オーニング取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回は、オーニングの取付です。

オーニング取付

オーニング取付

オーニング取付前です。

オーニング取付

取付る位置を決めていきます。

オーニング取付

目立つように、蛍光色の糸を張って穴あけの位置が分かるようにしてます。

位置が決まったら、ブラケットを取付けます。

そして、そのブラケットにオーニングを引っかけます。

すみません・・・ブラケットの写真を撮り忘れてしまいました。。。

オーニング取付

ブラケットにオーニングを載せたところです。

この時、オーニングはまだ固定されてません。

オーニング取付

付属のブラケットとオーニングを固定します。

オーニング取付

オーニングの足を固定できるように、ボディ側に受け側をつけます。

オーニング取付

こんな感じで固定できるようになります。

オーニング取付

室内側です。ブラケットを取付けた場所になります。

ボルトを貫通させてるので、室内に出たボルト部分のカバーですね。

オーニング取付

アスファルトではペグを打って固定できませんが、ボディに固定できるようになりました!

オーニング取付

その後にオーニングとボディの隙間をコーキングで埋めてます。

隙間から雨が流れてこないようにするためです。

オーニング取付

隙間を埋めたところです。

これで取付終了です。有難うございました!!




同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 21:30 │メンテナンス