走行充電修理
2019年09月13日
こんにちは
まだまだ暑いですが、やっと秋の気配を感じてきました。
さて、明日あさってと久留米百年公園にて
久留米キャンピングカーフェア
が開催されますよ~
天気も良さそうなので、是非ご来場お待ちしております。
今回は走行充電の修理の話を。
症状としては、メインスイッチパネルにスターターバッテリーの電圧が表示されていませんでした。
と、いうことは案の定、走行充電もしておりませんでした。
この車両はスターターバッテリー側のヒューズ(50A)が切れておりました。

車両によって、充電システムも、ヒューズの取り付け方もいろいろありますので、
何かありましたら、迷わずスタッフに相談して下さい。
前回ブログの完成形です。

以上、下っ端1号でした。

まだまだ暑いですが、やっと秋の気配を感じてきました。
さて、明日あさってと久留米百年公園にて
久留米キャンピングカーフェア
が開催されますよ~
天気も良さそうなので、是非ご来場お待ちしております。
今回は走行充電の修理の話を。
症状としては、メインスイッチパネルにスターターバッテリーの電圧が表示されていませんでした。
と、いうことは案の定、走行充電もしておりませんでした。
この車両はスターターバッテリー側のヒューズ(50A)が切れておりました。
車両によって、充電システムも、ヒューズの取り付け方もいろいろありますので、
何かありましたら、迷わずスタッフに相談して下さい。
前回ブログの完成形です。
以上、下っ端1号でした。
Posted by RVランド九州 at 19:01
│メンテナンス