ヒッチメンバー取付2

こんにちはsun

朝晩は冷え込みますが、日中はまだ暖かいですね。



さて、今回はヒッチメンバーを取り付けました。

前回も紹介していますので、写真だけsweat01

車種によっても、ヒッチメンバーのメーカーによっても取り付け方も違ったりします。

マフラーを落としてヒッチメンバーを付けました。

ヒッチメンバー取付2

マフラーの遮熱板に少し加工して取り付けました。

ヒッチカプラーの配線を立ち上げます。

ヒッチメンバー取付2

トレーラリレーを使うので室内に引き込みます。

ヒッチメンバー取付2

今回は外観だけでpaper

ヒッチメンバー取付2



このあと、走行充電や灯火装置の配線をして完了しました。


以上、下っ端1号でした。











同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 15:47 │メンテナンス