ライヒムーバー

こんにちは!サービス廣田です。

今回、ライヒムーバーなるものをとりつけました!

トレーラーにつけて、大きなおもちゃみたいに動かせるものです。

ライヒムーバー

これを今から取り付けていきます。

ライヒムーバー

まずは、部品を確認しておきます。配線が足りないような・・・

まあ、配線なのでなんとかなるでしょう。。。

ライヒムーバー 

ライヒムーバー

モーター部分にブラケットを仮止めして、フレームに仮付けします。

ライヒムーバー

左右を付けてから、センターパイプでつなぎます。

ライヒムーバー

それと、モーターをどちらからでも回せるようにこれもつなぎます。

ライヒムーバー

調整しながら、固定するんですがここでは、まだ仮止めです。

ライヒムーバー

モーター部分です。

ライヒムーバー

左右で回せるようになったパイプの補強部分です。

これは、今までのムーバーにはなかったですね。。。

ライヒムーバー

フレームの内側です。こんな感じになってます。。

ライヒムーバー

きちんと本締めしたら、配線を作っていきます。

赤いのがムーバーのメインSWになります。

ライヒムーバー

そして、この白い箱がコントロールBOXです。

ライヒムーバー

で、これがヒューズBOXです。ヒューズBOXは付属してなかったので、在庫パーツです。

ライヒムーバー

メインSWの裏側です。ここにバッテリーからヒューズを通して配線します。

ライヒムーバー

コントローラーの内部はこうなってます。

ここにモーターの線を配線します。

ライヒムーバー

最後にこの線をリモコンにつないで操作します。

この線が今までのムーバーと違うところですね。

これでトレーラーが大きなおもちゃになります!!


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 20:19 │メンテナンス