2019 ラストブログです
2019年12月27日
今年も今日が仕事納めでした。
最後に事務所大掃除のワンカットを。

ワックスを隅々までかける鐘江。

ワックスを床にまくだけの平田。
「平田さんの役割必要?」
と突っ込んではいけません。
満遍なくワックスをかけるために必要な分量を的確に散布しているらしいです。
ワックスがけも奥が深い。
2019年 今年もたくさんのお客様にご来店いただき活気のある1年を送ることができました。
従業員一同、心より御礼申し上げます。
2020年 いよいよ東京オリンピックイヤーですね。
日本中がもりあがる年になると思いますが
RVランド九州店も今年以上に盛り上いきますよー。
たくさんのお客様にご満足いただけますよう
心のこもった接客、きめ細かいサービスをお届けできますよう
営業スタッフ サービススタッフ 一同 精進してまいります。
来年もRVランドをよろしくお願いいたします。
*新年は1月4日から恒例の新春フェアーです。
年賀状持参でご来店くださいね。お待ちしております。
Posted by RVランド九州 at
19:09
メリークリスマス!!
2019年12月25日
みなさんこんにちはサービス中島です!!
今日はクリスマス
みなさん、メリークリスマス
平日のクリスマスなのでみなさん仕事をされていると思いますが…。




メンテナンスファクトリーでもちょっとだけ飾り物を。
クリスマスが終われば、あと数日で今年も終わり。
あっという間の1年でしたが、無事にお正月を迎えられそうです!
みなさま、今年1年大変お世話になりました!!
来年もどうかRVランドをよろしくお願い致しますm(__)m
天気予報では週末ぐらいから急に気温が下がるみたいなので、くれぐれも
体調にはお気を付けください!!
RVランドは誠に勝手ながら12月28日~1月3日までお休みとさせていただきます。
それではみなさん良いお年を!!
以上、サービス中島でした!!
今日はクリスマス
みなさん、メリークリスマス
平日のクリスマスなのでみなさん仕事をされていると思いますが…。




メンテナンスファクトリーでもちょっとだけ飾り物を。
クリスマスが終われば、あと数日で今年も終わり。
あっという間の1年でしたが、無事にお正月を迎えられそうです!
みなさま、今年1年大変お世話になりました!!
来年もどうかRVランドをよろしくお願い致しますm(__)m
天気予報では週末ぐらいから急に気温が下がるみたいなので、くれぐれも
体調にはお気を付けください!!
RVランドは誠に勝手ながら12月28日~1月3日までお休みとさせていただきます。
それではみなさん良いお年を!!
以上、サービス中島でした!!
糖尿病 撃破しました!
2019年12月23日
昨年10月頃に、「けっこうなレベルの糖尿病ですよ。」と言われてました平田です。
なにやらの数値が11.7くらいで、食事の見直しと適度な運動をスタートさせました。
たしかその2~3ヶ月後に7.0に減らすことに成功し、危険ゾーン脱出が見えてきて。
さらにその2~3ヶ月後に5.5くらいになり、正常値まで戻しました。
当初からの薬も弱いものに変えて、半年ほど経過観察継続。
先月の血液検査の結果も5.5くらいで。
「もう薬もやめてみましょうか。春にある会社の検診結果を見せに来てくださいね。」
ですって。
ひとまず完治、やった~!
丈夫なカラダに産んでくれた親に感謝します。
糖尿病って治るものなんですね、一生、薬を飲み続けるのも覚悟してましたけど。
今でも休みの日にはランニングしたりしてますよ。
5~15㎞くらいを、1㎞を7分前後ですから、すごい遅いペースです。
走ってる人を追い越したこと、ほとんどありません。

家の近所のダム周辺がメインです。
気温の低いこの季節は走りやすいですね。

6月にはアジサイも綺麗でした。
暑い季節は、流れる汗の量がすごかった。
明日は定休日。またゆっくり走っちゃおうかな。
なにやらの数値が11.7くらいで、食事の見直しと適度な運動をスタートさせました。
たしかその2~3ヶ月後に7.0に減らすことに成功し、危険ゾーン脱出が見えてきて。
さらにその2~3ヶ月後に5.5くらいになり、正常値まで戻しました。
当初からの薬も弱いものに変えて、半年ほど経過観察継続。
先月の血液検査の結果も5.5くらいで。
「もう薬もやめてみましょうか。春にある会社の検診結果を見せに来てくださいね。」
ですって。
ひとまず完治、やった~!
丈夫なカラダに産んでくれた親に感謝します。
糖尿病って治るものなんですね、一生、薬を飲み続けるのも覚悟してましたけど。
今でも休みの日にはランニングしたりしてますよ。
5~15㎞くらいを、1㎞を7分前後ですから、すごい遅いペースです。
走ってる人を追い越したこと、ほとんどありません。

家の近所のダム周辺がメインです。
気温の低いこの季節は走りやすいですね。

6月にはアジサイも綺麗でした。
暑い季節は、流れる汗の量がすごかった。
明日は定休日。またゆっくり走っちゃおうかな。
12月22日の記事
2019年12月22日
今年もあと10日あまりになりました
今年もたくさんのお客様の来店していただき
誠に有難うございました
お客様には、いろいろとご迷惑をおかけしまして
申し訳ございませんでした
来年はミスを無くしてお客様に喜んでいただけるように
努力してまいりますので、来年もRVランドグループを
ご利用下さい! 来年は1月3日より営業しております!
ご来店をお待ちしております!!
RVランド メンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎 でした!
今年もたくさんのお客様の来店していただき
誠に有難うございました
お客様には、いろいろとご迷惑をおかけしまして
申し訳ございませんでした
来年はミスを無くしてお客様に喜んでいただけるように
努力してまいりますので、来年もRVランドグループを
ご利用下さい! 来年は1月3日より営業しております!
ご来店をお待ちしております!!
RVランド メンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎 でした!
Posted by RVランド九州 at
16:20
ジル サイクルキャリア
2019年12月21日
今回は、FIAMMAのサイクルキャリアを取り付けしました。
最初に取り付け寸法を出します。

次に穴を開けて、パイプの長さを調整して
ブラケットを仮止めします。

パーツと一緒に付属のボルトもありますが
車種によっては、長さが合わない事があります。
今回は、取り付けボルトが短かかったため
ロングナットを利用して、悪戦苦闘しながらの作業になりました。

以上、サービス古賀でした。
最初に取り付け寸法を出します。

次に穴を開けて、パイプの長さを調整して
ブラケットを仮止めします。

パーツと一緒に付属のボルトもありますが
車種によっては、長さが合わない事があります。
今回は、取り付けボルトが短かかったため
ロングナットを利用して、悪戦苦闘しながらの作業になりました。

以上、サービス古賀でした。
Posted by RVランド九州 at
21:58
ソーラーパネル取り付け
2019年12月20日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、ハイエースベースのバーデンという車に
エアロソーラーパネルを取り付けました。

この車です。MAXXファンが付いてます。
ここにソーラーが来ます。

サブバッテリー部に予備線が来てます。助かります!!

反対側はルーフ部分にありました!これにソーラーの配線をつなぎます。

パネルとバッテリーの間にコントローラーを取り付けます。

そして、上に予備線を出します。
簡単に繋げられるようにカプラーを付けておきます。

その後、ソーラーパネル部分を組み上げて載せます。
もちろん、配線はつないでます。

ステンレス製のブラケットで固定します。

固定した後にカバーを付けます。最後にステッカーを貼って取り付け終了となります。
以上、ソーラーパネル取り付けでした!それではまた!!
今回、ハイエースベースのバーデンという車に
エアロソーラーパネルを取り付けました。
この車です。MAXXファンが付いてます。
ここにソーラーが来ます。
サブバッテリー部に予備線が来てます。助かります!!
反対側はルーフ部分にありました!これにソーラーの配線をつなぎます。
パネルとバッテリーの間にコントローラーを取り付けます。
そして、上に予備線を出します。
簡単に繋げられるようにカプラーを付けておきます。
その後、ソーラーパネル部分を組み上げて載せます。
もちろん、配線はつないでます。
ステンレス製のブラケットで固定します。
固定した後にカバーを付けます。最後にステッカーを貼って取り付け終了となります。
以上、ソーラーパネル取り付けでした!それではまた!!
フリップダウン リアテレビ
2019年12月18日
こんばんわ!下っ端2号こと横木です。
今回はハイエースにテレビを取り付けをしました。
まずは天井内張を全部落とし、リアクーラーのユニットが見える状態にします。

この状態から作業に入ります。
まずはフリップダウンのステーとプレートをリアクーラーユニットに組み付けていきます。
この際にTVの電源線(100V)とナビからの映像線も一緒に回していきます。

これで天井内の下準備が終わり内張を元に戻し、テレビアームとTVを取り付け配線をまとめて、最後に映像の確認ができたら内装を全部戻して作業は終わりになります。


(走行中は危険ですので必ずロックをかけて下さい!)
以上でフリップダウンステーの取り付けでした!
ありがとうございました!
先日はRVランド九州店の忘年会と山崎あずささんの送別会を行いました!
山崎さん御結婚おめでとうございます!!
新天地での活躍をスタッフ一同応援しています!近くに寄った際は是非遊びに来てください!お疲れ様でした!!

本当にありがとうございました
2019年12月16日
こんにちは
RVランドの山崎です(^_^)
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、遠方への引っ越しと結婚のため、本日12月16日をもちまして退職することとなりました。
1年8ヶ月という短い間でしたが、山あり谷ありでいろんな経験をさせていただき、大きく成長できたと思っております。
良いご縁がたくさんでき、これから挑戦したいこともたくさんあったので心残りではありますが、新天地で頑張ります。
みなさま、本当にお世話になりました。
そして、ありがとうございました。
これからも、RVランドを宜しくお願いいたします。
RVランドの山崎です(^_^)
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、遠方への引っ越しと結婚のため、本日12月16日をもちまして退職することとなりました。
1年8ヶ月という短い間でしたが、山あり谷ありでいろんな経験をさせていただき、大きく成長できたと思っております。
良いご縁がたくさんでき、これから挑戦したいこともたくさんあったので心残りではありますが、新天地で頑張ります。
みなさま、本当にお世話になりました。
そして、ありがとうございました。
これからも、RVランドを宜しくお願いいたします。

Posted by RVランド九州 at
15:07
コルドリーブスヘッドライトLEDバルブ交換
2019年12月15日
コルドリーブスのハロゲンバルブをLEDバルブに交換です。
傷がつかないようにフロントバンパーにマスキングテープを貼ります。
フロントグリルを取り外します。
フロントにあるビスを一本外してあとは、クリップが八本ありますが
なかなか外れません少し力を入れてフロントグリルを取り外します。
ヘッドライト外すにわ横のビズ一本と前にあるネジ二本を外します。
ヘッドライトアッセンブリーを外すのに少しこつが要りますが傷がつかないように外します。
バルブキャップを外してハロゲンバルブを外します。
次にLEDバルブに付いている土台をLEDバルブより取り外します。
取り外した土台だけおまずヘッドライトに取り付けます。
取り外したバルブキャップわ取り付け出来ません。
センターに穴があるタイプのバルブキャップを取り付けます。
LEDバルブを取り付けた土台に取り付けます。
取り外した逆の手順で元どおりに取り付けます。
ヘッドライトを点灯してハイビーム警告灯を確認します。
最後にヘッドライト光軸調整して終わりです。










傷がつかないようにフロントバンパーにマスキングテープを貼ります。
フロントグリルを取り外します。
フロントにあるビスを一本外してあとは、クリップが八本ありますが
なかなか外れません少し力を入れてフロントグリルを取り外します。
ヘッドライト外すにわ横のビズ一本と前にあるネジ二本を外します。
ヘッドライトアッセンブリーを外すのに少しこつが要りますが傷がつかないように外します。
バルブキャップを外してハロゲンバルブを外します。
次にLEDバルブに付いている土台をLEDバルブより取り外します。
取り外した土台だけおまずヘッドライトに取り付けます。
取り外したバルブキャップわ取り付け出来ません。
センターに穴があるタイプのバルブキャップを取り付けます。
LEDバルブを取り付けた土台に取り付けます。
取り外した逆の手順で元どおりに取り付けます。
ヘッドライトを点灯してハイビーム警告灯を確認します。
最後にヘッドライト光軸調整して終わりです。










エシマ自動車もクリスマスツリー…
2019年12月13日
エシマ自動車もクリスマスツリー✨✨を飾りました
お客様にお話をいただき一緒にかざってます

エシマ自動車にお越しの際は、事務所の中のお花も見ていって下さい
o(^-^o)新人(o^-^)o
お客様にお話をいただき一緒にかざってます

エシマ自動車にお越しの際は、事務所の中のお花も見ていって下さい
o(^-^o)新人(o^-^)o
師走!!
2019年12月12日
も~うい~くつ寝~ると~
早いものでいつの間にか12月。
みなさんこんにちはサービス中島です!!
今年もあと少し、工場は最終の追い込み中
私は只今バーデンのナビゲーション取付中。




ナビゲーションとETCは完了しました!!


この後はリヤスピーカーの取付と、TVの取付です。
ラストスパート頑張るぞーーーヽ(^。^)ノ
以上、サービス中島でした!!
早いものでいつの間にか12月。
みなさんこんにちはサービス中島です!!
今年もあと少し、工場は最終の追い込み中
私は只今バーデンのナビゲーション取付中。




ナビゲーションとETCは完了しました!!


この後はリヤスピーカーの取付と、TVの取付です。
ラストスパート頑張るぞーーーヽ(^。^)ノ
以上、サービス中島でした!!
中古車続々入庫中
2019年12月09日
中古キャンピングカーの入庫が続いています。
内装清掃・洗車・装備品確認・写真撮影など、展示までにはいくつか作業がありまして。
がんばって準備中ですが、さきばしって情報を流しちゃいます。
アドリアモービル製 アビバ360DK H27年式
ウィンドウエアコン付きで二段ベッドありです。
普通免許でけん引可能なキャンピングトレーラー。
アドリアモービル製 アビバ390PS H27年式
こちらはサイドオーニング付きでフロントダブルベッドレイアウト。
普通免許でけん引可能なキャンピングトレーラー。
ナッツRV製 ボーダー H24年式 走行約5000km
走行少なくコンディションかなり良好です。
家庭用セパレートエアコン付いてます。
RVトラスト製 ジョイン H29年式 走行約47000km
断熱性にこだわった高機能なバンコン。
バンコンには珍しくウィンドウエアコン付きです。
いずれも価格は検討中です。
準備出来次第、詳細情報をホームページにアップしていきます。
アップする前に売れてしまったらごめんなさい。
気になる車両ありましたら、気軽にお問合せください。
ビークルフューチャー
2019年12月08日
早いもので、今年も1ヶ月をきりましたね。
皆様、いかがお過ごしですか?
今回は、ビークルフューチャーにインバーターとチャージャーを取り付けました。


取り付け位置は、こんな感じにしましょう。
ブレーカー、100Aヒューズ、コンダクタリレーを取り付け配線処理、作動確認をし完了。


最近の温度差で少々風邪気味ですが、皆様も風邪などひかないようにご注意下さい。
皆様、いかがお過ごしですか?
今回は、ビークルフューチャーにインバーターとチャージャーを取り付けました。


取り付け位置は、こんな感じにしましょう。
ブレーカー、100Aヒューズ、コンダクタリレーを取り付け配線処理、作動確認をし完了。


最近の温度差で少々風邪気味ですが、皆様も風邪などひかないようにご注意下さい。
Posted by RVランド九州 at
19:52
フォーセット修理
2019年12月07日
お久しぶりです。
整備の那須野です。
今回は蛇口から水が出ない
フォーセットの修理です。

シャワールーム側の水は出るので、
水ポンプが故障している訳ではなさそうです。
フォーセット下の配線を外し、電源が来ていることを確認。
となるとフォーセットの内部スイッチあたりが不良のようです。
分解してみると、案の定マイクロスイッチの配線が断線してました。

元の配線がぎりぎりの寸法だったようです。
切れた配線を少し継ぎ足して半田付けしました。

あとは元通りに組み直して動作確認です
蛇口からちゃんと水が出ました。

これで修理は完了です。
整備の那須野です。
今回は蛇口から水が出ない
フォーセットの修理です。
シャワールーム側の水は出るので、
水ポンプが故障している訳ではなさそうです。
フォーセット下の配線を外し、電源が来ていることを確認。
となるとフォーセットの内部スイッチあたりが不良のようです。
分解してみると、案の定マイクロスイッチの配線が断線してました。
元の配線がぎりぎりの寸法だったようです。
切れた配線を少し継ぎ足して半田付けしました。
あとは元通りに組み直して動作確認です
蛇口からちゃんと水が出ました。
これで修理は完了です。
Posted by RVランド九州 at
11:27
ジル520で
2019年12月06日
こんばんは
RVランドの山崎です(^_^)
ジル520を借りて、また四国へ行ってきました。
船へ乗る前にお昼ごはん

頭がまだ動いてました~


ここは駐車場が広いので、キャブコンはもちろんバスコンも行けそうです(^^♪
夜ごはんは、高知県の「ひろめ市場」で!

かつおのたたき
ひろめ市場周辺は高さ制限のあるコインパーキングが多く、少しグルグルして探しました(^^;)
1日目は、道の駅 南国で一泊。

売店がある方の駐車場はトイレがなく、車両が少し傾きます。
そのため、道路を挟んで向かい側の売店がない方の駐車場がおすすめです!
2日目は、父の希望で高知城へ。

諸事情があり、上までは行きませんでした。
夕方から愛媛県へ移動して、その日はホテルに宿泊です。
3日目は、あかがねミュージアムを見学して帰路へ。。

ここも、高さ制限のない広い駐車場があります。
ジル520、お世話になりました\(^o^)/
RVランドの山崎です(^_^)
ジル520を借りて、また四国へ行ってきました。
船へ乗る前にお昼ごはん

頭がまだ動いてました~


ここは駐車場が広いので、キャブコンはもちろんバスコンも行けそうです(^^♪
夜ごはんは、高知県の「ひろめ市場」で!

かつおのたたき
ひろめ市場周辺は高さ制限のあるコインパーキングが多く、少しグルグルして探しました(^^;)
1日目は、道の駅 南国で一泊。

売店がある方の駐車場はトイレがなく、車両が少し傾きます。
そのため、道路を挟んで向かい側の売店がない方の駐車場がおすすめです!
2日目は、父の希望で高知城へ。

諸事情があり、上までは行きませんでした。
夕方から愛媛県へ移動して、その日はホテルに宿泊です。
3日目は、あかがねミュージアムを見学して帰路へ。。

ここも、高さ制限のない広い駐車場があります。
ジル520、お世話になりました\(^o^)/
Posted by RVランド九州 at
18:53