給水タンク

こんにちはrain

最近暖かい日も増えて助かっていますが、まだまだ寒い日がきますので皆様体調には気をつけてください。





さて今回は、中古の納車点検の車の給水タンクについてお伝えします。

バンコンなどはポリタンクがほとんどですが、キャブコンは大容量の水タンクがついている事が多いです。

この車は横向きシートの下にこのように取付けられています。



大容量の水タンクの付いている車の場合、給水口は車外に取り付けられています。

タンクの上に見える白い円の部分が点検口です。

点検口はこんな感じに開きます。



中を覗くと排水栓が見えます。



この栓を抜くと水が排水出来ます。



そして更に奥を覗くと水ポンプが見えます。



この車は2ポンプタイプなのですが、折損して繋がっていないためポンプを交換します。




遠出されたりした時に水タンクを満タンにされる事でしょう。

帰って来られた時、水が残ったまま長期放置されますと水垢がついてしまいます。

いざ使おうとした時に水だ出ない、または水に水垢が混ざって出る事にまりますので、水をこまめに交換されるか、水タンクを空にすることをお勧めします。

ただ空にした場合でも定期的に水を入れて水ポンプを動かしてやって下さい。

水ポンプが錆びて動かなくなりますのでpaper





以上、下っ端1号でした。






  


Posted by RVランド九州 at 17:08メンテナンス

リヤスタビライザー取付け

こんにちはcloud

東京では雪が積もるかも?と言われていました。

寒いですね。



さて、今回はカムロードにリヤのスタビライザー取付けの風景を。

基本的に後ろ側にはスタビライザーは付いていませんので追加することになります。

純正のサイドワイヤー固定ブラケットを専用のブラケットに交換します。





車によって取付け方は変わりますが、カムロードはデファレンシャルの上に取付ける為、上部を通します。



サイドワイヤーのフックの位置も変わりますのでズラします。



ブラケットとスタビライザーをボールジョイントで固定します。





スタビライザーをデファレンシャルに固定します。



これで取付け完了です。



スタビライザーは車のローリング(横揺れ)を抑えてくれますので、特にキャブコンは乗り心地が格段に変わると思います。

是非お試しください。





以上、下っ端1号でした。







  


Posted by RVランド九州 at 14:32メンテナンス

シートカバー取付!!

みなさんこんにちはサービス中島です。

今回は200系ハイエースにシートカバーを取付したので紹介します。

まず、純正のシートを取外します。



この取外したシートにカバーを取付ます。



シートにぴったり合う様に作ってあるので結構大変です。

気温が低いので、ひなたで温めながら取付ました。

写真は日陰になってますが...  

助手席側も同じように取付ます。



ヘッドレストも同じように取付し、差し込みます。



あとは元通りに組付けて完成になります。



どうです?カッコいいでしょ?

以上、サービス中島でした。





  


Posted by RVランド九州 at 20:13メンテナンス

ソーラーパネル取付!!

みなさんこんにちはサービス中島です。

今回はキャラバンブロスにソーラーパネルを取付しましたので紹介します。

まず天井の写真です。



この上にソーラーパネルを取付ます。

このパネルです。



逆さの写真です!!

四隅に付けてあるのが固定用のブラケットです。

次にパネルを乗せます。



この次に取付の穴を開け、固定します。



固定したら、雨漏れしない様にコーキングします。

今回は天井から室内に配線を引き込めなかったのでバックドアのふちから引き込みました。



テールランプを取外しているのは配線を引き込むためです。

次にコントローラーを取付けたら終わりです。



今回はサードシートの足元の側面に取付ました。

完成の写真は撮り忘れましたが...

ざっくり、こんな感じです。

以上、サービス中島でした。



  


Posted by RVランド九州 at 21:33メンテナンス

取外し

こんにちはsuncloud

まだまだ寒い日が続きますね。




さて今回は、新たにお車を購入されたお客様のご希望で、以前乗られていたお車からパーツの移設を頼まれましたので取外しの作業をしました。

まずはETC





その他にもカーテンやDVDデッキも取外しました。



最後にホーンも取外しました。



これらを新しくご購入された車に取付けていきます。




取付風景はまた機会があればpaper




以上、下っ端1号でした。




  


Posted by RVランド九州 at 17:25メンテナンス

トイレ取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、トイレの取付です。



トイレが付いてないので、外側も何もありません。

室内側がマルチルームになってます。



マルチルーム内にトイレの型紙を貼り付けます。



内側から、位置が分かるように小さな穴をあけて外側にも型紙をはります。



汚物タンクの入る開口部を開けていきます。



もう一枚、カットしているところです。



汚物タンクと給水部を開けました。ここまででも時間かかってます。。。



室内側は、壁に厚みがあって給水部が大変なので

壁に直接くっつくようにマルチルームの内壁をカットしてます。白い部分が内壁の中です。



カットした部分が丸見えなので、きれいにプレートでかくしてます。





トイレを置いてみて確認です。ばっちりですね!

大丈夫なので、固定していきます。



給水部をトイレ本体と固定して、下側もビス止めします。



そして、扉を付けていきます。



扉の位置にコーキングしてとめるので、あらかじめマスキングテープを貼っておきます。

コーキングを流したあと、ビス止めしていきます。



ほら、これで給水部とタンク部の扉がつきました!



室内もキレイに付きました!

端によせてるのは、トイレを使いやすくするためです。

以上で、トイレの取付が完了しました!

雪が降るくらいに寒かったので大変でした・・・みなさん風邪ひかないように気をつけてくださいねー!!





  


Posted by RVランド九州 at 22:41メンテナンス