22日の記事
2019年10月22日
ちょっと日帰りの旅

何度か行った事がある所でしたが、初めて目撃!

テンションが上がり、ついつい写真をとっていました(^-^)
\(^_^)新人(^_^)/

何度か行った事がある所でしたが、初めて目撃!

テンションが上がり、ついつい写真をとっていました(^-^)
\(^_^)新人(^_^)/
Posted by RVランド九州 at
22:49
ロードトレック170、ボルボ240エステート、旧車イベント
2019年10月21日
こんにちは、整備の那須野です。
今回は、外車ネタを2つお届けします。
まず、ロードトレック170のフロント・ハブベアリングAssy交換です。

ベース車両のエクスプレス用のフロント・ハブベアリングAssy
の国内在庫が無くなっていたため、オーナー様自ら、海外より
互換部品を取り寄せしていただき、交換しました。


続いては、車検でお預かりしたボルボ240エステートです。

ヘッドランプリフレクター(反射板)表面にうっすら錆が浮き、

車検での光度が上がらなかったためリフレクターの交換です。
こちらは結構需要があるようでメーカーからすぐ手配できました。

壊れていた光軸調整のプラスチック部品も交換です。

今どきのプラスチック製ヘッドランプは分解もできず、経年劣化で
黄ばんで来たり、曇ったりしてしまいますが、
昔の車はヘッドランプレンズもガラス製で経年に強くクリアですね。
最後に先日、熊本の鹿北市にてクラッシクカーイベントがあり観に行きました。





久しぶりに好きな旧車が観れてワクワクしました。
今回は、外車ネタを2つお届けします。
まず、ロードトレック170のフロント・ハブベアリングAssy交換です。
ベース車両のエクスプレス用のフロント・ハブベアリングAssy
の国内在庫が無くなっていたため、オーナー様自ら、海外より
互換部品を取り寄せしていただき、交換しました。
続いては、車検でお預かりしたボルボ240エステートです。
ヘッドランプリフレクター(反射板)表面にうっすら錆が浮き、
車検での光度が上がらなかったためリフレクターの交換です。
こちらは結構需要があるようでメーカーからすぐ手配できました。
壊れていた光軸調整のプラスチック部品も交換です。
今どきのプラスチック製ヘッドランプは分解もできず、経年劣化で
黄ばんで来たり、曇ったりしてしまいますが、
昔の車はヘッドランプレンズもガラス製で経年に強くクリアですね。
最後に先日、熊本の鹿北市にてクラッシクカーイベントがあり観に行きました。
久しぶりに好きな旧車が観れてワクワクしました。
カーサイドタープ続編
2019年10月20日
自称キャンプリーダー平田です。
さて、以前から使っているカーサイドタープのお話です。
サイドオーニングが付いていない展示車では夏場に活躍してくれました。
取付は、強力な吸盤で車とドッキングさせますので、平面があれば大丈夫みたいです。
キャンピングトレーラー等の凹凸面や、丸みがかった曲面では無理でした。
ですので、例えばキャブコンにもOK。


ハイエーススーパーロングのバックドアでもいい感じでした。


展示場の雰囲気もちょっと良くなります。
キャンプ場でこんなの使ってると絵になりますよね。
さて、今週末のオーナーズキャンプで見かけることはあるでしょうか?
さて、以前から使っているカーサイドタープのお話です。
サイドオーニングが付いていない展示車では夏場に活躍してくれました。
取付は、強力な吸盤で車とドッキングさせますので、平面があれば大丈夫みたいです。
キャンピングトレーラー等の凹凸面や、丸みがかった曲面では無理でした。
ですので、例えばキャブコンにもOK。
ハイエーススーパーロングのバックドアでもいい感じでした。
展示場の雰囲気もちょっと良くなります。
キャンプ場でこんなの使ってると絵になりますよね。
さて、今週末のオーナーズキャンプで見かけることはあるでしょうか?
クレア
2019年10月14日
こんばんは、オヤジ3号です。
今回は、クレアのサイドシートの修理です。
シートの中の網が、外れてます。
シートをばらして、網を溶接します。
外したところを、取り付けして作業は終わりです。
ありがとうございました。
オヤジ3でした。
今回は、クレアのサイドシートの修理です。
シートの中の網が、外れてます。
シートをばらして、網を溶接します。
外したところを、取り付けして作業は終わりです。
ありがとうございました。
オヤジ3でした。
Posted by RVランド九州 at
18:10
BSアンテナ SNIPE2
2019年10月12日
こんばんは!下っ端2号こと横木です!
今回、九州店初のINBYTE SELFSAT SNIPE2(全自動フラット型BS/110°CSアンテナ)を取り付けいたしました!!
まずは本体確認をして天井へ取り付け。


こんな感じになります。取り付けには向きがありますのでご注意を!
このBSは専用のパネルにて操作します!
まずはpowerボタンを押し立ち上げ、色々と文字が出てきますが下の画像が出てきたら操作開始となります。

CONTROLLER BS/CS 0 110.0の表示が出たらOKボタンを押します!

OKを押したらサーチが始まりモーター音が鳴り、約120秒間電波を探し作動します。


こちらの SAT FOUNDの表示が出ればアンテナの位置が固定されます。

外から見たらこんな感じです。
これで操作は終わりで後はテレビでBS/CSを楽しむことができます!
もし、映らなかった場合はリモコンのHOMEボタンを押し、初期の位置に戻してください。HOMEに戻る際は赤色のLEDが点滅し、動作が終われば赤色のLEDが点灯に変わります。
戻ったのを確認し、またOKボタンを押して再度サーチを行えば映ります。
操作方法はこんな感じになりますね!
あ!もちろん走行中は受信しないのでアンテナはたたんでおいて下さいね!
車両に固定しない場合は持ち運び式でも使用可能ですよ!(持ち運び用にケースも付いてきます!)
以上、下っ端2号でした!
FFヒーター取り付け
2019年10月10日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、FFヒーターの取り付けです。

家具を取り付けてから、FFヒーター取り付けになります。
なので作業途中からになります。

まずは、家具の中に穴を開けてヒーター本体を固定します。

本体から温風吹出し口を上向きに取り付けます。

ヒーター下側です。

こんな感じになります。横にあるのは車両エブリーのマフラーです。

後ろから見るとこうなります。

マフラーに近いので燃料パイプを耐熱性のパイプに通してます。

これが燃料ポンプですね。燃料タンクの近くに付けてます。

配線とヒューズを付けたところです。
ですが、照明とインバーターの取り付け他 まだまだ作業があるので
サブバッテリーの積み込みはもう少し後になります。。。
という事で今日はこの辺で終わりにします。。お疲れ様でした!
今回、FFヒーターの取り付けです。
家具を取り付けてから、FFヒーター取り付けになります。
なので作業途中からになります。
まずは、家具の中に穴を開けてヒーター本体を固定します。
本体から温風吹出し口を上向きに取り付けます。
ヒーター下側です。
こんな感じになります。横にあるのは車両エブリーのマフラーです。
後ろから見るとこうなります。
マフラーに近いので燃料パイプを耐熱性のパイプに通してます。
これが燃料ポンプですね。燃料タンクの近くに付けてます。
配線とヒューズを付けたところです。
ですが、照明とインバーターの取り付け他 まだまだ作業があるので
サブバッテリーの積み込みはもう少し後になります。。。
という事で今日はこの辺で終わりにします。。お疲れ様でした!
ハイエース ハンドル交換、リアスピーカー取り付け
2019年10月09日
ようやく暑さも弱まってきましたね~
今回は、ハンドル交換作業とリアスピーカーの
取り付け作業です。
まずは、ハンドル交換。
こちらノーマル

社外のハンドルです。

やっぱり見た目カッコイイですね❕
握った感じも、しっくりきていい感じです。
お次は、リアスピーカーの取り付けです。

位置決めをして穴を開けます。


ナビの映像を、リアモニターに送りたい時に
よく取り付けてます。
以上、サービス古賀でした。
今回は、ハンドル交換作業とリアスピーカーの
取り付け作業です。
まずは、ハンドル交換。
こちらノーマル

社外のハンドルです。

やっぱり見た目カッコイイですね❕
握った感じも、しっくりきていい感じです。
お次は、リアスピーカーの取り付けです。

位置決めをして穴を開けます。


ナビの映像を、リアモニターに送りたい時に
よく取り付けてます。
以上、サービス古賀でした。
Posted by RVランド九州 at
21:07
たくさんのお申込みありがとうございました。
2019年10月07日
≪ 第7回RVランドキャンプミーティング2019 ≫
たくさんのお申込みをいただきまして、誠にありがとうございます。
締め切り日を昨日10月6日にしておりましたが、最終の集計結果で147台となりました。
過去最高記録を今回も更新しております。
台数によっては抽選をする可能性もございましたが、抽選無しにします。
お申込みいただいたみなさま、湯前町でお待ちしております。
やっぱり147組の中から、20組前後をお断りする抽選なんてボクらのメンタルが耐えられません。
「一区画のスペースをもう少し広くしてほしい。」
「炊事場やトイレを増やしてほしい。」
これまでもこのようなお声をいただいておりましたが、今回も根本的な解決は難しそうです。
ご不便を感じられることもあるかもしれませんが、ご勘弁ください。
当日のイベント内容やタイムテーブル、注意点などを印刷しまして今週中に郵送させていただきます。
いまは、その印刷物の製作・湯前町やキャンプ場との打ち合わせ・景品の用意などを進めています。
もちろん順調ですよ!
さあ良い天気を祈りましょう!

たくさんのお申込みをいただきまして、誠にありがとうございます。
締め切り日を昨日10月6日にしておりましたが、最終の集計結果で147台となりました。
過去最高記録を今回も更新しております。
台数によっては抽選をする可能性もございましたが、抽選無しにします。
お申込みいただいたみなさま、湯前町でお待ちしております。
やっぱり147組の中から、20組前後をお断りする抽選なんてボクらのメンタルが耐えられません。
「一区画のスペースをもう少し広くしてほしい。」
「炊事場やトイレを増やしてほしい。」
これまでもこのようなお声をいただいておりましたが、今回も根本的な解決は難しそうです。
ご不便を感じられることもあるかもしれませんが、ご勘弁ください。
当日のイベント内容やタイムテーブル、注意点などを印刷しまして今週中に郵送させていただきます。
いまは、その印刷物の製作・湯前町やキャンプ場との打ち合わせ・景品の用意などを進めています。
もちろん順調ですよ!
さあ良い天気を祈りましょう!
オーナーズミーティング続報 …
2019年10月05日
オーナーズミーティング続報
3日のブログにもありましたが、沢山の方にお申し込みいただいています(^-^)/
現在139
明日が締切日で~す
\(^_^)経理D(^_^)/
3日のブログにもありましたが、沢山の方にお申し込みいただいています(^-^)/
現在139
明日が締切日で~す
\(^_^)経理D(^_^)/
中古車情報
2019年10月04日
こんばんは
RVランドの山崎です(^_^)
今日は、まだ準備中のためHPに掲載されていない中古車を少しだけ紹介します。
セキソーボディ トム200

平成28年式です!
内装の写真も一枚だけ。。。

他の写真や装備などの詳細は、もうすぐHPの中古車ページに掲載しますので、今しばらくお待ちくださいm(__)m
他にも、準備中のためまだHPに掲載されていない中古車がございます。
(こちらも随時アップしていきます)
気になる方は、今週末RVランド鳥栖展示場へお越しくださいませ(^^♪
RVランドの山崎です(^_^)
今日は、まだ準備中のためHPに掲載されていない中古車を少しだけ紹介します。
セキソーボディ トム200
平成28年式です!
内装の写真も一枚だけ。。。
他の写真や装備などの詳細は、もうすぐHPの中古車ページに掲載しますので、今しばらくお待ちくださいm(__)m
他にも、準備中のためまだHPに掲載されていない中古車がございます。
(こちらも随時アップしていきます)
気になる方は、今週末RVランド鳥栖展示場へお越しくださいませ(^^♪
Posted by RVランド九州 at
19:00
オーナーズミーティング2019
2019年10月03日
10月入りまーーーす
基本的に連休は持て余します
どうも、僕です
火曜・第一水曜が定休日なのですが、
それが月初めだとなんか損した気分になります
ブログ当番決めるのをすっかり忘れてまして更新怠ってました
個人的には遅めの夏休みを取って観光旅行に行っておりました
どこに行ったかは想像にお任せするとして、本題
オーナーズミーティングの続報が無い!!!
と心配している方も多い事でしょう
申込締め切りは6日なのですが、
はい、順調にお申込みを頂いておりまして・・・・・・・・・・
現在130?????ぐらい????
はっきりした数は経理Dに聞いて下さい
みなさま、いつも楽しみにして頂きありがとうございます
なんとか抽選無しで!と行きたい所ですが
どうなるかはキャンプリーダーからの発表をお待ちください
もし抽選になったらごめんなさい
また、1台あたりのスペースが狭くなることも考えられます
僕はみなさまからのご馳走をお呼ばれするのが何よりも楽しみです(^_^)v
ではまた
鐘江