年末です

こんにちは

本日プラムフィールドは大掃除です。

日頃たまったほこりを落としました。

工場も綺麗になりshine



事務所も綺麗になりました。shine



皆様には今年も大変お世話になりました。

いろいろご迷惑もおかけしたと思いますが、来年も宜しくお願いします。


よいお年をお過ごしください。smile  


Posted by RVランド九州 at 15:19メンテナンス

音質の向上!!

こんにちはサービス中島です。

今回はオーディオ等の取付を紹介します。ナビゲーションやスピーカー等はよく取付するんですが、

今回はパワーアンプも一緒に取付しました。取付の写真をお見せしたいんですが企業秘密な為

お見せできません・・・。(実は写真を撮り忘れただけです、ごめんなさい・・・。)

まずナビゲーションはアルパイン製のワイドパネルです。



次にフロントスピーカー&ツィーターです。フロントスピーカーは見にくい為、ツィーターだけです。



次にサテライトスピーカーです。リヤエアコンの吹出しの左右に取付しました。



リヤモニターはフリップダウンではなく、ヘッドレストに取付けるタイプです。



最後にパワーアンプの取付です。サブ電源でナビを動かす為、

アンプの電源をサブバッテリーから取りました。これはメインバツテリーの上がりを防ぐ為です。



簡単ではありますがこんな感じです。質問などはお気軽に!!

以上、サービス中島でした。




  


Posted by RVランド九州 at 16:14メンテナンス

配線処理

こんにちは!サービス廣田です。

寒くなりましたが、体調は大丈夫でしょうか??

今日は、点検している車輌の配線がキレイじゃないので、

スッキリさせたいと思います。



後付けの板が出てて危ないのと、見た感じが・・・

という事で、取り外してしまいます。。。



バッテリー付近の配線もキレイにします。ここも取り外して予備線を使います

取り扱っているメーカーさんによって、予備線を通しておいて オプションに

対応している車があるんですね! この車はプラムフィールド社の車です!



バッテリー側にきてる予備線です。



6連SW側の予備線です。



6連SWの一番右が空いてるので、このSWをTV用として使用することにしました。



バッテリー付近の予備線をTV下まで、持っていきます。

ここは、シート下の部分です。ここからTV下まで引っ張ります。



こんな感じになります。。こうするとシートを作動させても配線をいためずにすみます。



その線を12Vソケットにつなぎます。 ソケットにTVからの電源コードを差込ます。



そうすると、こんなにスッキリとなります!



リモコンもマジックテープで止めてスッキリと・・・

TVもリモコンも重量が軽いので、これでばっちりです!

同じTVを見るにしても、ごちゃごちゃしてるよりもスッキリがいいですよね!!

キレイにしたい方は、相談にのりますので どうぞ遊びに来てください!

では、この辺で失礼します。。。







  


Posted by RVランド九州 at 17:10メンテナンス

エンジンがかからない

こんばんは

朝晩めっきり冷え込む日が増えました。

布団からなかなか出られませんねsweat01


今日は先日やった作業を紹介します。

内容はエンジンがかからないとの事。

事前に調べてヒューズがとぶことを確認。



左下の15AのヒューズがキーをONにしたら切れます。

配線図と情報をもとに診断機を接続して調べるとあるカプラを取り外すと正常に戻る事が分かりました。

ライトを照らしてるカプラがそれです。



もう1つの画像で



このカプラを取り外し、車のコンピュータに残ってるエラーを削除してエンジンをかけて再度エラーの確認。

エラーが出ないので正常に作動していました。


このようにメーターパネルのチェックランプが点灯した場合は、診断機を接続する事で故障箇所を探す事ができます。


詳しくはスタッフに相談してください。


以上、下っ端1号でした。




  


Posted by RVランド九州 at 21:12メンテナンス

地デジチューナー

こんにちは!サービス廣田です。

今回、地デジチューナーを取付けます。



これです。パイオニア製です。



まず、アンテナを貼り付けてから、配線を後ろまで引っ張ります。



次に、TVからのRCA線を引いてきます。

付属のRCA線は短いので延長します。RCA線といっしょにリモコン線と電源線も

ひいてきます。配線が届くかどうかを確認してから固定します。



延長した部分です。



チューナーにすべての配線を接続して、受信状態を確認します。

OKであれば、固定してはずした部品をもとにもどします。



チューナーは助手席後ろに取付けました。

配線の長さを考えるとこの場所がよかったので・・・

では、この辺で・・・おつかれさまです。。。  


Posted by RVランド九州 at 19:40メンテナンス

ナビゲーション&フリップダウンモニター取付

こんにちは

今日は雪も降ってかなり寒い日になりました。

かなり冷え込んでますので道路の凍結には注意してくださいね。


今回はナビゲーションとフリップダウンモニターを取り付けました。

はいshineあっという間にフリップダウンモニターを取り付け



ナビの配線を接続しました。



この車はサブ電源仕様にします。



ナビ本体を取り付けて



組み付ければ出来上がりup



これならtv2を置くスペースのない車でも取り付ける事が出来ますね。


以上、下っ端1号でした。





  


Posted by RVランド九州 at 14:53メンテナンス

こんな風にやってます。

こんにちはサービス中島です。今回はちょっとした小ネタを紹介します。

ちょっとした小ネタとは、最近バンコンによく取付けるサブ電源のスイッチです。

スイッチと言ってもいろいろありますが、トグルスイッチを使います。

まず、メーターまわりにある空きスイッチに穴を開けます。



次に、これがトグルスイッチです。



このスイッチに3本の配線をハンダで取付けます。



次に、先ほどの空きスイッチに固定します。



このスイッチをメーターまわりに取付ければ完成です。



本当に小ネタでごめんなさい・・・。以上、サービス中島でした。







  


Posted by RVランド九州 at 19:23メンテナンス