リバティ
2019年02月28日
こんばんは、オヤジ3号です。
今回は、リバティにリヤラダーと
サイクルキャリアを取り付けました。
リヤラダーを、先に取り付けます。

リヤラダーを取り付けたら、
サイクルキャリアを取り付けます。
リヤラダーとサイクルキャリアが、
当たらない用に、確認します。
確認したら、サイクルキャリアを、
取り付けます。


取り付けを確認したら、作業は終わりです。
ありがとうございました、
オヤジ3号でした。
今回は、リバティにリヤラダーと
サイクルキャリアを取り付けました。
リヤラダーを、先に取り付けます。

リヤラダーを取り付けたら、
サイクルキャリアを取り付けます。
リヤラダーとサイクルキャリアが、
当たらない用に、確認します。
確認したら、サイクルキャリアを、
取り付けます。


取り付けを確認したら、作業は終わりです。
ありがとうございました、
オヤジ3号でした。
Posted by RVランド九州 at
19:20
ジル520で四国へ その③
2019年02月27日
こんばんは
RVランドの山崎です(^_^)
もう3月になろうとしてますが、まだ年末の話が続いております。。
香川県入りした翌日は、銭形砂絵を見にいきました!

ちょうどお財布に寛永通宝が入っていたので、ペアで写真を

始終無計画で動いていたので、目的地やジル520が入れる道なのかなどを、都度スマホで検索。
便利な時代になりましたね(^^♪
香川県といえばうどんということで、「つるや」さんでお昼ごはんをいただきました

今まで食べたうどんの中で、一番おいしかったです!
ではでは、続きはまた次回(^_^)
RVランドの山崎です(^_^)
もう3月になろうとしてますが、まだ年末の話が続いております。。
香川県入りした翌日は、銭形砂絵を見にいきました!

ちょうどお財布に寛永通宝が入っていたので、ペアで写真を

始終無計画で動いていたので、目的地やジル520が入れる道なのかなどを、都度スマホで検索。
便利な時代になりましたね(^^♪
香川県といえばうどんということで、「つるや」さんでお昼ごはんをいただきました

今まで食べたうどんの中で、一番おいしかったです!
ではでは、続きはまた次回(^_^)
Posted by RVランド九州 at
19:51
納車準備
2019年02月25日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、納車準備の一部を公開します。
車両は、セキソーボディさんのトム・トランポです。
後ろにバイクを積み込める車です。
ナビ、その他付けてます。

画像が途中からですが、付ける前にフロント回りをばらして配線をナビ裏まで回してきたところです。

ドライブレコーダーとミラーモニターも付けました!
バックカメラの映像を常時、見れるようにしてます。

ちなみにバイク固定用のレールも付けてるので、これもご覧ください。。

それから、オーニングも取り付けます。

ナビを付けて、TVの受信確認中です。

サブバッテリーでも使えるようにしてるので、エンジンをかけてなくてもナビが使えます。

こんな感じです。
それから、インバーターも付けて自動切換えでコンセントが使えるようにしました。

この青いのがインバーターです。バッテリーからコンセントを使えるようにするものです。

ここにコンセントを増設します。

それが、こうなります。

インバーターSWは反対側にもって来ました。。
その他にも取り付けがあるんですが、今日はこの辺で。。。
お疲れ様でした。。。
今回は、納車準備の一部を公開します。
車両は、セキソーボディさんのトム・トランポです。
後ろにバイクを積み込める車です。
ナビ、その他付けてます。
画像が途中からですが、付ける前にフロント回りをばらして配線をナビ裏まで回してきたところです。
ドライブレコーダーとミラーモニターも付けました!
バックカメラの映像を常時、見れるようにしてます。
ちなみにバイク固定用のレールも付けてるので、これもご覧ください。。
それから、オーニングも取り付けます。
ナビを付けて、TVの受信確認中です。
サブバッテリーでも使えるようにしてるので、エンジンをかけてなくてもナビが使えます。
こんな感じです。
それから、インバーターも付けて自動切換えでコンセントが使えるようにしました。
この青いのがインバーターです。バッテリーからコンセントを使えるようにするものです。
ここにコンセントを増設します。
それが、こうなります。
インバーターSWは反対側にもって来ました。。
その他にも取り付けがあるんですが、今日はこの辺で。。。
お疲れ様でした。。。
癒し
2019年02月24日
初!ブログです
先日偶然見つけた柴犬カフェ

思わず入ってしましました。

キャンピングカーだとずっと一緒にいれるなぁ~
と思いつつ癒されました
新人でした。

先日偶然見つけた柴犬カフェ
思わず入ってしましました。
キャンピングカーだとずっと一緒にいれるなぁ~

新人でした。
Posted by RVランド九州 at
18:18
第三回 久留米キャンピングカーショウ
2019年02月23日
3月16日17日の2日間
久留米市百年公園駐車場にて
久留米キャンピングカーショウ
が開催されます。
この春のイベントも久留米の春の風物詩として定着してまいりましたね
イベント期間中は鳥栖展示場もイベント同時開催します。
イベントの詳細、お得な情報は随時ブログでもアップしていきますので
みなさん要チェックですよ!!
http://kyushu-campingcar.info/images/top/main_img_001.jpg
Posted by RVランド九州 at
19:36
AtoZ!!
2019年02月22日
こんばんは!
下っ端2号こと横木です!
今回ご紹介する車はAtoZさんのアミティです!
僕がした作業はサイドカメラに常時バックカメラ、リアスピーカー、路肩灯の取り付けをさせていただきました!
まずはサイドカメラなんですが
車両中央付近に取り付けできそうな
場所を探し、仮で映像をモニターで写しながら
本体を固定させました!
配線を通す穴をあける際、内側に
吊り戸棚があったため取り外してます!
なんやかんやでこんな風に

左サイド

右サイド

常時バックカメラ
今回はバックカメラのお隣につけました!
モニターは4つの映像がいれられるものを使い
画面を3分割して映像を映し出してます!

リアスピーカーはこんな風に

路肩灯は残念ながら写真を撮り忘れてました…
ごめんなさい!
後は軽修理でドアキャッチの交換を!


見ての通り劣化してしまってます…
剥がすと両面テープがびっしり残って
これまた剥がすのが大変です!
そんな時は家庭用ドライヤーを使い
温めながらすると取りやすくなるので
おススメです!

後はまた同じ感じで取り付けて
仮合わせをし固定してお終いです!
ありがとうございました!
次回、3月の連休ではRV釣り倶楽部が!?
お楽しみに!
下っ端2号こと横木です!
今回ご紹介する車はAtoZさんのアミティです!
僕がした作業はサイドカメラに常時バックカメラ、リアスピーカー、路肩灯の取り付けをさせていただきました!
まずはサイドカメラなんですが
車両中央付近に取り付けできそうな
場所を探し、仮で映像をモニターで写しながら
本体を固定させました!
配線を通す穴をあける際、内側に
吊り戸棚があったため取り外してます!
なんやかんやでこんな風に

左サイド

右サイド

常時バックカメラ
今回はバックカメラのお隣につけました!
モニターは4つの映像がいれられるものを使い
画面を3分割して映像を映し出してます!

リアスピーカーはこんな風に

路肩灯は残念ながら写真を撮り忘れてました…
ごめんなさい!
後は軽修理でドアキャッチの交換を!


見ての通り劣化してしまってます…
剥がすと両面テープがびっしり残って
これまた剥がすのが大変です!
そんな時は家庭用ドライヤーを使い
温めながらすると取りやすくなるので
おススメです!

後はまた同じ感じで取り付けて
仮合わせをし固定してお終いです!
ありがとうございました!
次回、3月の連休ではRV釣り倶楽部が!?
お楽しみに!
懐かしい場所
2019年02月21日
湯布院の昭和館行って来ました

ダイハツのミゼット懐かしいな〜
昔の床屋!病院!カメラ屋さん!映画館!
昔の風景が再現されてました



一番ビックリしたのは
なんと白黒テレビ14型が129000円
高かったな〜
昔の時代に戻った気分になった
バイクおやじでした。
Posted by RVランド九州 at
18:43
ハイマー研修1
2019年02月20日
こんにちは
先月から小出しにしていましたが、
ついに!
ついに!!
念願のドイツ旅行・・・・・・・・・・・・ではなく
研修に行って参りました
何せ海外に行くなんて20数年ぶり。
パスポート取り直したりと、なかなか準備が大変
時間をみては色々調べて・・・・・・。
手荷物OKやら、NGやら・・・・・。
トイレ行くのに小銭がいる~~~
などなどベテランの方々からそうでない方々までアドバイスをもらい、いざ飛行機へ!
悪い事など何一つしていないのに、税関抜けるの緊張するのは何故なんでしょうね?(笑)
無事搭乗して目的地フランクフルトまで、約12時間(長かったですね~)

そのまま最初の目的地、シュトゥットガルトへ。
ここでも念願のアウトバーンを走行(運転してませんww)
途中SAらしきところに寄って

夜に目的地に到着。
気づいたら朝(笑)

この日の目的は博物館めぐり
メルセデスベンツ博物館に

ポルシェ博物館

男の子にはたまらないコースですね。
そんなこんなであっという間に時間になり、またまたアウトバーンにて移動。
途中どんどん雪深くなってきて・・・・

このあともっと積もっておりました。
次の目的地は・・・・・・。
今回ドイツ研修のド本命
我らがハイマーのある町
バートヴァルトゼー
またまた日が落ちてから目的地に到着

さて、翌日からハイマーにて研修なのですが・・・・・。
いいところで止めるな!と、声が聞こえてきそうですが
今回はここまでで・・・・m(__)m
以上、下っ端1号でした。

先月から小出しにしていましたが、
ついに!
ついに!!
念願のドイツ
研修に行って参りました

何せ海外に行くなんて20数年ぶり。
パスポート取り直したりと、なかなか準備が大変

時間をみては色々調べて・・・・・・。
手荷物OKやら、NGやら・・・・・。
トイレ行くのに小銭がいる~~~
などなどベテランの方々からそうでない方々までアドバイスをもらい、いざ飛行機へ!
悪い事など何一つしていないのに、税関抜けるの緊張するのは何故なんでしょうね?(笑)
無事搭乗して目的地フランクフルトまで、約12時間(長かったですね~)
そのまま最初の目的地、シュトゥットガルトへ。
ここでも念願のアウトバーンを走行(運転してませんww)
途中SAらしきところに寄って
夜に目的地に到着。
気づいたら朝(笑)
この日の目的は博物館めぐり
メルセデスベンツ博物館に
ポルシェ博物館
男の子にはたまらないコースですね。
そんなこんなであっという間に時間になり、またまたアウトバーンにて移動。
途中どんどん雪深くなってきて・・・・
このあともっと積もっておりました。
次の目的地は・・・・・・。
今回ドイツ研修のド本命
我らがハイマーのある町
バートヴァルトゼー
またまた日が落ちてから目的地に到着
さて、翌日からハイマーにて研修なのですが・・・・・。
いいところで止めるな!と、声が聞こえてきそうですが
今回はここまでで・・・・m(__)m
以上、下っ端1号でした。
2月と湾と僕
2019年02月18日
こんばんは!
どうも、僕です
2月も半ばを過ぎましたね
2月好きな方も多いのではないでしょうか
僕もその1人です
理由は何となく伝わると思います('◇')ゞ
ブログ用で出来るだけ写真を撮るようにした結果・・・

大村湾PA
長崎納車の帰りに撮ってみました
長崎方面に行くときは必ず立ち寄りますよね~(上り)
SA・PA立ち寄るあるある
毎回同じSA・PAに立ち寄りがち
僕は長崎方面の時は大村湾と決めてます
大分方面は別府湾ですね
そしてお店が鳥栖インター近くにあるので、
RVランド九州のスタッフは隣の基山SAには立ち寄らない説
予定時間より帰りが遅くなると
基山SAで寝とったやろ~という話にはなりますが・・・・・・(笑)
基山は人気がありますので、駐車場いっぱいです
話は変わります
先週の休みに福岡の兄の所に行ってまして、

〆のラーメン山小屋
初めて行きましたが、小峠さんが出るみたいです
福岡に来た際はぜひ(チェーン店です)
明日は休みなのでとりあえず睡眠貯金をしておきます
ではまた
鐘江
Posted by RVランド九州 at
22:14
走行充電不良
2019年02月17日
今回は、走行充電不良の車両修理です。
サブバッテリーは9.6V完全に容量不足。

なぜ、バッテリーが上がったのか?
走行充電ユニット?ヒューズ?配線など…
考えられるところをチェック!
一通りチェックをしましたが、とくにおかしな所

はありません。
ひょっとして…
サブバッテリーを新品に交換し、発生電圧を計測。
やっぱり…
原因は単純にバッテリー本体の寿命でした。
バッテリーが悪い状態で使用を続ければ、他の電装品にストレスがかかり破損する場合もあります。
バッテリーの定期交換をお勧めします。
以上 サービス古賀でした
サブバッテリーは9.6V完全に容量不足。

なぜ、バッテリーが上がったのか?
走行充電ユニット?ヒューズ?配線など…
考えられるところをチェック!
一通りチェックをしましたが、とくにおかしな所

はありません。
ひょっとして…
サブバッテリーを新品に交換し、発生電圧を計測。
やっぱり…
原因は単純にバッテリー本体の寿命でした。
バッテリーが悪い状態で使用を続ければ、他の電装品にストレスがかかり破損する場合もあります。
バッテリーの定期交換をお勧めします。
以上 サービス古賀でした
Posted by RVランド九州 at
20:15
フェントトレーラー予備検査
2019年02月16日
たまにネタにしてます、予備検査です。
今回は晴天のなか、「フェントビアンコ515SKM」を連れて行ってきました。
このトレーラーにはサイドブレーキがついていますので、その能力テスト。
それと、下回りの確認で床下をコンコンされます。
さぁ行くぞ!エクストレイルについておいで。

ブレーキ、グイッ。
下回り、コンコンッ。
はいOK!よくがんばった!

次は、車体寸法や重量を計ったり、キャンピング装備のチェックなど。
ようは身体測定みたいな感じだよ、大丈夫怖くないからね。
高さ測定ウィーン、長さ測定シャーッ、重量計測ハイ息止めて、写真撮りますハイチーズ。
さぁ、問診と触診だ。
「水タンクはどこ?」
「コンロはどれ?」
「ここもベッドになるの?」
「テールランプに適合マークある?」
「コーションプレート見せて」
などなど、健康状態確認の質問がポンポン飛んでくるのをサラリと受け答え。
という流れで、無事に完了です!
検査場内の写真は、ここでは使いにくいんで、音声だけのご案内になりました。
それにしても見事なまでの堂々とした体格の健康体でした。
さすがフェントくん!
そう言えば、そろそろ毎年恒例の社員健康診断。
今年は自信あります、平田です。
今回は晴天のなか、「フェントビアンコ515SKM」を連れて行ってきました。
このトレーラーにはサイドブレーキがついていますので、その能力テスト。
それと、下回りの確認で床下をコンコンされます。
さぁ行くぞ!エクストレイルについておいで。

ブレーキ、グイッ。
下回り、コンコンッ。
はいOK!よくがんばった!

次は、車体寸法や重量を計ったり、キャンピング装備のチェックなど。
ようは身体測定みたいな感じだよ、大丈夫怖くないからね。
高さ測定ウィーン、長さ測定シャーッ、重量計測ハイ息止めて、写真撮りますハイチーズ。
さぁ、問診と触診だ。
「水タンクはどこ?」
「コンロはどれ?」
「ここもベッドになるの?」
「テールランプに適合マークある?」
「コーションプレート見せて」
などなど、健康状態確認の質問がポンポン飛んでくるのをサラリと受け答え。
という流れで、無事に完了です!
検査場内の写真は、ここでは使いにくいんで、音声だけのご案内になりました。
それにしても見事なまでの堂々とした体格の健康体でした。
さすがフェントくん!
そう言えば、そろそろ毎年恒例の社員健康診断。
今年は自信あります、平田です。
事務所改装!!
2019年02月15日
みなさんこんにちはサービス中島です。
今回は数カ月前よりコツコツと進めてます、メンテナンスファクトリーの改装が
ちょっとだけ進みましたので紹介したいと思います。
天井の塗装・壁のクロス張り替え・床の張り替えは既に終わってました。
そこで今回は、キャンピングカー店らしく!!

キャンピングカーを店の中に入れちゃいました!!
後ろから見るとこんな感じです。

事務所の外から見るとこんな感じです。

ご来店いただいたお客様のくつろぎスぺースです。

まだまだ完成ではありませんが、徐々に変わってます!
お客様に直接来店いただけるように、また、お待ちいただく時間を退屈されないように
改装中です。
メンテナンスファクトリースタッフ一同、ご来店お待ちしておりますm(__)m
以上、サービス中島でした。
今回は数カ月前よりコツコツと進めてます、メンテナンスファクトリーの改装が
ちょっとだけ進みましたので紹介したいと思います。
天井の塗装・壁のクロス張り替え・床の張り替えは既に終わってました。
そこで今回は、キャンピングカー店らしく!!

キャンピングカーを店の中に入れちゃいました!!
後ろから見るとこんな感じです。

事務所の外から見るとこんな感じです。

ご来店いただいたお客様のくつろぎスぺースです。

まだまだ完成ではありませんが、徐々に変わってます!
お客様に直接来店いただけるように、また、お待ちいただく時間を退屈されないように
改装中です。
メンテナンスファクトリースタッフ一同、ご来店お待ちしておりますm(__)m
以上、サービス中島でした。
本日の作業
2019年02月14日
本日の塗装作業内容の一部です。
フロントフェンダーと、バンパーの補修塗装を
しました。
下地

塗装後

大きな塗装から、小さな部品までなんでも塗らせていただきます。よろしくおねがいします。

フロントフェンダーと、バンパーの補修塗装を
しました。
下地

塗装後

大きな塗装から、小さな部品までなんでも塗らせていただきます。よろしくおねがいします。

トイレ修理
2019年02月11日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、トイレを修理しました。

このSWパネルを交換します。
配線までを変えるのでトイレを外してしまいます。

ちなみにSWパネルは外れていました・・・

まずは、汚物タンクを外しビス止めしている部分のカバーを外します。
ビスを取ってしまえば、上側は引っ掛けてあるだけなのですぐ外れます。

これでトイレが丸見えです。

一番手前の水タンクを外せば、SWパネルの配線が見えてきます。

これがSWパネルの裏側です。

水タンクにポンプが入ってるので配線がありますね。
これらを交換してしまってから、もとに戻してしまえばいいわけです。
トイレを降ろしてから作業するので早いですね。

ほら、こんな感じで元通りです。。
後は、汚物タンクを戻し、SWパネルと水漏れのチェックして大丈夫であればOKです!
いかがでしたでしょうか??
以上サービス廣田でした。。
今回、トイレを修理しました。
このSWパネルを交換します。
配線までを変えるのでトイレを外してしまいます。
ちなみにSWパネルは外れていました・・・
まずは、汚物タンクを外しビス止めしている部分のカバーを外します。
ビスを取ってしまえば、上側は引っ掛けてあるだけなのですぐ外れます。
これでトイレが丸見えです。
一番手前の水タンクを外せば、SWパネルの配線が見えてきます。
これがSWパネルの裏側です。
水タンクにポンプが入ってるので配線がありますね。
これらを交換してしまってから、もとに戻してしまえばいいわけです。
トイレを降ろしてから作業するので早いですね。
ほら、こんな感じで元通りです。。
後は、汚物タンクを戻し、SWパネルと水漏れのチェックして大丈夫であればOKです!
いかがでしたでしょうか??
以上サービス廣田でした。。
フリップダウンモニター!
2019年02月08日
こんばんは!
下っ端2号こと横木です!
今回はアルフレックスさんのシーズネクスに
フリップダウンモニターを取り付けしました!


使用するのはカロッツェリアのモニターと
取り付けキットです!
まずは部品に付属してある型紙を切り取り
エアコンの吹き出し口に合わせて貼り付けます

真下から見た図

セカンドシート側から見た図
このように合わせ真ん中をカッターを用いて内張を切り取ります!
そしてリアクーラのユニットにステーをボルトとビスで固定します!(画像は撮り忘れました…)
これで土台は完成なので次に配線を
内張の中を通してナビへ!
今回取り付けたモニターにはドア連動のライトも付いていたのでルームランプの配線から電源を取りました!
ナビも配線を加工してサブ電源化!
もちろんモニターもサブ電源にしてます!
ここでモニターを繋げて完成です!
追加で間仕切りカーテンとワンちゃんマットも取り付けしてます!


これで快適な車中泊になりそうですね!
以上、下っ端2号からでした!
下っ端2号こと横木です!
今回はアルフレックスさんのシーズネクスに
フリップダウンモニターを取り付けしました!


使用するのはカロッツェリアのモニターと
取り付けキットです!
まずは部品に付属してある型紙を切り取り
エアコンの吹き出し口に合わせて貼り付けます

真下から見た図

セカンドシート側から見た図
このように合わせ真ん中をカッターを用いて内張を切り取ります!
そしてリアクーラのユニットにステーをボルトとビスで固定します!(画像は撮り忘れました…)
これで土台は完成なので次に配線を
内張の中を通してナビへ!
今回取り付けたモニターにはドア連動のライトも付いていたのでルームランプの配線から電源を取りました!
ナビも配線を加工してサブ電源化!
もちろんモニターもサブ電源にしてます!
ここでモニターを繋げて完成です!
追加で間仕切りカーテンとワンちゃんマットも取り付けしてます!


これで快適な車中泊になりそうですね!
以上、下っ端2号からでした!
RVランドメンテナンスファクトリーよりお知らせです!
2019年02月07日
今の時期にキャンピング車の点検をされたらいかがでしょうか?
春にキャンプを計画されてあるオーナー様 いざキャンピングカーを
使おうと思ったらバッテリーがあがってたり、キッチンが使えなかったり
するとせっかくのキャンプが台無しになったりしますよ!
車内のキャンピング装置点検などは、弊社にお任せ下さい!
とても詳しい弊社スタッフが点検させていただきますので
お任せ下さい!心よりお待ちしております!
RVランドメンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎でした!
春にキャンプを計画されてあるオーナー様 いざキャンピングカーを
使おうと思ったらバッテリーがあがってたり、キッチンが使えなかったり
するとせっかくのキャンプが台無しになったりしますよ!
車内のキャンピング装置点検などは、弊社にお任せ下さい!
とても詳しい弊社スタッフが点検させていただきますので
お任せ下さい!心よりお待ちしております!
RVランドメンテナンスファクトリー エシマ自動車 津留崎でした!
Posted by RVランド九州 at
19:23
取付中
2019年02月04日
こんにちは
昨日の雨とはうって変わっていい天気でしたね。
太陽にあたると暖かいですね~
立春を迎えて、春の足音はすぐそこまで・・・・・・・・・・・もう少し先かな?
さて今回は、年末にご納車いたしましたハイマー ML-I620にいろいろと追加パーツを取り付けております。
只今TV取り付けの真っ最中。
TVアンテナを取り付けまして、
まずダイネットに一つ

リアベッドにもう一つ

ここにはコンセントがありませんので、追加で

作業中です。
その他にも、電子レンジ、1500Wインバーターなどご依頼して頂いております。
猛ダッシュで作業しておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
以上、下っ端1号でした。

昨日の雨とはうって変わっていい天気でしたね。
太陽にあたると暖かいですね~
立春を迎えて、春の足音はすぐそこまで・・・・・・・・・・・もう少し先かな?
さて今回は、年末にご納車いたしましたハイマー ML-I620にいろいろと追加パーツを取り付けております。
只今TV取り付けの真っ最中。
TVアンテナを取り付けまして、
まずダイネットに一つ
リアベッドにもう一つ
ここにはコンセントがありませんので、追加で
作業中です。
その他にも、電子レンジ、1500Wインバーターなどご依頼して頂いております。
猛ダッシュで作業しておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
以上、下っ端1号でした。
ミニチュアクルーズ
2019年02月04日
全国でも人気の軽キャンパー
ミニチュアクルーズ
もちろん当社でも1番人気の軽キャンパーです
この度、なんと
その人気車を手掛ける岡モータース様より
Mクルーズ ディーラーオブザイヤー 2018
を全国の販売店の中からRVランド九州店が受賞いたしました。
これを励みに、今年もたくさんのお客様にミニチュアクルーズの魅力をお伝えできますよう努力してまいります。
RVランド九州店では常時ミニチュアクルーズを展示しております。
お気軽にご見学に来てくださいね~
Posted by RVランド九州 at
18:53
2月3日の記事
2019年02月03日
2月3日
こんばんは、どうも僕です
世間的には節分らしいですね
季節を分けるから節分・・・・
謎は深まるばかりです
そして、ふと
節分って2月4日じゃなかったっけ????
と思ったのでこっそり調べてみました
何と日付は変わるみたいじゃないですか
どうりで2月4日だと思ってた訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
1985年から2020年までは2月3日
1989年生まれだからずっと2月3日やん
あ、前世の記憶ってやつか(^-^;
謎は深まるばかりです
ジャパンキャンピングカーショー無事に終わったみたいですね
来年は幕張でお会いしましょう!!!
九州は雨風が強い状況でしたが、そんな中でもご来場頂きありがとうございました
しばらく天気は下り坂っぽいです
雨にも負けず風にも負けず・・・・
続きはWebで
宮﨑キャンプ行きたいなぁ
と思いながら結局行かない
玉鷲関、幕内最高優勝おめでとうございます
頂いたサインは家宝にしておこう(^O^)/
という事で写真無しブログですいません
ホームページに掲載出来てない中古車もありますのでお楽しみに~
ではまた
鐘江
Posted by RVランド九州 at
19:53
ジャパンキャンピングカーショー2019開催
2019年02月01日
早いもので今日から2月ですね。
毎年恒例の、ジャパンキャンピングカーショーが幕張メッセで開幕しました。
今日から3日間の開催です。
昨日は搬入日でしたので、現地からの写真が届きました。



今回、RVランドブースは入場口からすぐの場所になります。
明日からは当店から内村が現地スタンバイしています。
会場に行かれるお客様は探してみてください。
コテコテの九州弁で話しかけてあげてください。
そして、世間では受験シーズン真っ最中ですね。
我が家にも1名おりますが。
すべての受験生のみなさん、ベストを尽くしてください。
平田でした。
毎年恒例の、ジャパンキャンピングカーショーが幕張メッセで開幕しました。
今日から3日間の開催です。
昨日は搬入日でしたので、現地からの写真が届きました。



今回、RVランドブースは入場口からすぐの場所になります。
明日からは当店から内村が現地スタンバイしています。
会場に行かれるお客様は探してみてください。
コテコテの九州弁で話しかけてあげてください。
そして、世間では受験シーズン真っ最中ですね。
我が家にも1名おりますが。
すべての受験生のみなさん、ベストを尽くしてください。
平田でした。