点検前

こんにちはcloud

また寒くなるようなので体調には気をつけてください。



さて、新しい車の納車整備、取付けをするにあたって初めて触る車は特に、何処に何が付いているか(取付けてあるか)確認しておかないといけません。

今回は100V(230V)の配線について載せてみます。

まず、100Vブレーカーがクローゼット下部に

点検前

その底板に点検口が

点検前

中を覗くと100V切替リレーとトランス(変圧器)を発見

点検前

点検前

このトランスは100Vを230Vに変換する装置でした。

この車は発電機も搭載しており、発電機は230Vを発電します。

230Vのままでは家電が使えませんので100Vに降とす電圧を下げるトランスは流し台の下に取付けてありました。



これらの配線を利用してインバーターなどの取付け作業をしていきます。




以上、下っ端1号でした。













同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 19:45 │メンテナンス