ロードトレック170、ボルボ240エステート、旧車イベント
2019年10月21日
こんにちは、整備の那須野です。
今回は、外車ネタを2つお届けします。
まず、ロードトレック170のフロント・ハブベアリングAssy交換です。

ベース車両のエクスプレス用のフロント・ハブベアリングAssy
の国内在庫が無くなっていたため、オーナー様自ら、海外より
互換部品を取り寄せしていただき、交換しました。


続いては、車検でお預かりしたボルボ240エステートです。

ヘッドランプリフレクター(反射板)表面にうっすら錆が浮き、

車検での光度が上がらなかったためリフレクターの交換です。
こちらは結構需要があるようでメーカーからすぐ手配できました。

壊れていた光軸調整のプラスチック部品も交換です。

今どきのプラスチック製ヘッドランプは分解もできず、経年劣化で
黄ばんで来たり、曇ったりしてしまいますが、
昔の車はヘッドランプレンズもガラス製で経年に強くクリアですね。
最後に先日、熊本の鹿北市にてクラッシクカーイベントがあり観に行きました。





久しぶりに好きな旧車が観れてワクワクしました。
今回は、外車ネタを2つお届けします。
まず、ロードトレック170のフロント・ハブベアリングAssy交換です。
ベース車両のエクスプレス用のフロント・ハブベアリングAssy
の国内在庫が無くなっていたため、オーナー様自ら、海外より
互換部品を取り寄せしていただき、交換しました。
続いては、車検でお預かりしたボルボ240エステートです。
ヘッドランプリフレクター(反射板)表面にうっすら錆が浮き、
車検での光度が上がらなかったためリフレクターの交換です。
こちらは結構需要があるようでメーカーからすぐ手配できました。
壊れていた光軸調整のプラスチック部品も交換です。
今どきのプラスチック製ヘッドランプは分解もできず、経年劣化で
黄ばんで来たり、曇ったりしてしまいますが、
昔の車はヘッドランプレンズもガラス製で経年に強くクリアですね。
最後に先日、熊本の鹿北市にてクラッシクカーイベントがあり観に行きました。
久しぶりに好きな旧車が観れてワクワクしました。