コンビロール修理

こんにちは!サービス廣田です。

今回、コンビロールを修理しました!

通常、夜になるとコンビロールを閉めるんですが・・・

それが閉まらないということで修理となりました。。。

コンビロール修理

確認してみると、網戸が上から下がってコンビロールが下から上がるものです。

ところが上に上がるんですが、止まらずに落ちてしまいます・・・

コンビロール修理

まずは、周囲のカバーを外してしまいます。

そうするとコンビロールが丸見えになりますので

これを取り外します。

コンビロール修理

外してしまってここから修理です。

コンビロール修理

コンビロールの取付部分です。ここを外します。

コンビロール修理

はめ込んであるだけなので簡単に外れます。

そして、タコ糸みたいなひもを調整していきます。

が、、、これがものすごく大変でした・・・

簡単にいうとひもの長さを調整するだけなんですが、調整して組んで・・調整して組んでの

繰り返しでした。窓のサイズによって長さのデータがあるんですが

うまく作動しないといった具合で・・・

しかし、これをやらないと取付ができないので繰り返し作業しました!

コンビロール修理

なんとか大丈夫なところにできました。中が見えるようにしてます。

コンビロール修理

裏のカバーを付けたとこです。

で、これを窓枠に戻します。

コンビロール修理

もとの位置に戻したところです。角4ケ所にビス止めです。

コンビロール修理

横向きのカバーをつけてから、

コンビロール修理

縦向きのカバーを付けます。

ばらす前と変わりませんね!しかーし!

コンビロール修理

コンビロールは上がります!!!これが正常なんですけど。。。

とまあ今日はこんな感じでした!

それではまた!


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 19:57 │メンテナンス