走行充電
2014年09月16日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、走行充電の取付です。この車輛がサブバッテリーを
積んでなくて、ベッドだけの車輛なんです。。。
で、この車に照明を取付けるのと、ナビと連動してリアモニターも取付けます!!!
なので、サブバッテリーを積んで走行充電ができるようにします。

なにもない収納庫の中に、サブバッテリーを積んで照明用のヒューズBOXと
走行充電用のリレーをとりつけます。
そのリレーの電源線、エンジンを止めてナビを使えるようにする電源線、(リアモニターを見るため)
メインバッテリーとサブバッテリーをつなぐ線を前まで引っ張ります。

サブバッテリーのそばにヒューズBOXとリレーを取付ました。

三本の線を保護チューブに入れて這わせていきます。収納庫の奥の方をはわせてます。

収納庫からステップのところをはわせていってます。両側スライドドアです。

そこから、運転席の後ろまできて、左側のメインバッテリーとダッシュパネルの方に分岐させます。


これは、メインバッテリーのところです。

そして、ヒューズホルダーをつないでメインバッテリーに固定します。
これだけでは、走行充電ができないのでリレーの電源線をつないで充電ができるようにします。

運転席からナビの方に持って行って、ACCにつなぎます。
赤線がACC、黄色線がサブ電源線です。切替SWでTVを見るためですね。。。


配線をつないだら、走行充電の確認をします。 14.01Vを表示してます。
はい!!今日はここまでです。お疲れさまでした!!!
今回は、走行充電の取付です。この車輛がサブバッテリーを
積んでなくて、ベッドだけの車輛なんです。。。
で、この車に照明を取付けるのと、ナビと連動してリアモニターも取付けます!!!
なので、サブバッテリーを積んで走行充電ができるようにします。

なにもない収納庫の中に、サブバッテリーを積んで照明用のヒューズBOXと
走行充電用のリレーをとりつけます。
そのリレーの電源線、エンジンを止めてナビを使えるようにする電源線、(リアモニターを見るため)
メインバッテリーとサブバッテリーをつなぐ線を前まで引っ張ります。

サブバッテリーのそばにヒューズBOXとリレーを取付ました。

三本の線を保護チューブに入れて這わせていきます。収納庫の奥の方をはわせてます。

収納庫からステップのところをはわせていってます。両側スライドドアです。

そこから、運転席の後ろまできて、左側のメインバッテリーとダッシュパネルの方に分岐させます。


これは、メインバッテリーのところです。

そして、ヒューズホルダーをつないでメインバッテリーに固定します。
これだけでは、走行充電ができないのでリレーの電源線をつないで充電ができるようにします。

運転席からナビの方に持って行って、ACCにつなぎます。
赤線がACC、黄色線がサブ電源線です。切替SWでTVを見るためですね。。。


配線をつないだら、走行充電の確認をします。 14.01Vを表示してます。
はい!!今日はここまでです。お疲れさまでした!!!
Posted by RVランド九州 at 20:51
│メンテナンス