ユーロムーバー取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回、トレーラーにユーロムーバーを取り付けました!

バッテリーにつないで、リモコンで動かせるので一人でも楽々です!!!

ユーロムーバー取付

これらを今から取付ます。

ユーロムーバー取付

まずは、フレームにユーロムーバーを付けるためのブラケットを仮止めしておきます。

このブラケットにタイヤを回すためのモーターが付きます。

ユーロムーバー取付

これがモーターになります。これが軽ければいいんですが、けっこう重たいんです・・・

ユーロムーバー取付

片側付けて、反対側を付ける前に左右のモーターをつなぐシャフトを入れておきます。

後からだとシャフトが入らなくなってしまうので・・・

ユーロムーバー取付

シャフトを通した後で反対のモーターを取り付けます。

ユーロムーバー取付

両方のモーターを仮止めしてから、タイヤとの距離を調整します。

これが、ものすごく大変なんです。。。

重たいうえに、微調整をしないといけないからです。

ユーロムーバー取付

で、調整がすんだら左右どちらからでも動かせるようにレンチで回す部分も

繋いでおきます。

ひと通り組んでからタイヤとの距離を確認しながらボルトを締め付けます。

それが済めば、今度は室内に移ります!!

やっとここまで来ました!!!

ユーロムーバー取付

この黒い箱がコントローラーになります!!

配線を図面通りにつないだら、後はSWだけです!

ユーロムーバー取付

このSWでムーバーの電源をON/OFF出来るようになりました!

今回はエントランスドアを開けてすぐのところに取り付けました!

テストして大丈夫なので終了です!

お疲れ様でした!!


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 20:38 │メンテナンス