イージークローザー取付け
2015年04月16日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、スライドドアにイージーくローザーを取付けました。

これらの部品を今から取付けていきます。純正パーツですね。

スライドドアの内張りを取外します。内部のフィルムも半分位まではがしておきます。

こんな感じですね。家具があるので、分かりにくいですが一番奥の方にあるパーツを外します。

このパーツです。ワイヤーでつながってるので、ワイヤーも外します。

ワイヤーでつながってる部分です。
ここは外さずに残しておきます。

取付ける部品と外した部品です。モーターが付いているので大きくなります。


新しいパーツの取付け中です。中から持ってもらってます。
こうして見ると真っ白ですね・・・頭が。。。

モーター付のパーツが付きました!リレーも付きました!

ワイヤーも繋ぎます。


そして、配線します。純正なので簡単に配線できます。
ドアの端子部も二個から五個になりました。

ボディ側も外します。
配線の加工が必要なので、取外します。

反対側のカプラーを外します。メインバッテリーの横にあります。

はい!完全に外れました。
これも端子が二個です。

こちらも、新しくパーツの交換します。配線の加工した部分を写真撮り忘れました。。。

ドアコントロールリレーを取付けします。配線の色が同じなので間違わない様にメモしてます。
先ほど外した配線のカプラー部分につなぎます。

つないだら、コントロールリレーをバッテリー横に付けます。

分かりやすいように、拡大してます。

コントロールリレーの電源線にヒューズを入れてます。

ドアSWの線にリレーからの線をつなぎます。

ここの白い線がドアSWの線ですね。これにつないだら、グローブBOXと
内張りをもどして完成です。
後は、イージークローザーの確認して終了です。お疲れ様でした!
今回、スライドドアにイージーくローザーを取付けました。

これらの部品を今から取付けていきます。純正パーツですね。

スライドドアの内張りを取外します。内部のフィルムも半分位まではがしておきます。

こんな感じですね。家具があるので、分かりにくいですが一番奥の方にあるパーツを外します。

このパーツです。ワイヤーでつながってるので、ワイヤーも外します。

ワイヤーでつながってる部分です。
ここは外さずに残しておきます。

取付ける部品と外した部品です。モーターが付いているので大きくなります。


新しいパーツの取付け中です。中から持ってもらってます。
こうして見ると真っ白ですね・・・頭が。。。

モーター付のパーツが付きました!リレーも付きました!

ワイヤーも繋ぎます。


そして、配線します。純正なので簡単に配線できます。
ドアの端子部も二個から五個になりました。

ボディ側も外します。
配線の加工が必要なので、取外します。

反対側のカプラーを外します。メインバッテリーの横にあります。

はい!完全に外れました。
これも端子が二個です。

こちらも、新しくパーツの交換します。配線の加工した部分を写真撮り忘れました。。。

ドアコントロールリレーを取付けします。配線の色が同じなので間違わない様にメモしてます。
先ほど外した配線のカプラー部分につなぎます。

つないだら、コントロールリレーをバッテリー横に付けます。

分かりやすいように、拡大してます。

コントロールリレーの電源線にヒューズを入れてます。

ドアSWの線にリレーからの線をつなぎます。

ここの白い線がドアSWの線ですね。これにつないだら、グローブBOXと
内張りをもどして完成です。
後は、イージークローザーの確認して終了です。お疲れ様でした!
Posted by RVランド九州 at 20:06
│メンテナンス