研修

こんにちはsun

火曜日から引き取りを兼ねてRVランドさんへ研修に行ってきました。


水、木はRVランドさんで架装部、金はMITSUWAさんで車両部の勉強をしました。


ばたばた出発しましたので、カメラを忘れましたsweat01

申し訳ありませんcrying


関東方面に泊まるのは修学旅行以来。

わくわくドキドキでしたがしっかり熟睡(笑)


RVランドさんは噂には聞いていましたが展示場の広さにビックリ!!

スタッフの皆さんに色々教えていただきました。


MITSUWAさんではおもに自己診断について教えていただきました。


二日半なんてあっという間に過ぎ、濃い時間を過ごさせていただきました。

RVランドの皆さん、MITSUWAの皆さん、忙しいなか相手していただいて本当にありがとうございました。


帰りはフェリーで二泊し、今朝戻って参りました。


大変貴重な経験をさせていただけて感謝しています。

ありがとうございました。


以上、下っ端1号でした。





  


Posted by RVランド九州 at 20:11メンテナンス

壁掛け液晶TV!!

みなさんこんにちはサービス中島です。

今回は新型のランドティピーに壁掛けの液晶TVを取付しましたので紹介します。

取付場所は運転席後です。



走行時に動かない様に固定した状態です。



シルバーのツマミを下に引くとロック解除になり、こんな風に角度を変えれます。





走行中は収納できて、必要な時は引き出せる。とても便利ですよ!!

新型以外のランドティピーには同じ場所には取付できない事をご了承ください。

以上、サービス中島でした。

  


Posted by RVランド九州 at 17:32メンテナンス

冷蔵庫取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回、冷蔵庫の取付を紹介します。





この冷蔵庫を取付けます。



サブバッテリーから電源をとります。

この時にメインSWに連動してON/OFFできるようにしていきます。



サブバッテリー奥のコントロールBOXに配線します。

そうする事で、メインSWに連動するようになります。



コントロールBOXから、冷蔵庫まで配線して接続します。



接続を確認したら、冷蔵庫を収めて固定します。



冷蔵庫までの配線もきれいに固定します。





配線をきれいに処理した後、コントロールBOXのカバーと家具パネルを戻します。





メインSWパネルの冷蔵庫SWで操作できることを確認して、

冷蔵庫の冷え具合をみます。

メインswでの操作も冷え具合も大丈夫なので終了となります。!

以上、冷蔵庫取付でした!







  


Posted by RVランド九州 at 20:30メンテナンス

コンビロール修理!!

みなさんこんにちはサービス中島です。

今回はキャブコン等のダイネットに装着されている、コンビロールの修理を

紹介します。修理内容はブラインドと網の巻き込みが弱くなったとの事。

まず取外します。



取外したらコンビロールをバラします。





バラしたらブラインドと網共に中にスプリングが入っているので、手で巻きます。





巻き加減は...........感です!!

あとは可動部分にシリコンスプレー等を使い滑りを良くしたら組み付けて完了です。

大型のコンビロールは割と修理が多いので紹介しました。

以上、サービス中島でした。  


Posted by RVランド九州 at 11:24メンテナンス

TV取付け

こんにちはcloud

蒸し暑いですねsweat01

これから大雨の予報もでていますので、予報がでている地域の方はご注意してください。



さて、今回はスライドドア付近にTVを取付けました。

ボディに直接TV固定金具を取付けました。



こんな感じです。



TVアンテナは地デジチューナーを取付け、フロントガラスにフィルムアンテナを貼りました。



TVの映像はナビと連動させています。

TVを収納させた状態です。





TVの取付けは見る位置に合わせて考えますので、まずは相談してください。



以上、下っ端1号でした。

  


Posted by RVランド九州 at 11:36メンテナンス

ヒッチメンバー&キャリア取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回、ヒッチメンバーに取付けるタイプのキャリアを報告します。





この車に取付けます。ヒッチメンバーがないので、

まずはヒッチメンバーの取付からです。



テールランプとリヤバンパーを外します。



ヒッチメンバーを取付けるためのブラケットを、フレームにつけます。

このブラケットは左右につけます。



左右のブラケットにヒッチメンバー本体を取付けます。



ヒッチメンバーにボールマウントをはめ込みます。

このボールマウントは、キーで脱着できるタイプです。



キャリアに灯火類が付くので、配線を接続します。

その時に、トレーラーリレーも一緒に接続します。

トレーラーは引っ張らないので、走行充電は接続しませんがトレーラーリレーの電源を

繋がないといけないので、バッテリーまでの配線は必要になります。



そして、灯火類の為に13Pカプラーをつけます。



カプラーまでを点検した後、外しておいたテールランプ・リヤバンパー等をもどします。



次に、キャリアです。



ボールマウントにキャリアのベース部分を取付けます。



これに左右のフレーム部分を付けていきます。



この大きさになります。



キャリアの底の部分になるパーツと背もたれ?部分です。

なんとなくキャリアの形が見えてきましたね!



ここから、灯火類です。左右のランプを付けて配線を這わせていきます。



点灯した状態です。



トランクルームを使いたいときには、背もたれ部分をたおして

バックドアを開けることができます。

はい、これでこのキャリアの取付は、終了です。

ヒッチメンバーが付いてる車輛にはキャリアだけでOKです。

いかがでしょうか?

それでは、また次の機会に。。。  


Posted by RVランド九州 at 20:20メンテナンス

FFヒーター取付2

こんにちはcloud

ついに梅雨に突入しました。

真夏のような暑さから一変、昨日は寒い一日でした。

皆様、体調や食中毒には注意してください。



さて、今回もFFヒーターを取付けします。

今回は取付け作業ではなく、パーツについて紹介します。

箱から取り出して・・・・本体やマフラー、燃料ポンプです。



配線や吹き出し口です。



吸入や排気、燃料などのパイプです。



これらのパーツを、取付け場所を決めて組み付けていきます。



では、これから取付け作業に入ります。


以上、下っ端1号でした。





  


Posted by RVランド九州 at 11:50メンテナンス