ヒッチメンバー取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回、キャンピングトレーラーを引っ張るためのヒッチメンバーを取付ました。

ヒッチメンバー取付

この車に取り付けます。

ヒッチメンバー取付

これがヒッチメンバーです。

ヒッチメンバー取付

まず最初にリヤバンパーを取り外します。

ヒッチメンバー取付

ヒッチメンバー取付

そしてマフラーと遮熱板もはずします。

ヒッチメンバーを取り付けるのにじゃまになるからです。

フレームに付けるんですが遮熱板に隠れてるんですよね・・・

ヒッチメンバー取付

まだ、仮付けの状態です。位置を確認して大丈夫ならば本締めしていきます。

ヒッチメンバー取付

本締めしてヒッチボールを確認します。高さを確認するんです。

高すぎても低すぎてもまずいんですよね・・・

ヒッチメンバー取付

ヒッチメンバー取り付けたら配線をしていきます。

走行充電と灯火類の配線です。

ヒッチメンバー取付

配線をまとめてカプラーに接続します。

そしてここも確認しておきます。

ヒッチメンバー取付

最後にリヤバンパーをもどせば終了です。

簡単に紹介しましたが、キャンピングトレーラーを引っ張るためには

ヒッチメンバーの取付も必要になります。

ということで、これで終わります。お疲れ様でした!



同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
あけましておめでとうございます!!
FFヒーター取り付け
納車点検
ZIL520 ウィンカー 修理
デユカツトウォーターポンプ交換
FIAT DUCATO クラッチディスク交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 あけましておめでとうございます!! (2023-01-05 12:05)
 FFヒーター取り付け (2022-11-27 17:31)
 納車点検 (2022-10-20 18:26)
 ZIL520 ウィンカー 修理 (2022-10-01 16:05)
 デユカツトウォーターポンプ交換 (2022-09-03 18:40)
 FIAT DUCATO クラッチディスク交換 (2022-08-27 17:57)

Posted by RVランド九州 at 21:44 │メンテナンス