オーリンズ・サスペンション

こんにちは、整備の那須野です。

今回のメンテナンスは

ハイエースベース、キャンピングカーの

前後ショックアブソーバーを

高性能サスペンション・メーカーとして有名な

オーリンズ製品と交換しました。





こちらが取り外した純正の前後ショックアブソーバー
(上2本が後用、下2本が前用)

オーリンズ・サスペンション
いかにも安っぽいですねー。



後用をオーリンズ製と並べてみます。

オーリンズ・サスペンション


ボディ本体や減衰力調整用のダイヤル部など
他の市販ショックと比べても造りが全然ちがいますね。

オーリンズ・サスペンション

(こちらは前用の減衰力調整用のダイヤル部)
オーリンズ・サスペンション




前用アブソーバーを取り替えた状態

オーリンズ・サスペンション


写真がぼけちゃいましたけど、こちらが後用です。
オーリンズ・サスペンション



さて肝心の乗り心地ですが、

スプリング自体は交換してないのでノーマル、純正と同じ柔らかさですが

ショックアブソーバーの初期動作の良さが感じられ、路面の段差の吸収が素早く収まり

純正アブソーバーのゴツゴツ感がなくなりました。

前後の減衰力調整用のダイヤルは20段くらい調整できますので

かなりお客さまの好み減衰力が得られるでしょう。



商品価格は他の市販ショックアブソーバーと比べ高いですが、

定期的なオーバーホールもできますので

長い目でみればこの乗り心地を維持できるのは

価格に見合っているのではないでしょうか。




ところで最近はめっきり暑くなってきましたね。

自分のカブ号ですが
オーリンズ・サスペンション

ちょっと衣替えして涼しくしてみました。
オーリンズ・サスペンション

では、また。




















同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 19:14 │メンテナンス