水道設備の修理

こんにちは、整備の那須野です。

今回は車検でお預かりした、キャンピングカーの

消耗したサブバッテリーを交換後、

キャンピング設備を点検していたところ

水道のスイッチ付フォーセットの蛇口ノブを

廻してもポンプが作動せず水が出てきませんでした。




そこで、まず例によって電源の確認、

ポンプの単体点検、モーターの固着とわかり、即交換してみました。
水道設備の修理

(右が元のポンプ、左が新しいポンプ)





水はちゃんと出るようになったのですが、
水道設備の修理

写真はちょっと見にくいですが今度は、水漏れが発生!!!
水道設備の修理


場所はフォーセットの配管部みたいです。
水道設備の修理


で、スイッチ付フォーセットを取り外し分解です。


水道設備の修理
白いプラスチックの配管部を引き抜いて"Oリング"を取り出します。

水道設備の修理

水道設備の修理


この"Oリング"の当たりが悪く水漏れの原因と判断。
水道設備の修理

フォーセット配管部の"Oリング"当たり面にバリもありますね~
水道設備の修理

バリをカッターにてキレイに除去します。
水道設備の修理



この"Oリング"だけでの部品設定は無いので

部品屋さんへ探しに行ってサイズの近い物と交換し組み付けてみました。

左が元の"Oリング"、右が新しい"Oリング"(シリコングリースを塗っています。)
水道設備の修理





結果、水漏れは止まりオーケーです。

この車両、ポンプのモーターも固着してましたので

もともと水道設備を長く使ってなかったため、久しぶりに水が

循環したら"Oリング"から漏れだしたものと思われます。



耳にタコかもしれませんが、キャンピング設備は家庭用とは

つくりが異なりますので最低月1回(なるべく継続的に使用するのが良いのですが)

作動させて頂ければ故障を避られると思います。






最後は恒例の我が家の「なっちゃん」です。
水道設備の修理

水道設備の修理

水道設備の修理

では、また。






















同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 17:51 │メンテナンス