サイドオーニング取付
2014年07月16日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、サイドオーニングを取付けたのでご紹介します。

今から、この車輛に取付けます。

まず、取付位置を決めます。車輛に合わせて水平に、前後もオーニングの足を
固定できて使いやすいように決定します。
この画像では見えにくいんですが、タコ糸を引いて水平になるようにしてます。


重量があるので、二人で作業してます。
ビスを打つ穴を開けるために、決定した位置に印を付けていきます。


穴を開けた状態です。

それで、このオーニングにレールを組んで固定します。
レールは長さを合わせて、固定用の穴あけをしてます。

防水用のシーリング剤を流してから、ビスで固定していきます。

オーニングを開いて、ボディと固定します。ここもシーリング剤を流しておきます。

レールの両端にオーニングとレールを固定するようにビスを打ちます。

オーニングの足をペグで地面に固定できないときに、ボディに固定できるようにします。
つまり、専用のパーツをボディ側に付けておけばボディに固定できます。

部品の取付が終わったら、シーリング剤をキレイに処理して仕上げます。

はい!これで終了になります。いかがでしたでしょうか??
オーニングがあれば、楽しみ方も増えるんじゃないでしょうか?
それでは、また! 以上サービスの廣田でした!
今回、サイドオーニングを取付けたのでご紹介します。

今から、この車輛に取付けます。

まず、取付位置を決めます。車輛に合わせて水平に、前後もオーニングの足を
固定できて使いやすいように決定します。
この画像では見えにくいんですが、タコ糸を引いて水平になるようにしてます。


重量があるので、二人で作業してます。
ビスを打つ穴を開けるために、決定した位置に印を付けていきます。


穴を開けた状態です。

それで、このオーニングにレールを組んで固定します。
レールは長さを合わせて、固定用の穴あけをしてます。

防水用のシーリング剤を流してから、ビスで固定していきます。

オーニングを開いて、ボディと固定します。ここもシーリング剤を流しておきます。

レールの両端にオーニングとレールを固定するようにビスを打ちます。

オーニングの足をペグで地面に固定できないときに、ボディに固定できるようにします。
つまり、専用のパーツをボディ側に付けておけばボディに固定できます。

部品の取付が終わったら、シーリング剤をキレイに処理して仕上げます。

はい!これで終了になります。いかがでしたでしょうか??
オーニングがあれば、楽しみ方も増えるんじゃないでしょうか?
それでは、また! 以上サービスの廣田でした!
Posted by RVランド九州 at 18:37
│メンテナンス