100V-230V

こんにちはrain




土曜日曜と久留米百年公園にて開催されましたキャンピングカーショー、

天候にも恵まれまして、鳥栖展示場と合わせまして大変多くの方々にお越しいただき、

誠にありがとうございました。













さて、本日はこんな作業を・・・・・







外部入力メインブレーカーのカバーを取り外し・・・・・





100V-230V





少し太めの配線を・・・・・




100V-230V




新たに取り出す準備中です。





欧州車の場合、ほとんどの電気製品が230V仕様になっておりますので、

日本で使用するためには、コンセントの100Vを230Vに昇圧してあげないといけません。

そのためにトランス(変圧器)を取付けます。






只今その作業の真っ最中。




ですが・・・・・












電気製品は230Vでも、車内のコンセントまで230Vにする訳には

いきませんので、コンセント用の配線も確認しながら、

ひとつの配線に負担がかからないように・・・と、

考えながら進めております。












コンセントの追加もあったなぁ~








う~ん

どうしましょ。








以上、日頃あまり頭を使っていない下っ端1号でした。




























同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 20:43 │メンテナンス