ユーロムーバー取り付け

こんにちは!サービス廣田です。

今回、ユーロムーバーの取り付け位置を変更します。

以前はフレームの穴が開いた位置にブラケットを

付けてそこに取り付けていたんですが、

低かったので、改めて取り付けです。。

ブラケットが付く位置がフレームのつないである部分なので

二重になって角度もずれているし、大変です。。。

どうしてもその部分じゃないといけないので

フレームに合わせてスペーサーを作る事にしました。

ユーロムーバー取り付け

こういう感じのスペーサーです。

ユーロムーバー取り付け

フレームの間に入れ込む感じになります。。

まだ作業途中なので今日はここまでとなります。。

お疲れ様でした!


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 19:47 │メンテナンス