夏だ!温風だ!
2018年07月28日
こんばんは!
下っ端2号こと横木がFFヒーターの
取り付け工程をお届けします!
今回はトイファクトリーのGTに
Eberspacher製
エアトロニックB3Plusを使用しました!
日本向けに強化されており
暖房能力と風量が強く使い勝手の良い商品です!
オプションですが1500mを超える高地でも
使えるように「高地向け燃料ポンプ」
「気圧センサー」などもあります。
さて作業というとまず燃料タンクを降ろします。

こちらがハイエースの燃料タンクです
燃料を降ろした後は燃料ポンプを加工

燃料取り出しパイプを取り付け

元通りに組み戻しこんな感じに。
室内に戻りFF本体を固定するために
110φのホールソーで穴あけ
専用のプレートを敷いて取り付けます。


この時に配線はもう繋いでおきます
またまた車体下に潜り込み
今度は配管と燃料ポンプを取り付け


(左に見えるのはマフラーです)
こんな感じでまとめて 下回りは終了です
最後にダクトをつなげてスイッチオン!
吹き出し口から風が出てきた後に
温風へと変わりました!
室内は一気に暖まると共に汗が…
テストが終わり元通り組み付けて作業完了です!
お疲れ様でした!
下っ端2号こと横木がFFヒーターの
取り付け工程をお届けします!
今回はトイファクトリーのGTに
Eberspacher製
エアトロニックB3Plusを使用しました!
日本向けに強化されており
暖房能力と風量が強く使い勝手の良い商品です!
オプションですが1500mを超える高地でも
使えるように「高地向け燃料ポンプ」
「気圧センサー」などもあります。
さて作業というとまず燃料タンクを降ろします。

こちらがハイエースの燃料タンクです
燃料を降ろした後は燃料ポンプを加工

燃料取り出しパイプを取り付け

元通りに組み戻しこんな感じに。
室内に戻りFF本体を固定するために
110φのホールソーで穴あけ
専用のプレートを敷いて取り付けます。


この時に配線はもう繋いでおきます
またまた車体下に潜り込み
今度は配管と燃料ポンプを取り付け


(左に見えるのはマフラーです)
こんな感じでまとめて 下回りは終了です
最後にダクトをつなげてスイッチオン!
吹き出し口から風が出てきた後に
温風へと変わりました!
室内は一気に暖まると共に汗が…
テストが終わり元通り組み付けて作業完了です!
お疲れ様でした!
Posted by RVランド九州 at 20:05
│メンテナンス