大決算セール!!
2017年02月27日
まだまだ寒ーい日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか??
しかし日中は暖かく過ごしやすくなってきているんですが、やはり朝晩
ですよね~。体調管理が難しいですが、お体には十二分にお気を付け
くださいね!!
今週末は
オールトイフェア
も開催されますが、同時にそろそろ皆様のお手元に届くころかと。。。
大決算セール
同時に開催されます。

新型キャブコン・017モデル新型トレーラーなどかなり充実したラインナップになっています。
ぜひぜひ今週末は九州のクロスポイント「RVランド」にご来場お待ちいたしております。
またリフレッシュキャンペーンと題して
オールペン・ボディみがきなどなど
今お乗りのお車をこの機会きれいにして見られませんか???
では今週末皆様にお会いできること楽しみに致しております!!
しかし日中は暖かく過ごしやすくなってきているんですが、やはり朝晩
ですよね~。体調管理が難しいですが、お体には十二分にお気を付け
くださいね!!
今週末は
オールトイフェア
も開催されますが、同時にそろそろ皆様のお手元に届くころかと。。。
大決算セール
同時に開催されます。

新型キャブコン・017モデル新型トレーラーなどかなり充実したラインナップになっています。
ぜひぜひ今週末は九州のクロスポイント「RVランド」にご来場お待ちいたしております。
またリフレッシュキャンペーンと題して
オールペン・ボディみがきなどなど
今お乗りのお車をこの機会きれいにして見られませんか???
では今週末皆様にお会いできること楽しみに致しております!!
オール トイファクトリー フェア in TOSU
2017年02月27日
こんばんは!!!
Jリーグ開幕しましたね
2月も末になりました
明日もありますが・・・
火曜日!定休日!
翌日は第一水曜日!!定休日!!
連休です。ありがとうございます。
48時間何しようかなー(^_^)v
そして、週末はトイファクトリーフェアです。
しかもオールトイファクトリーフェアです
フェアに合わせてGT、バーデン、ランドティピーが入庫してます
トイさんからの特典もあるようです
もう一度言います
トイさんからの特典もあるようです
それでは、今週末展示場でお待ちしてます(^O^)/
宜しくお願いします
久しぶりの更新でした
ではまた
鐘江
今流行りの地デジチューナー!!
2017年02月22日
みなさんこんにちはサービス中島です。
今日は久しぶりに作業の紹介をしようと思います。
作業の内容は、最近流行りの車載用地デジチューナーの取り付けです。

「何でアンテナじゃなくて地デジチューナーなの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、理由は受信感度が良いからです。
チューナを取り付けるとテレビのリモコン以外にもう一つリモコンが増えますので使い方を覚える
までに四苦八苦するかもしれませんが...........。
テレビの映りが良ければそんなの関係ないですよね?
それでは取り付け風景をサッと紹介します。
まず、受信するためのアンテナの貼り付けから。


このフィルムアンテナを左右に2枚ずつ貼ります。
次に、アンテナの配線の引き回しですが、テレビが後ろなので後ろまで引きます。

車によっては引き回しが大変な車もあります。
今回は簡単でした!!
あとは本体の取り付けですが、本体が見えるとかっこ悪いので隠します。

この写真の場所はスイッチパネルの後ろです。
オーバーヒート防止のためにスイッチも取り付けました。(真ん中の光っている丸いスイッチです。)

これで取り付けは完了で、テレビに繋いで設定します。

放送局サーチ中。

これで全部完了になります。
この地デジチューナーは今のところ受信感度は最強です!!
テレビの映りにご不満の方、いかがですか?
ご相談もお気軽にどうぞ!!
以上、サービス中島でした。
今日は久しぶりに作業の紹介をしようと思います。
作業の内容は、最近流行りの車載用地デジチューナーの取り付けです。
「何でアンテナじゃなくて地デジチューナーなの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、理由は受信感度が良いからです。
チューナを取り付けるとテレビのリモコン以外にもう一つリモコンが増えますので使い方を覚える
までに四苦八苦するかもしれませんが...........。
テレビの映りが良ければそんなの関係ないですよね?
それでは取り付け風景をサッと紹介します。
まず、受信するためのアンテナの貼り付けから。
このフィルムアンテナを左右に2枚ずつ貼ります。
次に、アンテナの配線の引き回しですが、テレビが後ろなので後ろまで引きます。
車によっては引き回しが大変な車もあります。
今回は簡単でした!!
あとは本体の取り付けですが、本体が見えるとかっこ悪いので隠します。
この写真の場所はスイッチパネルの後ろです。
オーバーヒート防止のためにスイッチも取り付けました。(真ん中の光っている丸いスイッチです。)
これで取り付けは完了で、テレビに繋いで設定します。
放送局サーチ中。
これで全部完了になります。
この地デジチューナーは今のところ受信感度は最強です!!
テレビの映りにご不満の方、いかがですか?
ご相談もお気軽にどうぞ!!
以上、サービス中島でした。
出張展示のご案内
2017年02月17日
急な告知ですいません。
今週末の日曜日2月19日に、佐賀市内の住宅展示場で出張展示させていただきます。
以前もお世話になった、「ハウジングギャラリーイエス」さんにお邪魔いたします。
http://e-yes.saga-s.co.jp/
今回はハイエースベースのバンコン「リノプレミアム」とともに平田が出没します。
尚、展示車両は急遽変更となる場合もございます。
みなさま、お立ち寄りください。お待ちしております。
日程が決まりました。
2017年02月15日
私平田にとって大切な、毎年恒例のイベントの日程が一つ決まりました。
平成29年3月15日実施。
健康診断です。
思い出すと、この一年間病院で診察してもらったのは、前回の健康診断後の再検査のみ。
その前は、10年ぶりのインフルエンザ。
その前は、健康診断後の再検査。
私は健康です。
次回キャンプ大会の日程も決めなくてはですね・・・。
雪
2017年02月11日
こんにちは
久留米だよりです。
アンコールフェア真っ最中なのですが、昨日、今日とここ久留米では結構雪が積もりました。
昨日は


日中も

すぐ溶けちゃうんですけど、ここまで積もる事は滅多にないです。
そして今日


昨日ほどではないですが、また積っておりました。
こんな寒い時に役に立つものと言えばFFヒーター
取り付けされていない方は是非ご検討して下さい。
本当に暖かいですよ
街中なのでまたすぐ溶けるのでしょうが、山道や橋の上など凍結が予想されますので、
お車でお出かけされる方は、運転にはじゅうぶんにお気をつけ下さい。
以上、下っ端1号でした。

久留米だよりです。
アンコールフェア真っ最中なのですが、昨日、今日とここ久留米では結構雪が積もりました。
昨日は


日中も

すぐ溶けちゃうんですけど、ここまで積もる事は滅多にないです。
そして今日


昨日ほどではないですが、また積っておりました。
こんな寒い時に役に立つものと言えばFFヒーター
取り付けされていない方は是非ご検討して下さい。
本当に暖かいですよ

街中なのでまたすぐ溶けるのでしょうが、山道や橋の上など凍結が予想されますので、
お車でお出かけされる方は、運転にはじゅうぶんにお気をつけ下さい。
以上、下っ端1号でした。
ジャパンキャンピングカーショー2017
2017年02月09日
先週千葉県幕張メッセにて、ご存知の方もいらっしゃるかと
思いますが
「ジャパンキャンピングカーショ2017」太>
開催されました。毎年のことですが楽しみな反面、
緊張するイベントでもあります。やはり一年で一番
大きいイベントですから。。。。
「アールブイランド」当社ももちろん出展させていただきました。
そのブースは今までにない



ハイマーがこれだけそろうともうそれはもう。。。
まずこれだけの内容を屋内でゆっくりご覧いただく
ことはまずないかと!とにかく圧巻なるブースでした!
それと九州店でもこのところ特に好調な岡モータース
「Mクルーズ・3車種」


いつもごった返すようにお客様ご覧いただいておりますが
特に今回はグッドデザイン賞の影響か今までにない込み
具合のように感じられました。。。いやーすごかった!!
またほか面白い画像を取ったつもりが何かの手違いで
SDカードから消えて。。。。。まだ多少残っている画像も
ありますので改めてご紹介します。
いやー、毎年毎年ビックなイベントになってきています。。。
九州のショーも頑張らないと!!!
思いますが
「ジャパンキャンピングカーショ2017」太>
開催されました。毎年のことですが楽しみな反面、
緊張するイベントでもあります。やはり一年で一番
大きいイベントですから。。。。
「アールブイランド」当社ももちろん出展させていただきました。
そのブースは今までにない
ハイマーがこれだけそろうともうそれはもう。。。
まずこれだけの内容を屋内でゆっくりご覧いただく
ことはまずないかと!とにかく圧巻なるブースでした!
それと九州店でもこのところ特に好調な岡モータース
「Mクルーズ・3車種」
いつもごった返すようにお客様ご覧いただいておりますが
特に今回はグッドデザイン賞の影響か今までにない込み
具合のように感じられました。。。いやーすごかった!!
またほか面白い画像を取ったつもりが何かの手違いで
SDカードから消えて。。。。。まだ多少残っている画像も
ありますので改めてご紹介します。
いやー、毎年毎年ビックなイベントになってきています。。。
九州のショーも頑張らないと!!!
Posted by RVランド九州 at
19:16
アンコールフェア
2017年02月08日
こんばんは!!
ジャパンキャンピングカーショー大盛況だったようです
良かったです
ご来場ありがとうございました
本社スタッフに代わって九州店の鐘江からもお礼申し上げます
そして
いつものように
アンコールフェアが行われるようです
というかもう始まってます\(^o^)/
ちなみに九州店もです
いろんな特典があるようです
事務所の水槽に魚の赤ちゃんが生まれました
大量(大漁)すぎて名前はありませんが
話は変わりますが
明日からの天気が心配ですね
天気が悪い・良いという言い方はしたくないですが
雪はちょっと困りますね
何もない時なら大歓迎ですが・・・
はい、そういうことで20日までアンコールフェアやってます
お待ちしてます
心より
ではまた
鐘江
休日の過ごし方
2017年02月05日
こんばんは!!
どうも、僕です(^_^)v
もう2月ですね
先日の定休日に行ってきました
どこへ行ったかと言いますと
回らないお寿司です
築地 寿司清
せっかくの休みなので足を延ばして築地・・・
ではなく
KITTE博多店に行ってきました
全国的に何店舗かあるようです
味は想像にお任せします
ただ一つだけ言えるのは美味しかったという事
そしてお寿司を握ってくれるのが
奇遇にも私と同じ「鐘江」
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
兄です
見たい人はKITTE博多店へ
宜しくお願いしますm(__)m
味は保証します
以上宣伝でした
鐘江
道の駅「させぼっくす99」
2017年02月04日
お仕事で、快晴の佐世保に行って参りました。
行先は佐世保市内よりもう少し先でしたので、道の駅「させぼっくす99」に寄ってみました。
西九州道の佐世保みなとインターから平戸方面にだいぶ延長工事が進んでますね。
平戸方面へのお出掛けがしやすくなってます。
終点の佐々インターの一つ手前に相ノ浦中里インターがあり、その入口交差点の角という立地で便利でした。
ちなみに現在は無料区間になるので、サービスエリア感覚で立ち寄れます。


2016年の4月にオープンしたらしく、まだピカピカ状態でした。
レストランも、メニューが豊富でおすすめです。
ちょうどお昼時でしたので、私もお昼ご飯においしい「から揚げ定食」を食べちゃいました。
食べながら、店内をキョロキョロ観察。
「あ、地元の魚の一夜干し定食も美味そう。」
「あ、佐世保バーガーでもよかったかな。」
「あ、ちゃんぽんも皿うどんもこの辺の定番だったな。」
「・・・。から揚げって・・・。」
「ま、美味しいからいいか。」
「わ、海軍カレーもあったか・・・。」
・・・、平田です。
ブルーレイ取付
2017年02月03日
こんにちは!今回、ブルーレイを取付ました!
今まではDVDデッキでみてあったんですが、ブルーレイを付けたいとのことで
追加取付ということになりました!

いままでは、この状態でした。 配線は作業途中のものです。

で、これを取り付けます。

まずは、DVDの隣にブルーレイを取付ます。
取り付けはブラケットでつけるだけなのですぐです。

今から配線をしていきます。このオートセレクターで自動的にブルーレイ優先で映るようにします。
TVを見ていてもブルーレイを入れたら自動的に見れます!

それから、このパーツを使います。これは、ブルーレイの出力がHDMIで
入力側がRCAなのでそれを変換するものです。

配線を引き入れるための穴をあけます。

穴を開けるときにビニールの保護シートで養生しておきます。
こうしておくと、後からの清掃が楽になるし作業自体も早くなります!

収納庫内に配線を引いてきてところです。

もう一枚です。
上側半分は取り外してます。

こんな感じです。でも、TVチューナーの電源SWランプが消えません。。。OFFなのに。。。
作業前は正常に作動してたんですが・・・
間違いなく後からの配線ですね。。。
変換パーツが怪しいので、そこの電源線にダイオードを入れたら
大丈夫なのでこれでよしとなりました!

最初に考えてたとおりになりました!
SWランプも大丈夫です!
最後にチェックして、外したパーツを戻して完了です!!
お疲れ様でした!!
今まではDVDデッキでみてあったんですが、ブルーレイを付けたいとのことで
追加取付ということになりました!

いままでは、この状態でした。 配線は作業途中のものです。

で、これを取り付けます。

まずは、DVDの隣にブルーレイを取付ます。
取り付けはブラケットでつけるだけなのですぐです。

今から配線をしていきます。このオートセレクターで自動的にブルーレイ優先で映るようにします。
TVを見ていてもブルーレイを入れたら自動的に見れます!

それから、このパーツを使います。これは、ブルーレイの出力がHDMIで
入力側がRCAなのでそれを変換するものです。

配線を引き入れるための穴をあけます。

穴を開けるときにビニールの保護シートで養生しておきます。
こうしておくと、後からの清掃が楽になるし作業自体も早くなります!

収納庫内に配線を引いてきてところです。

もう一枚です。
上側半分は取り外してます。

こんな感じです。でも、TVチューナーの電源SWランプが消えません。。。OFFなのに。。。
作業前は正常に作動してたんですが・・・
間違いなく後からの配線ですね。。。
変換パーツが怪しいので、そこの電源線にダイオードを入れたら
大丈夫なのでこれでよしとなりました!

最初に考えてたとおりになりました!
SWランプも大丈夫です!
最後にチェックして、外したパーツを戻して完了です!!
お疲れ様でした!!