今流行りの地デジチューナー!!
2017年02月22日
みなさんこんにちはサービス中島です。
今日は久しぶりに作業の紹介をしようと思います。
作業の内容は、最近流行りの車載用地デジチューナーの取り付けです。

「何でアンテナじゃなくて地デジチューナーなの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、理由は受信感度が良いからです。
チューナを取り付けるとテレビのリモコン以外にもう一つリモコンが増えますので使い方を覚える
までに四苦八苦するかもしれませんが...........。
テレビの映りが良ければそんなの関係ないですよね?
それでは取り付け風景をサッと紹介します。
まず、受信するためのアンテナの貼り付けから。


このフィルムアンテナを左右に2枚ずつ貼ります。
次に、アンテナの配線の引き回しですが、テレビが後ろなので後ろまで引きます。

車によっては引き回しが大変な車もあります。
今回は簡単でした!!
あとは本体の取り付けですが、本体が見えるとかっこ悪いので隠します。

この写真の場所はスイッチパネルの後ろです。
オーバーヒート防止のためにスイッチも取り付けました。(真ん中の光っている丸いスイッチです。)

これで取り付けは完了で、テレビに繋いで設定します。

放送局サーチ中。

これで全部完了になります。
この地デジチューナーは今のところ受信感度は最強です!!
テレビの映りにご不満の方、いかがですか?
ご相談もお気軽にどうぞ!!
以上、サービス中島でした。
今日は久しぶりに作業の紹介をしようと思います。
作業の内容は、最近流行りの車載用地デジチューナーの取り付けです。
「何でアンテナじゃなくて地デジチューナーなの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、理由は受信感度が良いからです。
チューナを取り付けるとテレビのリモコン以外にもう一つリモコンが増えますので使い方を覚える
までに四苦八苦するかもしれませんが...........。
テレビの映りが良ければそんなの関係ないですよね?
それでは取り付け風景をサッと紹介します。
まず、受信するためのアンテナの貼り付けから。
このフィルムアンテナを左右に2枚ずつ貼ります。
次に、アンテナの配線の引き回しですが、テレビが後ろなので後ろまで引きます。
車によっては引き回しが大変な車もあります。
今回は簡単でした!!
あとは本体の取り付けですが、本体が見えるとかっこ悪いので隠します。
この写真の場所はスイッチパネルの後ろです。
オーバーヒート防止のためにスイッチも取り付けました。(真ん中の光っている丸いスイッチです。)
これで取り付けは完了で、テレビに繋いで設定します。
放送局サーチ中。
これで全部完了になります。
この地デジチューナーは今のところ受信感度は最強です!!
テレビの映りにご不満の方、いかがですか?
ご相談もお気軽にどうぞ!!
以上、サービス中島でした。
Posted by RVランド九州 at 20:08
│メンテナンス