照明取付
2014年09月18日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、照明を取付けます。
前回、走行充電の回路を作った車輛です。

天井の前後2ヵ所に取付ます。 テープを貼ったところです。

位置を決めるために、タコ糸を張ってます。わかりますか?
ずれてしまわない様にするためですね!

ルーフの内張りが、柔らかいので裏板をあてます。配線を通す穴を開けてます

配線を這わせて固定していきます。 コルゲートチューブの中に配線が入ってます。

照明を固定してます。 LED照明です。

Cピラーの中を通しました。 テールランプを外したところです。

そして、収納庫の中へいれてバッテリーに接続します。
プラス側はヒューズBOXにつないで、単独でヒューズを入れておきます。

ここです。

これで、照明を使えるようになります。

前回のサブ電源との切替SWです。このSWでエンジンを止めて、
ナビの電源を入れられるようにしておけば、


リアモニターが使えるので、エンジン停止状態でTVが見られます。
照明付きなので、夜でも大丈夫です。
今回は、照明を取付けます。
前回、走行充電の回路を作った車輛です。

天井の前後2ヵ所に取付ます。 テープを貼ったところです。

位置を決めるために、タコ糸を張ってます。わかりますか?
ずれてしまわない様にするためですね!

ルーフの内張りが、柔らかいので裏板をあてます。配線を通す穴を開けてます

配線を這わせて固定していきます。 コルゲートチューブの中に配線が入ってます。

照明を固定してます。 LED照明です。

Cピラーの中を通しました。 テールランプを外したところです。

そして、収納庫の中へいれてバッテリーに接続します。
プラス側はヒューズBOXにつないで、単独でヒューズを入れておきます。

ここです。

これで、照明を使えるようになります。

前回のサブ電源との切替SWです。このSWでエンジンを止めて、
ナビの電源を入れられるようにしておけば、


リアモニターが使えるので、エンジン停止状態でTVが見られます。
照明付きなので、夜でも大丈夫です。
Posted by RVランド九州 at 10:28
│メンテナンス