カプラー交換
2014年07月08日
こんにちは!サービス廣田です。
今回、トレーラーのカプラーを13Pから7Pに交換しました。
お客様がトレーラーを買い替えになりました!有難うございます!!
そのお客様のヘッド車が7Pなので、それに合わせてのことです。

画像が途中からになってます・・・すみません
13Pカプラーを外して、7Pカプラーを取付けるところです。

7Pカプラーの内部の部品です。
これに配線していくんですが、配線の位置は元のトレーラーと同じにします。
配線を接続するときに、差し込むところにはハンダメッキしておきます。
長く使ってると、配線の金属部分が酸化して黒くなります。
これが原因になって、接触不良を起こしたりするのを防ぐためです。
全ての配線をハンダメッキしておきます。

配線を接続したら、固定用のビスも絶縁します。

最後に一番外の金属製の部品を組んで終了となります。
以上、サービス廣田でした。
今回、トレーラーのカプラーを13Pから7Pに交換しました。
お客様がトレーラーを買い替えになりました!有難うございます!!
そのお客様のヘッド車が7Pなので、それに合わせてのことです。

画像が途中からになってます・・・すみません
13Pカプラーを外して、7Pカプラーを取付けるところです。

7Pカプラーの内部の部品です。
これに配線していくんですが、配線の位置は元のトレーラーと同じにします。
配線を接続するときに、差し込むところにはハンダメッキしておきます。
長く使ってると、配線の金属部分が酸化して黒くなります。
これが原因になって、接触不良を起こしたりするのを防ぐためです。
全ての配線をハンダメッキしておきます。

配線を接続したら、固定用のビスも絶縁します。

最後に一番外の金属製の部品を組んで終了となります。
以上、サービス廣田でした。
Posted by RVランド九州 at 20:31
│メンテナンス