i BOX 取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回、i BOX というポータブル発電機を入れるものを取付ました。

i BOX 取付

これが i BOXです。今から車輛に取付けていきます。

i BOX 取付

i BOX 取付

今まで付いていた発電機BOXを取外します。

手作り感満載です。

i BOX 取付

引き出して使うように作ってあったんですが・・・

レールがさび付いてて、なかなか引き出せずに大変でした。。。

が、なんとか外れてくれました。

ここからが、もっと大変ですが・・・

i BOX 取付

i BOX 取付

ボルトを外しただけでは、外れません。溶接してあるからです・・・

この溶接部分を削って切り離していきます。

四本のステーをしっかり溶接してあります。。。

一番時間がかかったんじゃないかな・・・・・

i BOX 取付

ようやく外すことができました!!!

これだけでやり終えた感があります!!!

i BOX 取付

i BOX 取付

位置を決めて、取付ブラケットを左右に固定します。

i BOX 取付

i BOXをジャッキで上げながら、位置を合わせて固定します。。

i BOX 取付

ちょっとずつ上げていきます。

i BOX 取付

i BOX 取付

ブラケットに固定して、排気用のダクトも固定します。

i BOX 取付

これが、排気ダクトです。ここから発電機の排気が排出されます。

i BOX 取付

中から見ると、こんな感じです。

i BOX 取付

次は、車輛からの配線を接続します。コンセント部分は付属の防水コンセントに交換してます。

i BOX 取付

これで、i BOXが付きました!

ここにポータブル発電機を入れます。

i BOX 取付

i BOX 取付

黄色いバーを引き下ろしてパネルを開けて入れてみました。

i BOX 取付

パネルだけを開けることもできます。

メンテナンスするときは便利ですね。

i BOX 取付

発電機の固定は、バンドとチェーンで固定します。

i BOX 取付

最後に、バックパネルを開けたままにできるように

ドアストッパーを取付けて完成です。

以上、i BOXの取付でした!!!










同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 20:22 │メンテナンス