水道設備の修理例

キャンピングカーオーナーの皆さん、

ゴールデンウィークは楽しんでいらっしゃいますかーsmile




ところでゴールデンウィークなど、久しぶりに水道設備を

使おうとしたら・・・・・「み、水が出ない!?」

なんて経験ありませんか?


ということで今回は水が出ないスイッチ付フォーセット(蛇口)の

修理例を紹介します。



まずは水中ポンプが故障してないか点検します。
(水中ポンプ単体にして電源電圧をかけて点検です。)


次に蛇口スイッチ~水中ポンプ配線を点検します。

ここで蛇口スイッチ側にはサブバッテリー電源が来て、

水中ポンプ配線側にサブバッテリー電源が来なければ、

蛇口スイッチ部の故障が疑われます。



以下、シングルフォーセットの場合を例に蛇口スイッチ部の修理を説明します。


まず蛇口スイッチ部の頭にある青いプラスチックの部分を

細いドライバーなどでこじって外します。
(本来蛇口スイッチ部は分解できないようになっているので
どうしても青いプラスチック周辺にキズがついてしまいます。)

水道設備の修理例
水道設備の修理例



ネジをはずして蛇口の取っ手をはずします。

すると、そこにスイッチの接点があります。

水道設備の修理例


ここのスイッチ接点が久しぶりに使おうとすると焼けて

接触不良になりサブバッテリーからの電源が来ない原因となります。

焼けたスイッチ接点を紙やすりで磨いてやります。
(この時、スイッチ接点の小さいバネが飛んで行かないよう注意が必要です。)

水道設備の修理例

あとは逆手順で部品を元に戻して組み付けます。



うまく直っていれば、こんな感じで

水道設備の修理例

水が出るようになるはずです。




いざキャンピング設備を使おうとしたら、

「動かない」、「使えない」なんてことにならないよう

キャンピング設備はなるべく月に一回は作動させることをおすすめします。




長文になりましたが、RVランドはゴールデンウィーク中も通常営業しておりますので

修理のほか、休憩つでにでもぜひお立ち寄りください。

 





さて、うちの「なっちゃん」は冬毛がだいぶ抜けてきました。

水道設備の修理例
水道設備の修理例

以上、整備の那須野でした。



























同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 17:46 │メンテナンス