雨漏れ点検

こんにちはcloud

最近の雨は激しく降る事が多くなっています。

川の近くに行くときは、特に注意されてください。



さて、今回は雨漏れの修理です。

少量の雨では室内に入らないのですが、大雨の時に雨漏れするとの事。

雨漏れ修理の作業は別の者が担当したので、確認作業です。

とにかく色んな角度から水をかけます。



ここが水抜き穴です。



室内から確認です。



水の侵入はありませんでした。



これから、再度水をかけてみて漏れが無ければ完了です。


特にキャブコンなのですが、天井のコーキングの劣化などで雨漏れすることがありますので、定期的に点検をすることをお勧めします。


以上、下っ端1号でした。

  


Posted by RVランド九州 at 16:52メンテナンス

ブログ内の写真消去に関するお詫び。

みなさんこんにちはサービス中島です。

只今過去のブログで使われた写真が見れない状況になっております。

今日はわたしの手違いで消去されてしまった写真に関するお詫びを申し上げます。



ブログを楽しみに見られている方、過去の内容を見られたい方、社長、社員の皆様

大変申し訳ございませんでした。

また、最新以降のブログに関しては見れるようになっております。

以後気を付けて投稿すると共に、これからもプラムフィールドのメンテナンスブログを

よろしくお願いいたします。

以上、サービス中島でした。



  


Posted by RVランド九州 at 16:26メンテナンス

サイドオーニング取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、サイドオーニングの取付です。



専用のブラケットなので、位置決めは簡単ですね!

位置を決めて穴を開けます。



専用ブラケットを付けた状態です。



これが、専用のブラケットです。今から前を付けます。



付属のリベットでブラケットを付けます。このリベットは強度が強いものです。





リベット部分をコーキングで防水しておきます。



このブラケットを3か所取付ます。



そこへオーニングに標準で付属してるブラケットを取付けます。



ですが、取付用のボルトが長すぎるので、短くカットして使用します。



ブラケットを付けるとこうなります。

このブラケットにオーニングが付くわけですね!



これが後側になります。真ん中だけが小さくなってます。



3か所共標準のブラケットを取付けます。



オーニングを載せて、固定用のボルトを付けます。



固定用のボルトを締めた状態です。3か所に付けます。



オーニングを固定したら、ボディに固定できるようにします。





付属してるパーツを付ければペグを打てない場所でも固定できます。

オーニングを取付けて、楽しみ方を増やしませんか???

それでは、この辺で。。。お疲れ様でした!!!







  


Posted by RVランド九州 at 21:09メンテナンス

電子レンジ取付

こんにちはrain

天気の悪い日が続きますね。

今年の夏はもう終わりそうです。



さて、今回は電子レンジを取付けました。

取付のため引出しを加工してもらってからの取付です。

加工した引出しに電子レンジを固定します。



この引出しを元の位置に固定しますが、狭い所なので養生します。向かって左











電子レンジを付けるように加工してあるので、プッシュロックの位置が変わってます。

電子レンジも乗って重くなっているので、ずらした位置のロックでわ心もとないのでロックを追加しました。



引出しを取付け、プッシュロックの受けを移設して、コンセントを繋いで完成です。



雨ばかりで蒸し暑いけど、なんとか乗り切ってます。



以上、下っ端1号でした。







  


Posted by RVランド九州 at 19:33メンテナンス

連休明け!!

みなさんこんにちはサービス中島です。連休明けいかがお過ごしでしょうか?

プラムフィールドは今日から元気に営業です。今回は連休前から作業中の

ランドワゴン・ロゼの取付が完了したので写真で紹介します。

ナビゲーションはアルパイン製のトヨタ用を取付ました。



ヘッドレストモニターはナビから綺麗な映像で映せるようにHDMIコードで接続

しました。



リヤスピーカーはサテライトスピーカーを取付しました。



100Vコンセントは右後ろの前後に取付しました。分かりずらいでしょうが...





最後にナビゲーションの作動確認をして完了です。



雨の日が多いですが、みなさん安全運転で!!

以上、サービス中島でした。  


Posted by RVランド九州 at 18:06メンテナンス

コンビロール修理

こんにちはrain

台風の影響で雨が続きますね。

蒸し暑いですが、がんばって乗り切りましょう。



さて、今回はスカイウィンドのコンビロールの動きが悪かったので修理しました。



コンビロールを取り外すため、カバーを外してビスを確認。



コンビロールを取外します。



これが、外したものです。



網ロールとブラインドの引っ張り具合を調整。

いい感じに調整できたので、組み付けます。

一人では大変なので、手伝ってもらってビス止め。



照明もカバーも組み付けて出来上がりです。



外して動かすのと組み付けて動かすのは違いますので、再度確認。

しっかり動きましたhappy01



ずっと手を上げたままの作業は結構キツク、運動不足を痛感してますcrying


以上、下っ端1号でした。

  


Posted by RVランド九州 at 20:46メンテナンス

シート交換

こんにちは!サービス廣田です。

今回、運転席・助手席のシートを交換しました。



これが今回、取付けるシートです。赤です!インパクトありますね!



シートレールです。車種別にレールを準備する必要があります。



運転席・助手席の両方を交換するので、両方共外します。



箱から出すと、なおさらインパクトあります!





まずは、シートレールを組みます。これは助手席側です。

シートを付けるプレートを付けると、下の画像になります。



シートにシートレールを取付けたところです。

これで、車輛に取付けることができます。



アームレストも付けるので取付け部分のカバーを外します。



これが、運転席側のシートにアームレストを付けた画像です。



助手席側を取付けているところです。



運転席側も取付けました。アームレストは内側だけに取付けました。

このアームレストは外側にも取付ることができます。

赤いシートは人目をひきますね!! 以上サービス廣田でした。。。


  


Posted by RVランド九州 at 12:00メンテナンス

ソーラーパネル取付

みなさんこんにちはサービス中島です。

今回は「いや~、最近ほんとに増えてきましたね~!」 またまた

ソーラーパネル取付です。(バスコン)

取付方はバンコンもバスコンもほとんど変わりません。



今回は室内の配線処理のちょっとした一コマを紹介します。

配線の処理で一番厄介なのが雨漏れです。できるだけ雨漏れしないように

表も裏もコーキングができるように、室内からも見える所に落とします。



今回はスピーカーの横にしました。






外はパネル取付の時にコーキングしましたので、室内もコーキングします。



ちょっとした一コマですがいつもこんな感じで作業してます!!

以上、サービス中島でした。
  


Posted by RVランド九州 at 19:58メンテナンス