ハイエースヒッチメンバー取付

ヒッチメンバー取付ですが、まずリヤバンパー取り外します。

ハイエースヒッチメンバー取付

配線取り付けがありますので右と左のテールレンズ取り外します。

走行充電は、メーンバッテリーよりヒューズとリレーを取付けてリヤバンパー下に通します。

ハイエースヒッチメンバー取付


テールレンズの配線より右ウインカー。左ウインカー。スモール。ブレーキ。バックランプ。の配線をリヤバンパー下まで通します。

ヒッチメンバー本体の取り付けは、ハイエースリヤフレームの穴よりボルトを6本取付けるのが一番苦労します。

ヒッチメンバー本体を取り付け説明書のトルクでトルクレンチで締め付けます。

マフラーとヒッチメンバーの隙間を確保するためにマフラー取り付けゴムを3個交換することにしました。

ハイエースヒッチメンバー取付


トレーラーえの電源供給カプラーを取り付けて作動確認します。

外したテールレンズとリヤバンパーを元通りに取り付けておわりです!!

ハイエースヒッチメンバー取付



同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 18:45 │メンテナンス