オーニング取付キャラバン
2015年03月04日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、キャラバンにオーニングを取付けました。

これが取付けるオーニングです。 フィアマのシルバーですね。


これから取付けるキャラバンです。ロールーフ専用のブラケットを使用します。

ブラケットを付ける部分の純正ボルトを三か所取外してます。
ボルトを外した部分に専用のブラケットを固定します。

オーニングに付属のボルトを25mmでカットします。6本使用するので6本共カットしておきます。
黒いのが外した純正ボルトです。

6本共にカットしました。

専用ブラケットを仮組します。
大きさが違うので、図面どおりに組みます。

横から見るとこんな感じです。3枚で一組です。

位置を確認します。純正ボルトの位置になるのでほぼ決まってしまいます。


ブラケットを仮付けしてきれいになっているか確認します。


水糸を張って確認してます。
測量してるような感じですね!
これをきちんとやっておかないと、後で大変なのでしっかり調整しておきます。

時間かけて調整してます。

調整し終わったらマーキングしてから、いったん取外してシーリングします。

純正ボルトのところはブラケット付属のボルトにロック剤を塗布しておきます。

シーリングがキレイになるようにマスキングテープをしてます。

そこにブラケットを付けていきます。上側がボルト、下側がリベットです。
このリベットも付属のものです。中で開くタイプの強度があるものですね。

マスキングテープを剥したらこうなります。綺麗になりました。
3か所とも同じようにします。

ここでオーニングを乗せてみて、オーニング本体の位置を調整します。
調整したら、マーキングして外します。
これは、オーニングを乗せたままでは固定穴を開けられないので
本体を車輛から外して固定穴を開けるためです!

オーニング本体に固定用の穴を開けた所です。分かりやすいようにテープを貼ってます。
この穴も3か所です。

再びオーニングを乗せて本体とブラケットを固定させます。
工具を使用するときに、傷がつかないようにウエスをあててます。

ボルト&ナットで固定できました。

3か所とも固定できました。

前から見るとこんな感じになります。

ボルト部分もシーリングをしたら完了です。
お疲れ様でした!!!
今回、キャラバンにオーニングを取付けました。

これが取付けるオーニングです。 フィアマのシルバーですね。


これから取付けるキャラバンです。ロールーフ専用のブラケットを使用します。

ブラケットを付ける部分の純正ボルトを三か所取外してます。
ボルトを外した部分に専用のブラケットを固定します。

オーニングに付属のボルトを25mmでカットします。6本使用するので6本共カットしておきます。
黒いのが外した純正ボルトです。

6本共にカットしました。

専用ブラケットを仮組します。
大きさが違うので、図面どおりに組みます。

横から見るとこんな感じです。3枚で一組です。

位置を確認します。純正ボルトの位置になるのでほぼ決まってしまいます。


ブラケットを仮付けしてきれいになっているか確認します。


水糸を張って確認してます。
測量してるような感じですね!
これをきちんとやっておかないと、後で大変なのでしっかり調整しておきます。

時間かけて調整してます。

調整し終わったらマーキングしてから、いったん取外してシーリングします。

純正ボルトのところはブラケット付属のボルトにロック剤を塗布しておきます。

シーリングがキレイになるようにマスキングテープをしてます。

そこにブラケットを付けていきます。上側がボルト、下側がリベットです。
このリベットも付属のものです。中で開くタイプの強度があるものですね。

マスキングテープを剥したらこうなります。綺麗になりました。
3か所とも同じようにします。

ここでオーニングを乗せてみて、オーニング本体の位置を調整します。
調整したら、マーキングして外します。
これは、オーニングを乗せたままでは固定穴を開けられないので
本体を車輛から外して固定穴を開けるためです!

オーニング本体に固定用の穴を開けた所です。分かりやすいようにテープを貼ってます。
この穴も3か所です。

再びオーニングを乗せて本体とブラケットを固定させます。
工具を使用するときに、傷がつかないようにウエスをあててます。

ボルト&ナットで固定できました。

3か所とも固定できました。

前から見るとこんな感じになります。

ボルト部分もシーリングをしたら完了です。
お疲れ様でした!!!
Posted by RVランド九州 at 20:16
│メンテナンス